![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128312193/rectangle_large_type_2_6f9b2540043c4ff75e5c2b1ad36a2154.jpeg?width=1200)
スローロリス図鑑 Slow Loris
【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~】
ふだんの動きはのろいが・・・
動きが遅いので「”スロー”ロリス」と名が付いたらしいが、図鑑には「ふだんの動きはのろいが、エサを取る時や逃げる時は割に速い」と書かれている(笑)。
天王寺動物園でも、一頭はコアラのように丸まって冗長な動きだったが、もう一頭は普通のサルなみにあっちうろうろこっちうろうろと歩き回っていて、「割りに速いやん!」と思った。
スローロリス解説
霊長目 ロリス科
学名:Nycticebus coucang
アッサム地方からラオス・マラヤ・ジャワ・スマトラ・ボルネオ・バンカなどの東南アジアに生息。
おもに昆虫やトカゲなどを食べる。
頭胴長30~38㎝、尾はほとんどない。体重250~1600g。
ジャングルの高い木にすみ、日中は木の穴で過ごす。
別名ドウケザル、ナマケザル。
スローロリスの写真集
他の種類のスローロリス
【見出し画像 2007年1月 神戸市立王子動物園 太陽の動物舎】
いいなと思ったら応援しよう!
![M_ayumi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127307838/profile_b7574134b3f74185f3a7bba6783414ec.jpg?width=600&crop=1:1,smart)