見出し画像

2024年9月3週 9/21 深夜


20240915 日




20240916 月




20240917 火

@【朗報】タニムラゾイジ氏、ゆうきんきん達成【4ヶ月ぶり】

50.0h/週

関係者おつありだぞい。
今週もご安全にだぞい。


@夏は繁忙期じゃねーよだぞい👹💢

学生部隊がこぞって走りにくるから人大杉で320円連発だった、と見てるぞい。


@なんか梱包が甘い店が増えた気がするぞい

直す気が無い店は一生なおさんだろうし、そういうのが淘汰されるわけでもねーぞい。
そういう物を運ぶ配達員の方が消耗されていってるだけで、配達技術の向上だとか配達事故の防止だとかには繋がってねーぞい。
どう運んでも漏れる物は漏れるし、崩れる物は崩れるぞい。

偉そうに「○○すればこぼれない」云々で講釈垂れてる配達員も「絶対に運ばない店・商品リスト」を作って、それらを運ばないようにしたり言及しないようにしているっつーのが現実だぞい。


@崩れる梱包例1(ファミレスあるある)

 |    |
 │長箱 長箱│
 │長箱 長箱│
 └─── ──┘

↑こんな感じの箱4つの商品を1つの袋でムリヤリまとめようとすると、外側が上、内側が下になり、箱4つが全て斜めに傾くぞい。

持ち上げたら容器が全部傾くんだから、配達員側でどうにもならん問題だぞい。


@崩れる梱包例2(中華・居酒屋・牛丼あるある)

   ||
  │箱│
 │ 箱 │
 │大容器│
 └────┘

大容器のフタが滑りやすい素材だったり、結び目と大容器までの圧力がかかりにくくなりやすい容器だったり、箱側面の梱包材周辺を緩衝材で埋められないような包装だったりすると、上から2段目の箱がズレて1番上の箱が転げ落ちるようになるぞい。


@崩れる梱包例3(丼もの専門店あるある)

   ||  
 │重量物│ ←500mlペット
 │ 容器 │ ←底面積が小さい軽量物
 └────┘

氏ね。だぞい。


@崩れる梱包例4(コンビニあるある)

 |      | 
 │重   │
 │量   │
 │物平容器│
 └─── ──┘ 

   ↓

    | | 
 │重 器│
 │量 容│
 │物平 │
 └────┘

外国人梱包担当者あるある案件だと思ってたら、普通に日本人梱包担当者もやってたぞい。


@崩れる梱包例5(コーヒー店あるある)

 │       │
 │   重   │ ←商品に対して大きすぎる紙袋
 │   量   │
 │ 土 物 台 │ ←土台の底が浅い
 └──────────┘ 

     ↓

 │       │
 │       │
 │   物量重 │ ←重量物が転倒
 │ 土   台 │
 └──────────┘


@解決策としては

店舗側で追加的に袋を使う、でFAだぞい。
あと、梱包例5はテープで固定させれば解決するぞい。

ガチな中華勢の店舗は完全密封に近いハードプラ容器とフィルムシーリングで対応してるんだが、日本の店舗勢は手抜きの梱包をやってるっつー現実だぞい。

配達員のスキルが~とか言ってる阿呆は、不利益を顧客に押し付けているクソだぞい。


@心の友から色々

・新卒で監査法人の金融部署に行く
俺的にはあんましおすすめはできません。
金融部署に絶対行くみたいな超強い信念がある人なんかは、逆にちょっと落ち着いた方がいいかもしれません。
10年以上前の俺の知識だと、金融方面の部署に行ったら、他の業界に行けなくなるみたいなことが言われてました。

監査法人で長めに仕事を続けたいなら、若いうち(20代前半~中盤)は金融に目もくれず、一般事業会社をメインに監査業務やってる部署で鍛えられた後で金融部署に一時的に行くようにした方が良いのではないかと感じます。

監査法人を通過点とみて、金融業界に早期に転職していくキャリアを考えているなら、新卒で金融部署に行く判断は正しいと思います。


・大学院に行く
俺の頃は、院に行かずにとっとと就職しろとか言われてました。
あと、国内BIG4でPになるにあたっては、院卒の条件は(恐らく)不要です。英語力の方が遥かに重要です。

