見出し画像

【ドラフト】『イニストラード 真夜中の狩り(青編)大考察』

こんにちは、ぞんびです。

色別パートの第二段、青編です。


前提となる序文はこちら
カード個別評価白編はこちら
カード個別評価黒編はこちら
カード個別評価赤編はこちら
カード個別評価緑編はこちら
カード個別評価多色+その他編はこちら


雑感

今回の青はわかりづらいパワー担当カードがなく、常にテクニカルな立ち振る舞いを要求されるある種青らしい色と言えます。腐乱を持つクリーチャーの活用、降霊の活用、インスタントソーサリーのギミックとそのテクニカルの方向性も分かれており漫然と扱うことはできないなという印象です。
その分、特に長期戦を意識したアーキタイプドラフトをうまく組むとシナジーする(越境する)カードの幅が広く強いデッキになりえることが見越されます。シナジー面で見たデッキの完成形を見据えて参入タイミングとキーカードを把握しておくことが重要な色と言えます。


個別評価

今回も個別評価は以下の5段階で行っています。カードの直接的な強さの上下というよりは、ピックするタイミングや条件が影響している評価となります。特に1パック目での評価が軸です。

・ノータイム:初手級。色を変えてまでも使うべき強力なカード。
・優先   :1~4手目の、『進むべき色を探るタイミング』でその目安となるカード。時には捨てることもありますが、上からどういった優先カードが流れてきたかで立ち位置を考えることになるでしょう。
・次点   :3~6手目程度でデッキの中軸を担わせるために取っていくカード。ただし、最序盤の1~4手目では『色のあっている次点』よりも『色のあっていない優先』を取って積極的に立ち位置をアジャストしたほうがピックがスムーズになると思われます。
・抑え   :5~9手目あたりで保留として取ることが多そうなカード。一周させるほどではないが、今後の流れによっては使わない候補となる事も多いグループ。特定のアーキタイプでのみ強いカードをこの評価にしておき、とりあえず抑えて様子を見ることもしばしばありそう。
・見送り  :原則として積極的には取らないカード。色があっているほかのカードがあればそちらを優先するだろうというカード。最終的にデッキから押しくも抜けるレベルから絶対に使わないだろうカードまで混在しているが、『1週目では取ることがほぼなく、他に取るものが何もない』といった状況で取るだろうという共通点で評価をまとめています。

画像1

見送り
壁途中や切り替え能力を兼ね備えるカードです。
とりあえず腐乱をノーリスクで止めやすくその点は評価できます。
昼と夜の切り替えに伴うタップ/アンタップも、主にタップで使うことになるでしょうが切り替える際の隙を減らしやすく便利と言えます。自分のターンを呪文唱えずに終え、相手のクリーチャーを夜になる際にタップするという使い方ですね。
とはいえ青のシナジーに何も関与しておらず、デッキの完成度を上げる際に抜けやすいカードであるととらえています。そのためピックの優先順位は高くないと判断しました。入らないわけではないと思います。


画像2

抑え
これをどれほど使うかはわかりませんが、青赤のインスタントソーサリー系のデッキを組めたのであれば潤滑油になりえるカードです。そのようなデッキが組み始めていれば抑えの中では高い方でしょう。
そうでなくても決して入らないカードではないため、まだデッキが決まっていない段階でも取ることに支障はないカードとも思います。なので総合するとやはり抑えの上の方かもしれません。
余りキャントリップ系のカードが好きではないので評価に迷いますね。


画像3

優先
※カードに誤訳があり、ドロー枚数はこれをつけられているプレイヤーの呪い枚数です。
概ね5マナで毎ターン1ドローとして扱えます。そういったカードはリミテッドでは十分強力な傾向にあると考え優先としました。どのみち青は長期戦をしやすいためより一層重宝するでしょう。
概ね強いと思っていますが、5マナを払っている余裕がない環境になったりこれを使わなくても降霊絡みで十分アドバンテージを稼げる環境であることになれば一段階評価が下がると思います。


画像4

抑え
普段リミテッドでは打消しは評価を下げることにしていますが、今回は普段より遅い戦いが出来そうであり、追放によりフラッシュバックや降霊に対抗できる点も込みで使わない呪文ではならなくなりそうです。
とはいえ積極的にとるデッキは組みづらいと考えました。抑えとしています。


