![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123367282/rectangle_large_type_2_aaf04587f3a7e789426651985e9e116a.jpeg?width=1200)
子ども達の習い事【我が家の場合】
こんばんは。今日は土曜日。みなさんいかが過ごされたでしょうか?
我が家の場合、土曜日は
長男→ソフトボール、次男&長女→スイミング
があります。
なので、今日は我が家の習い事について振り返ってみたいと思います。
1 長男の習い事
長男の習い事はこんな感じです。
①スイミング(生後9ヶ月頃~小3頃)
育休中、長男との生活に少しずつ慣れてきて、
「私も何か運動したいなー」と思い始め、見つけたのが、ベビースイミング。それからずっと続けて、四泳法が大体泳げるようになったので、本人の希望により退会。
②ポピー(年少~小4まで)
家で出来るもの&金銭的な負担を考えた結果、ポピーにトライ。最初は楽しく続けていたものの、小学生になってからは、だんだん遅れが目立ち、いやいや感が増えていったため、本人の希望により退会。
③サッカー(年中の一学期のみ)
通っていたこども園の習い事にあったので、本人の希望で習い始めたものの、二学期には引っ越しが決まっていたので、期間限定の習い事でした。
④ピアノ(年長~現在)
これも本人の希望で始めました。五年生になり、そろそろやめたがっていますが、先日の学校行事でアコーディオンを担当し、弾ける楽しさがアップしたようで、もうしばらく続けそう。
⑤ソフトボール(小2~現在)
サッカーは変わらず好きなものの、「ソフトボールがやりたい(←友達がやっているから)」ということでソフトボールチームに入団。真っ黒になりながら頑張っています。
⑥オンライン英会話(小5~現在)
ポピーをやめた代わりにスタート。仕事で平日の習い事は送迎がネックですが、オンラインはその問題がないため、とても助かっています。本人も楽しそう。
2 次男の習い事
次に次男の場合。
①ポピー(年少~年長)
②スイミング(年長※今夏~現在)
3 長女の習い事
そして、長女の場合。
①ポピー(年少~現在)
②スイミング(年少※今夏~現在)
…はい、並べて書くと一目瞭然。
長男の習い事の量と全然違う💦
長男は年中まで一人っ子だったので、いろいろ時間を割くことができましたが、下になるにつれて時間がなく💦ごめんよー😭
二人ともスイミングとポピーは楽しんでやっていますが、次男はだいぶ遅れ遅れになってきているので、一旦年長で終わりにして、宿題のペースが掴めるようになってからまた考えようと思っています。
ではでは、今日はこの辺で🌙