![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130713174/rectangle_large_type_2_e80229541ee331135bad41cc2c558f24.jpeg?width=1200)
火喰い鳥|オオヒクイドリ Southern Cassowary
【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~鳥図鑑】
昨夜「月曜から夜ふかし」でヒクイドリが取り上げられていたのでピックアップしてみた件
火喰い鳥
「オオ」を付けず単に「ヒクイドリ」と呼ぶのもこのオオヒクイドリを指すようだ。
江戸時代には日本にも渡来しており、見せ物になっていたらしい。
特徴でもある首の赤い肉だれから「火喰い鳥」と連想され名付けられたとか・・・。
頭にある堅そうな角(板?)や青い顔も特徴的。
彼もまたダチョウと同じ飛べない鳥(走鳥類)である。見るからにアスリートチックな脚をしている。
オオヒクイドリ解説
ヒクイドリ目 ヒクイドリ科
学名:Casuarius casuarius
オーストラリア(ヨーク岬半島)・ニューギニア・セラム島・アルー諸島の熱帯降雨林に生息。
全長約1.6m。
果実や昆虫などを食べる。
非常に警戒心が強い。
時速45㎞くらいの速さで森林の中を進む事が出来る。
オオヒクイドリの写真集
他の種類のヒクイドリ
【見出し画像 2006年7月 福山市立動物園】
いいなと思ったら応援しよう!
![M_ayumi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127307838/profile_b7574134b3f74185f3a7bba6783414ec.jpg?width=600&crop=1:1,smart)