画像5

次点
ほぼ悪賢い隠蔽の上位互換と言っていいでしょう。そのため1段階評価を上げた位置に置きました。
3マナという軽さであれば構えやすく、また構えることにより呪文を唱えられられず夜になってしまうということもある程度制御しやすいマナであるためやや上げて評価しています。
相手側にFBや降霊をされたくないゲーム展開になることも青には多そうなのでそれも加味して次点としました。


画像6

抑え
青の唯一のファッティと言っていいカードです。赤の除去が5点止まりなこともあり疑似的な除去耐性を持っているとも言えるでしょう。
壁にしやすいサイズと後続の降霊を確保できる能力、さらに膠着が続いた場合や最後のとどめに参加できる能力と青の長期戦をやるにおいてほしい能力が揃っていると言えます。
とはいえ先にデッキ全体のシナジーを整えるカードが先だと思っているため抑えとしました。


画像7

抑え
余り手札に戻すだけのカードも個人的には採用したくないと思っているため抑えとしました。
ですが、このカード自体が1マナと非常に使いやすく青の序盤の隙をカバーしやすいこと、そしてバウンスの効果が薄い軽いクリーチャーに対して使った場合に効果が向上するため保証とみなせることから実際に使ってみると次点に上がるかもしれません。判断保留です。


画像8

優先
青のコモンの中でも非常に強力なカードです。前述した通り飛行が少ないためアタッカーとして頼りにできつつシナジーカードにつなぐことができるからですね。
腐乱持つカードの中ではトップクラスに軽くかつ能動的に使いやすいカードであるためシナジーの起点としては最適と言えます。そのような背景も含めて青をやるのであれば必須になると思い、またこれからスタートしても良いと思い優先としました。
呪文系の青になる場合には1段階落ちると思います。


画像9

次点
実際どれほどドローできるのか不安ではありますがそれでもドローエンジンであるため評価をしました。
インスタントが多く、軽いアーキタイプカードも多い青にとっては昼夜コントロールは難しくないように思えます。これから青をスタートする気分にはなりませんが、青をやっているころに取るカードとしては十分と考えました。


画像10

次点
過去の打消しの中では腐乱が付随している分で無理してでも構えるリターンは十分あると考えました。腐乱シナジーがある前提ですね。
今回瞬足もちやインスタント除去が豊富にあることを考えると、それらのカードをできる限り集めての打消しコントロール/クロックパーミッション的なデッキもアーキタイプとして立ち上がってくるかもしれません。一度試してみたいアーキタイプです。
逆にそういうアーキタイプの可能性がないとなればこのカードを取るピックの柔軟性も低くなり評価が1段階下がりそうです。もちろん腐乱が目当てであれば次点のままでいいでしょう。


画像11

次点
自分に使う打ち方がある程度発生すると思い次点としました。除去が強い環境である以上、除去回避できるカードの価値を一度上げてみようという意図です。降霊で出したクリーチャーの再利用などもできますね。
とはいえ漫然と打つとテンポを失うため、ちょっと評価高すぎるかもしれません。相手に打つ打ち方が多いと明確に足を引っ張ると思います。結局抑え程度かもしれません。


画像12

ノータイム
コストが必要であるもののなぜか強化効果まであり非常に強く支配的なレアであると考えます。
腐乱を確保する理由としても十分すぎ、青をやるスタートして腐乱/降霊を必要とするカードからの始まりは理想(後続のピック基準が立てやすくなる)ため初手にふさわしいと考えました。ノータイムで差し支えないでしょう。
特に相手のサイズの大きいカードをこれで奪うとそれだけで手が付けられない差がつきゲームエンド率は非常に高いと言えそうです。


画像13

見送り
腐乱を活用するカードであり墓地肥やしのシナジーにもつながりますがいくらなんでもコストに対する効果が見合っていないと考え、積極的な採用はないだろうと判断しました。
どうしてもアグロに対する壁が必要兼切削が必要であれば考えますがそれでも力不足と考えています。パワー3が比較的出てくる環境と思うからですね。


画像14

ノータイム
墓地の除去にすべてフラッシュバックがつくことはそのままゲームに勝てるほどの能力です。自身がある程度戦闘力のあるサイズであることもいいですね。コントロールを目指す際のフィニッシャーとして申し分なく、シナジーも形成できるとあっては取らない理由のほうが少ないと考えました。1パック目の1~3手目以内ならほぼ取るでしょうし、2パック目で自分の除去が多ければ色を変える理由にもなります。
打ち消されない効果はこのカードで打消しを再利用しないためのデメリットの側面が強いので、そこだけ気をつけましょう。