今思うと院に行っていた方が転職するみたいな場面で大抵有利な扱いになるので、院に行ける身分なら院に行った方がいいのではないかと思います。

院に行くデメリットとしては、将来的に選べる仕事がちょっと狭くなるかもしれないのと、院に行っても大したリターンを得られない(成長が微妙な伸びで終わる)場合があるのと、費用がそれなりにかかる、ぐらいかなと。

学部生で勉強しすぎてオーバーヒートしている状態なら、院に行ってクールダウンして体調を整えるっていう判断もアリかなぁと思います。


・東大生に勝ちたい3
東大生と同じことをやるといいと思います。
世界史、日本史、地理(理系なら物理・化学など)をしっかり勉強する。
数学をIIBとかIIICとかまでしっかり勉強する。
外部公開されている東大の講義を視聴する。
東大生から講義で使用している教科書や参考書の情報を入手してそれを読む。
そういったことをやれば、疑似的に東大生の知識水準・能力水準まで届くと思います。

んで、東大生でも普通に間違ったりします。
(そして私文勢が同じ仕事をやってもわからんという流れに・・・)

同期で最速S昇格を決めて、そのまま監査法人から転職して辞めたって人がいましたが、そのお方が残念なことに、試査のサンプリングの範囲指定を普通に間違えてました。
仕事で結構致命的なミスみたいなことをやっても、昇格する人は昇格します。(その方はリーダーシップ力が強かったり、昇格しそうなシゴデキオーラが初めからあった、みたいなのはありましたが。)


・予備校の教材だけで受かりましたの功罪
試験に受かるという目的においてなら、予備校の教材以上に手を広げる必要はない
ってのと、俺的には予備校の教材の内容だけで終わってほしくない、という所です。

俺は予備校の教材の内容全てを完全に覚えたわけじゃないです。
予備校の教材の知識を完璧に覚えましたってのも、それはそれですごいんだけど、先日の補習所の問題となった法人税法の問題のように、予備校のテキストって、そのものについての対外的な信用というか社会的な地位ってあんまし無くて、実務上は条文だとか基準だとかの内容を解釈・引用して話を進めていくもんなんで、そういうもの(六法系情報)とテキストの内容とをどっかで結び付けていかないと、小手先の実務の現場で対応できても、より大きな理解が求められる場面で全く歯が立たなくなります。

テキスト(非六法系書籍等)に書かれていない重要な条文の内容を見落としていて詰む、みたいなのは現職現場のS・M・Pだろうが陥りかねないミスなんで、心しておいてください。


・JTC経理10年超のオッサンと向き合うJ1の姿勢
基本の方針は、信頼していただけるように努力する、なんだろうけど。
その信頼を頂くには減点方式で減点にならんような態度を維持し続けるなんだろうね、と。
なので、守りの姿勢「○○まではしっかりできます、失点しません」みたいな、そういう目線で仕事をしていくことになるんだろう、と思うんだろうけど、実はそれだとちょっとダメな話で。

仕事の姿勢としては「●●をやらないので、失点をしない」を最優先にするのではなく、「○○は必ずやる、それで点を取る」ということを最優先にする必要があります。
でないと、仕事が終わりません。
(「○○を必ずやる」に頭を切り替えると、それ以外の「●●の優先順位」が自然と低くなる)

「○○を必ずやる」という前提で、その上で、どこまでその周辺の要素を綺麗にやれるかできたか、という所で、評価されていると考えるべきだと思います。

あと、当たり前ですが、お客様をオッサン呼びするのは止めましょう。


・「1.5年コースを3周」の意味
まさか「会計士用のコースを3周やって論点を完璧に覚えました」みたいなのを想像してる人はいないと思いますが。。。
・会計士の1.5年コース
・USCPAの1.5年コース
・司法試験の1.5年コース
みたいな3周です。
大学は普通は4年しかないんで、大学に入る前に社会人になっても通用するスキルを学び始めていたみたいな、そういう人が最上位級なんだろうなと思ってます。

Xで見かけたのが『「英語」と「会計」と「IT」とがビジネスの三種の神器です』と。そういう話なら、「英語(帰国子女)」と、「会計(会計士論文)」と、「IT(資格でも経験でも)」ってのが最強のスキル構成の一つ、だよね。
で、この間の論文の試験で出た輸入業の問題、あれから考えると、輸入輸出やってる業界の監査やるとか、SEC登録(米国上場)企業の監査をやるとかなら、貿易実務検定だとか、USCPAだとかって方面の知識を知ってると最強だよね、と。


