
黄色い大きなクチバシが目印|オオワシ Steller's Sea-Eagle
【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~鳥図鑑】
黄色い大きなクチバシが目印
黄色い大きなクチバシが一際目立つ、大きなワシ。国の天然記念物に指定されている。
でも檻の中で地べたに座って(?)辺りをキョロキョロ見回している姿はなんだか可愛い。
野生では、大きなサケやマスを捕まえて食べたり、海鳥やらアザラシやらキツネなどの小動物も襲う事があるようだ。
オオワシ解説
ワシタカ目 ワシタカ科
学名:Haliaeёtus pelagicus pelagicus
アムール地方からオホーツク海沿岸に分布。
日本には北海道、本州の海浜・河川・湖沼などに飛来する冬鳥。
全長90㎝、翼開長220㎝。
主に魚類を食べる。
別名ホンワシ、アラワシ。
▶オオワシの写真集はこちら(旧サイト:PC用)
他の種類のワシ
【見出し画像 2009年11月 よこはま動物園ズーラシア 亜寒帯の森エリア】
いいなと思ったら応援しよう!