画像15

次点
青の除去であり、青であれば有用に使えるタイミングが多いため次点としました。各種切削カード、特に墓地の貯めこみ屋辺りからつなげるとスムーズに墓地5枚を達成できますね。
とはいえ致命的なデメリットもあり、それは人狼に弱くなりがちということです。相手がアタックしないと使えないということが『呪文を打たない』タイミングを作り出すことにつながることがあり夜を迎える羽目になる可能性がある事、及びアンタップと警戒付与を一手に行う狩りの遠吠えが天敵レベルの相性でありかつ採用率が高そうなことですね。
他にも生贄シナジーなどを食い止めることができない点から、実際に使ってみると抑えに落ちる可能性もあります。少なくとも2枚目以降は積極的にとるほどではないでしょう。


画像16

優先
過去のドローカードの中でもとりわけ強力と言えます。
表で打った時の効果は占術2+2ドロー以上、占術4+2ドロー以下といった感じですね。インスタントであることを踏まえれば文句ありません。
そしてフラッシュバックは重いものの、ゲーム後半であることも踏まえるとデッキの大半をみることができ必要なカードの発見が容易いでしょう。
コントロール系でもインスタントソーサリー系でも役立ち、腐乱系であってもシナジーカードを探せるのですべての青いデッキで入ると思います。
ただし、このカードを取ったからと言ってインスタントソーサリーシナジーが開始できるわけでもないのでそこは意識に注意する必要がありますね。


画像17

次点
非常に使いやすい瞬足持ちですね。過去の類似カードに比べるとサイズに対してのマナコストが重めですが、特に飛行持ちに対しての除去能力を評価されます。序盤に攻めてくる飛行は全て返り討ちにでき、降霊もほとんど処理できるためですね。
インスタント速度を中心としたデッキでも採用しやすく就職先にはあまり困らないと思う優秀なカードです。


画像18

次点
飛行持ちで攻める戦略が強いと予想しているためこのカード自体も評価しやすいです。戦場に出した時点ですでにトークンが出るのもいいですね。
とはいえ青のコモンのフラッシュバックはちょっと使いづらい(入れにくい)ため積極的に2色目を探したり降霊の確保は必要となりそうです。生贄シナジーや死亡シナジーにもつながり、腐敗の再会が使いやすい青黒がやはり本命になるでしょうか。シナジー中心でないと不安なカードですが、そうする価値は十分にあるカードと言えます。


画像19

優先
青のあらゆるシナジーやデッキタイプにおいて重要なつなぎ役を担うため必須で欲しいと考え優先としました。相打ちするには十分なパワーを持っているのもいいですね。
越境性が高く異形の隼以上にデッキを選ばないため、早めにとってしまったとしてもその後のピックの方向性を縛りにくいのが高評価につながっています。初手は自由度の高いピックを評価する方針だからですね。
このカードが弱いということになれば青自体がもうどうしようもない色になる気がするので評価は落ちないと思います。


画像20

見送り
分割できるテイガムの策謀ですが、あのカードにも否定的だったのでこのカードも準じた評価としました。
フラッシュバックをしたとしてもアドバンテージにつながらない以上虚無しか生まず、下振れが激しく考えているからですね。
インスタントソーサリーを多く入れる必要があったり過度にフラッシュバック/降霊に偏っていれば一考しそうですがその場合でもデッキに入れる優先順位は一番低いため積極的にとることはまずないと言っていいでしょう。


画像21

優先
スピリット支援というよりは降霊支援といった感じでしょうか。降霊でないスピリットはコモンに2枚、残りはアンコモン以上となっており意識して集めるのが現実的でないためですね。
とはいえこのカードの評価が下がるという話ではないです。降霊をメインとしたデッキは青のメインであることが多いからですね。このカード自体も飛行の止まりづらさもあってクロックとして優秀でありデッキの軸となるカードと言えるでしょう。白をとっている際に2パック目にこれを見たから色変更を決意するパターンも十分あると考えます。


画像22

優先
青の大型フライヤーであり、後続を確保する能力ももっており後半戦に非常にむいたカードです。青いデッキであればほぼ確実に1枚分のアドバンテージと言えるでしょう。
降霊持ちは全部飛行持ちであることも含めてフライヤーを連打してゲーム終了に向かう動きは強力であることが予想されます。青のゲームプランとして頼りたい一つであると言えるため、早い段階でプランに組み込みたいこともあり優先としました。