・会計のアカデミ方面の理論的な話はいつ学ぶべきか
必ずしも学部生の段階で一通り履修しているのを前提としているわけではないです。部署によっては、SやMの段階で始めても遅くないって考えている所もあると思います。


・何から学べばいいのかわからない
教育熱心な上司が集まってる部署では、J・S・M・Pのそれぞれで何を読めばいいかみたいな書籍リストを作ってくれているだろうと思います。
そういうリストのJ用のものから順にちゃんと読んでいくと、概ねその部署の想定しているちょうどいいペースでの成長速度になるだろうと思います。


・頑張って学んでも
月刊誌の企業会計だとかを購読していたところで、自分の仕事上、ほぼ全く効果が無かったみたいなことも起こります。
自分が手掛ける仕事に関係している情報源はどこか、手もとの情報で何が不足して何が足りているか、想定している状況に欠けているものはないかどうか、そういうことを考えながら、自分が何を読むかどういう情報に触れるかを、節目節目で考えて軌道修正するなりしていってください。


・人との接点が欲しいと考えてるJ勢
んー。
準会員会のお仕事すりゃいいんじゃね?
アメリカ的な発想だと、組織が自分に何をしてくれるかではなく、自分が組織にどう貢献するか、です。


一旦この辺で。

・会計話の議論レスバの効果
・勉強仲間の進路
・会計士の周辺学
・めんどくさければGoのリスク
・この間の追試

タニムラの心の友より






20240918 水




20240919 木

@天の声「ゲントの民のエース君は育てねーの?」

あー、、、

できなくもねーけど、彼に何を教えろというねん、という印象ががが。

タニムラの心の友より


@日本人が忘れがちなこと1

忘れちゃいかんのは、「日本の子を他国でも愛してほしいなら、他国の子も日本で愛してくれ」という所だぞい。
ある他国の子がこの事件と同じように日本の暴漢に殺害されないよう、我々はその子らを日本の子と同じように日本の暴漢からちゃんと守れるのか、だぞい。

中国の子が日本で日本人のアフォに殺されるようなことが起きたら、同じ状況になるぞい。


@リース

俺からは特に何も。。何も。。。何も。。。。
というか当面の間、若手に先輩風を吹かす以外はなーんもできません(サーセン

タニムラの心の友より


@運転したら事故るレベルで眠いんで休憩だぞい





20240920 金

@史上最低の総裁選

常軌を逸しているような一部の海外方面からの主張を、ほぼそのまま推し進めようとしている人達を支持することはできませんぞい。

ぞいからは以上ですぞい。


@ブルーカラー論争

新卒1年目で1000万円出るようなブルーカラーの仕事って多分ないですぞい。金融・コンサル勢の給料が異常に高くて、他が安すぎる&他の職業の給料をガンガン下げましょう、みたいな精神が根っこの問題だと思いますぞい。

もっと突っ込むなら、資本家勢の精神・思想が貧困化して(思想的に資産家になるべきではないような資産家が増えて)ヨソから金を奪い取るようなことばっかやってるのが悪いと思ってますぞい。


@やんごとなきお方の東大推薦

東大模試で上位の成績が取れる、東大入試で求められている以上の知識を学んでいる(文系なら世界史・日本史・地理の全てについて2次試験を突破できるぐらいの深さまで勉強している)、みたいな状況でないなら、東大に行っても不幸になるでのはないかと感じますぞい。

京都大学の方が良いのではないか、という意見に賛成したいと感じていますぞい。


@「(路上飲みは)神田でやれ」は職業差別ではない

そもそも「路上で飲み会」みたいな行為自体がアフォ行為に近いのでアウトなんで、だぞい。アホな行為をドヤ顔で広められたら迷惑なので、アホなことをやってるアホは叩かれて当然ですぞい。


@「メンツ」を重視する社会

最近の日本人がアフォ化した大きな原因の一つだと思ってますぞい。
ヤクザや半グレ系のメンタルを持っているちょっと偉い人Aや、その関係者Bがアフォなことやる。
しかし、その偉い人Aや関係者Bのアフォ行為で、偉い人Aやその関係者集団の評判を落としたくない人がいる。
そこで、偉い人Aや関係者Bがやったアフォ行為について異常な数の擁護者(擁護用のXアカウント)を集めてそのアフォ行為を褒めそやしたり、広めたりして、アフォ行為を一般化させる、社会的に認知・受容させようとする。