画像23

次点
バウンスというよりは除去と言えるカードですね。相手に選択権があるため弱層にも見えますが、下に送れば確定除去扱い、上であっても4マナ相当と言えるため十分強いカードだと考えています。それに腐乱がついてくるためカードとして安定しているでしょう。
とはいえ青の4マナ以降は貯めこみ屋や降霊で埋まりがちになることもありデッキへの必須度はやや疑問が残っています。保留のつもりの次点ですし、環境理解が進んで人気が下がるのであれば抑えに落ち着くかもしれません。


画像24

見送り
一応ドローカードなのですがあまりにも効率が悪く原則として使いたくないと思っています。
インスタントソーサリーの数が重要なデッキであれば1枚消極的採用するかもしれません。そもそもインスタントソーサリーのドロー自体が少なめだからですね。しかし強い動機(レアやアンコモン)がなければ恐らく取らないカードであり、またあっても絶対デッキに入るわけではないので選択肢が何もない時以外は取らないでしょう。


画像25

次点
今回の『かき集めると勝っちゃいそうなコモン』枠です。手札を捨てる方法は今回青にはこれくらいしかないため、基本的には自分の効果で大きくなっていくカードだと思う方がよさそうです。降霊/スピリットを捨てることが出来れば2/3、2枚目を出すと3/4と十分なサイズに育成できます。2マナで出せる戦力としては十分でしょう。
育つ条件が『呪文を捨てる』ことであるため必然的に手札には呪文以外=土地が残ることになりやすく安直に使うと手札が逆に弱くなることにもつながりますが、前述した通り降霊は直接場に出すとテンポが悪いものも多いため結果として問題になりづらいでしょう。土地が伸びると降霊がしやすくなるという点も噛み合っていますね。
このカードをかき集める戦略が浸透するまでは3~4枚集めれるパターンもありそうで、そういう場合に期待して次点としています。


画像26

優先
青の腐乱の活用方法としては最上級の1枚ですね。疑似的なブロッカーとして扱えるようになるだけでなく、相手のエンド時にタップ⇒次のターン腐乱持ちで総攻撃という流れでリーサルに貢献することもできます。
自身も軽く扱いやすい事から青を志すきっかけに狩るカードとしては大変にピックしやすいでしょう。腐乱系デッキでなくても、当たり負けしやすい降霊やシステムクリーチャーをタップ要員に回すこともできるため、青いデッキ全般で採用できるカードと言えるでしょう。ピック中に軸にしやすく頼もしいカードと言えます。


画像27

ノータイム
疑似的な除去能力を備えたファッティでありフィニッシャーにふさわしいでしょう。
5/5/5というサイズ感はそれそのものでも強く、対抗できるクリーチャーをサイズダウンさせることによりクリーチャーでの接触戦闘に極めて強いです。悪くて1:2交換でしょう。
戦場に出たタイミングで能力が誘発するため、機能が遅く先に殴られてライフが削られてしまうということも少ないと思います。
また、相手に使う方が原則として強いものの自分の腐乱持ちに使えば生贄に捧げる効果がなくなり、降霊済みのクリーチャーに使えば追放される能力がなくなり再利用ができることはいざというとき用に覚えておくといいでしょう。概ね初手で問題なく、場合によっては色を変えてもデッキの強さを確保できるカードと言えます。


画像28

ノータイム
2/2/1飛行瞬足、4/3/2飛行瞬足、6/4/3飛行瞬足とどのモードで使っても十分な強さを発揮するカードと言えます。付随するフェイズアウト能力も疑似的なタップや除去回避として有用性が高いですね。総じてフライヤーとして十分な能力を持ちながらタイミング一致しているときやマナが余っているときに使うことで上振れが生じることもあり、強さに期待感が持てるカードと言えます。
特筆する要素は少ないですね。ルール上の話としては、オーラや装備がついているクリーチャーをフェイズアウトするとそのオーラや装備も一緒に間接的フェイズアウトするということでしょうか。そのターン中の装備のつけ直しを防ぐ事が出来ますね。もっとも、オーラや装備品の実をフェイズアウトさせてサイズが下がったクリーチャーをブロックして落とすほうが多そうではありますが。


画像29

次点
当初は抑えとも考えていましたが、腐乱シナジーが重要になると考え評価を上げました。小数点繰り上げみたいな感じですね。
カードとしてもちろん弱いことはないです。そもそもこれの腐乱がないバージョンがAFRにあり、たまに使われるとイラつく程度のカードではあったのでこのカードもそれ以上と言って差し支えないでしょう。相手のターンに構えることを意識しすぎると夜になっちゃうこともあるので自分ターンで積極的に打つことも意識したいです。インスタントソーサリーデッキであってもとりあえずキャントリップであるため使いやすく、越境性は相応にあると言えます。1枚目は気軽にとってもいいかもしれません。それでも時点の低い方だと思いますが。


画像30

次点
中堅フライヤーですね。ブロッカーとしてあまり使いたいサイズではないことには注意です。5マナ払ったにしては相打ち多そうだからですね。そのため瞬足であることはそこまでメリットとしてみていませんが、自分が夜にしたい場合や打消し/除去と構える場合などがこの環境では良く起こりそうなので普段よりは意味があると思います。
このカードで攻めるコントロールデッキも作れそうなぐらいのカードですが、そもそもこのマナ域のカードは降霊で行動が担保されそうなためこのカードの出番自体が少なくなりそうなことだけ注意です。そのため抑えに落ちることも想定されます。


画像31

次点
刺激的なことも書いてありますが、基本的には2/1/3にドロー能力がついているだけであり特殊勝利は稀でしょう。13枚はちょっと狙うには多すぎますし、このカード以外にいっぱい引くカードもありません。このカードだけで13枚になれるほど引けるならたぶん手札のカードを使えば勝ててますね。
とはいえ遅くなりがちな青いデッキでは1,2枚引けるだけでも効果がありそうですし後半膠着状態になれば1枚でゲームを決めてくれることもあるでしょう。
優先にする勇気はちょっとなかったため次点としました。


画像32

抑え
青の基本戦術に噛み合うマナ加速でありいざというときの相打ち要員としても頼れるため評価をつけたいカードではあります。ただし、インスタントソーサリーで積極的に打ちたいカードが少なそうなのと、降霊は3T目に使うことはほぼないという点が折角のマナ加速の性質と相反しているように見えるのが気になります。3ターン目に4マナ使えるようになるのがマナ加速カードの強みなのに、そもそも3ターン目には降霊が墓地に置けていないだろうという話ですね。4ターン目ですら怪しいです。そのような性質が勝ちを下げていると感じました。赤青の呪文ベースのデッキなどでは話がまた変わりそうです。


画像33

次点
青は腐乱と降霊を両方擁していることもあり生贄には困らないだろうと踏んでいます。他のドローが頼りなく感じることもあり積極的にとりたいカードだと感じていますね。腐乱も降霊も一切ない青いデッキはなさそうなので。
降霊持ちを生贄に捧げるのはやはりテンポが悪いのでメインは腐乱を生贄にしたいですね。半分くらいは青黒のカードと思ってよさそうです。強めのカードと言えるでしょう。


画像34

画像35

次点
手軽な降霊ですが、その分戦力としてのカウントも難しいサイズなため評価はやや低く見ています。どちらかというと2/1で相打ちしてからゲーム中盤以降で生贄を要するカードの種として呼び出す扱いがしっくりきます。その目線で見ると結構強いと思い最終的に次点としました。
モークラッドのビヒモスを始めとした強力な生贄カードの強さを支えれるカードと言えます。
もちろん、一部の降霊やスピリット支援を受ける際にはサイズの小ささよりもコストの軽さが際立つでしょう。


画像36

画像37

優先
降霊持ちの中ではトップクラスに使いやすいんじゃないでしょうか。
表面は腐乱を止めることができ、他にもアタッカーを止めれるため序盤の余計なライフロスを十分防げます。死亡時の切削もあって困るものではないですね。後続につながるためです。
裏面は5/3/4飛行と特に問題がない、水準より上のサイズです。降霊には珍しいですね。そしてライブラリー修復効果も表面により不要に落としてしまったカードを戻せることによりカード全体の完成度を上げています。他にも青は切削が増えがちなので十分有用な効果と言ってよさそうです。
そうじて高いバランスであり、このカードからであれば青に入ることに抵抗がないです。


画像38

画像39

次点
帰ってきたデルバーですね。変身制度はあまり安心できず、しばらく変身しないこともありそうです。ただし、繰り返している通りこの環境は飛行持ちの、特に軽いものの価値が高いと考えています。そのためこのカードがもし素早く変身したらそれだけで勝てるポテンシャルがあるため上振れへの期待を込めています。多少遅れても3/2飛行は十分ゲームに影響を与えれるところもいいですね。あまり下振れがないように感じます。