そういうことの繰り返しがずーっとこの10年以上もの間、行われてきていたと思ってますぞい。


@梱包に文句言ったらクソ対応された

そういう所がダメなんだよな、だぞい。

中華勢は、中華勢の誰かが、中華勢のフーデリビジネス成功のためになんか色々動いてる感じがするんだよなだぞい。

日本勢は、日本勢のフーデリビジネスの失敗を目論んでる奴がクソ知識・クソ商品を広めている感じがするぞい。

「(日本人は共食いやってる)劣等人種」とか言われてもしょーがねーだろ、こんな体たらくじゃ、だぞい。


@6÷2(1+2)=9と考える阿呆

「6÷2(1+2)」が、どのようにして数式「6÷2(1+2)」として誕生し、問題提起に至ったのかという視点が欠けているのがまず1点だぞい。

もう1点、2(1+2)を「2×(1+2)」ではなく、なぜ「2(1+2)」と表記したのか、3×aを3aと表記する考えを準用したと考えられる表記をなぜその項「2(1+2)」に使用したか、という視点が欠けているぞい。

上記の式の右辺を9にしたいなら、左辺を「(6÷2)(1+2)」もしくは「6÷2×(1+2)」にしないといけませんぞい。

『かけ算の記号「×」は省略してもいい』、という知識だけで止まってる人がメンツのために議論してるからアホな結論になってると思いましたぞい。




20240921 土

@国際結婚をした夫婦が離婚した場合の子の扱いについて

婚姻制度について、我が国の制度を立法趣旨から綿密に分析し議論できている議員・司法関係者が現状ほとんど確認できておらず、外国法の視点からしか語っていない稚拙な論説が目立っていてウンザリしてますぞい。


@そもそも母と日本で暮らす子に自由が無いわけではない

「連絡手段があるのに使わない≒父親に問題あり」になるともいえるぞい。

共同親権については、両親のどちらかにおいての子に対する関係のエラーの発生が婚姻関係の破綻となるという視点から認められない、と考えられるぞい。


@もっと突っ込むと

「欧米系の司法が独善的・独裁的なクソ制度だし、欧米系国家での生活なんて安全面から見れば日本に比べてクソ」という所まで言及して言わんといかんのかね?だぞい。

尤も、我が国の「(事実上の)世界で最も安全な国」という立場が、一部の与党政治家達による無計画なインバウンド政策等によって貶められてしまったため、「クソ国家の日本に子供を幽閉すんな」という欧米勢の言い分もわからんでも無いぞい。

ただ、我が国の安全を阻害している原因の元を辿ると、大抵の場合、今文句を言っている欧米勢が、我が国のみならず、その周辺国の政治家や資産家等に関与して影響力を行使した場面が多いと認識しているぞい。


@「配偶者(子の実親)を誘拐犯(犯罪者)にする」という手段

これを解決策と思っている人々に同意や同情はできませんぞい。
「配偶者(子の実親)を誘拐犯(犯罪者)にする」のであれば、「子を犯罪者の子という身分にする」のと同義になるからだぞい。


@雑多な短いハナシばっかなんだけど・・・

長文記事を書いて、コア要素の内容が実は間違ってました、というのは究極にダセェ(その上、読者の人生と時間の無駄にしかならない)ので、そーならないようにしてるのと、どうせ長文記事を書いてもコア要素は数行程度の量にしかならないので、前提知識がある人だけに伝わればいいか、という運営スタンスでやってます。

タニムラの心の友より


@本

ゾイジのXの方で挙げてる、バーゼル、ソルベンシー、リーダーシップ、海外の会計基準(US、IFRS、CN)、ITセキュリティとかの本だけど、あの辺全部、J-S-M-PのMぐらいの人の読むような本です。
俺の上司勢はそういう認識でした。

>別に、アレをJ0が読んでしまっても構わんのだろう?
J0(学部生)でも読めると思いますが、仕事で使わない知識は忘れることになります。
また、本に書いてある内容を仕事でそのまま使う、ということもないです。
本に書いてある内容を仕事でそのまま使うのであれば、一定の読解力を持っている人であれば誰でもできます。

もしその本の知識を使い、独自の仕事を成し遂げようというのであれば、その本に直接書かれていないような、本の内容を超える理解が求められます。

タニムラの心の友より


#日記
#原付
#フードデリバリー
#ウーバーイーツ
#UberEats
#Uber_Eats
#ウーバー
#Uber
#ウーバーイーツ配達員
#ウーバー配達員



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?