画像40

画像41

次点
平均的な降霊持ちであり、表面も普通のカード相当の強さのためデッキを整えるのに最適なカードですね。青の4マナとして扱いやすく積極的にとっても困らなさそうです。裏面は水準を下回ってしまっているため積極的に生贄にして使うなどではなく疑似的な除去耐性くらいの気持ちでいるといいでしょう。中堅戦力として次点くらいかなと思いました。


画像42

画像43

優先
そつのない降霊だと思います。表面は普通のカードであり、相打ちでも打消しでもテンポよく死んで降霊につなげてくれそうですね。マナコスト相応の強さを持っている軽い降霊というだけでそこが評価に加わるのがポイントですね。
裏面も飛行持ちとしては水準程度のカードであり、飛行戦力としてカウントできます。打消しを防ぐ能力は基本的にあまり気にしないでしょうが、相手の行動を表面で相打ち成打消しなりで阻害したうえで出てくるカードとしてはテンポ感が悪くないでしょう。総じて優秀に見えます。


画像44

画像45

次点
本を開けば知識が増えドローが出来、それを閉じることで相手にもそのストーリーを適用しタップさせるカードですね。やや変則的ではありますが基本的にはドローエンジンとして使えるカードです。
タップ能力も軽いため、ドローで生まれた隙や展開時の隙など(青はサイズが小さめため)を防ぐ役にも立ち、毎ターン喜んで起動しそうです。
ただしかなり挙動が想像しづらく、実際に使ってみないとわからない部分が多いため次点としました。優先になる可能性も、余りにも扱いづらくて抑えになる可能性もあります。


画像46

画像47

優先
これも扱いやすい降霊ですね。3ターン目にプレイして相打ちをとればそのままテンポよく飛行につなげれるのは十分な動きと言えます。
ルーティング能力も分割して2回使えれば降霊持ちを墓地に落とすとか土地を入れ替えるというような仕事を臨機応変にしやすく潤滑油として大変使いやすいカードに見えます。そもそも今回の青は3マナにパワー3がいないため相打ちカードが必要なのもありますね。


画像48

画像49

ノータイム
特殊なロードと言えるカードですね。トークンを生成する能力と変身条件、そして裏面の効果が全てひとまとめのカードとなっています。
インスタントソーサリーには腐乱を生成するカードも十分多く、一気に2体以上作って変身に近づくこともできるのがポイントですね。腐敗した再会などは2枚コンボと言っても差し支えないレベルです。一度裏向きになってしまえば、0マナ相当で出てくる腐乱トークンが3/3でブロックにも参加できるというのはちょっと強すぎます。
このカードを軸にピックを進める価値があるカードであり、腐乱でもインスタントソーサリー側でも舵を切れるため越境性と専門性を兼ね備えた強力な初手ピックであると言えます。


画像50

画像51

優先
ドローエンジンですね。表面だけでも、過去に見ないほど強力なドロークリーチャーと言えるのではないでしょうか。それだけで評価をしています。
ただし、場合によっては2ターン目に昼を持ち込んでしまうことがデメリットにもなりえることだけ注意ですね。このカード自身のサイズも上がるためそこまで大ダメージではないですが、ただでさえサイズに劣る青が2T目に速やかに夜になった人狼たちに立ち向かうのは困難である可能性が高いです。
相手が人狼系であれば、ドローしたカードを使うタイミングを調整して昼に1度だけでも戻せるプランをたてたいですね。



青いカードの評価は以上となります。
この連休中でもう少し書いておいて、筆者自身も早くドラフトに参加したいですね。



最後に宣伝ですが、意見交換やドラフトを一緒に観戦したり交流する場としてDiscordのサーバーをこの度立ち上げました。

まだ立ち上げたばかりでこれから活動をしていく感じですが、もしよければどなたでもお気軽に来ていただいて一緒に活動やご意見いただければMTGAのドラフトを楽しみやすいと思います。この記事を読んでいただいたことをきっかけにドラフトを始めてみたいという方もぜひ!

リンクはこちら。

また、今回の記事は無料公開としています。が、もし記事読まれたかたでご厚意でサポートしていただける方がいましたら是非今後のMTGAでの活動や主催しているMTGA大会企画『まじ☆すと』の運営資金とさせていただきます。

こちら以下公式アカウントになりますので良ければご覧ください。

https://twitter.com/mtgastreamer

それでは、次は黒編でお会いしましょう。

いいなと思ったら応援しよう!