見出し画像

2024年9月1週 9/6 夜


20240901 日




20240902 月

@生きてますぞい

26.21h/週
今週も安全にだぞい。


@雨氏ね


@まだ元気があった頃の雨の日のテンション

AREA88 (U.N. Squadron) 航空師団 (AIR DIVISION) Guitar Cover


SFC エリア88 ミッション06 航空師団


@ヒーリング剤の投入予定


@ついでにカフェイン禁止(再)

コーラ、紅茶、コーヒー、緑茶
ドクペ、モンエナ、レッドブル
リポD、ユンケル(ユンケルスターは可

この辺全部を禁止としたぞい。

年単位で飲んでねーけど、ついでにアルコールも禁止にしておくかだぞい。


@忙しいJ1~J3勢「いらん指定図書とか勝手に増やすなゴルァ」

俺の補習所時代は、そういう心境に近いもんがあったなぁ、と。

なので正直、「国際税務とか経営財務とか、あーいうのを自主的に読め」みたいなことを言い出すと、そういう知識を使わん現場で氏ぬほどの勢いで仕事してる人から、ものすごい勢いでクレームが飛んできそうだなと。

税理士業界からどんなクレームが来てるのか知らんけど、税務苦手な人は、そもそも税務業務やらんだろ、と思います。
でも世の中には監査の仕事してから税務やるって人もいるだろうし、それでやっていくで結論出てるんだから、変える必要はどこに・・・?と思ってます。

会計士試験制度の設立経緯とか、新試験制度と税理士業界とのすりあわせみたいな話までは知らんので、今の俺にはあんまし立ち入れない話だとは思ってはいます。

タニムラの心の友より


@試験後の過ごし方(受かりそうな人

当時の俺は、基本的に卒論の突貫工事をしてました。


【体調に関する不安要素を解消させる】★★★
夏の終わり頃は、家で氏んで寝てたと思います。
体調に不安がある人は、4月の入社前にあらゆる手段を用いて必ず解消させるようにしてください。
最近は筋トレやサウナが推奨されているのをよく見かけますが、筋トレやサウナで解決できる問題と、解決できない問題があるんで、その点には注意です。

【会計士の先生が執筆したnote記事を読む】★★★
で、読む物としては、会計士の先生が執筆したnoteの記事とかを、基本的に全読みするとかしてみるといいんじゃねーかなぁ、と。

だもんで、俺的なオリジナルの話とかをあんましやっても、、、と思ってます。

一応、言及されていないオススメの本や内容となると、

【会計系の六法を買う】★★
・会計監査六法
・学校法人会計監査六法
・非営利法人会計監査六法
・金融会計監査六法

監査法人の就職前に、この4冊をどっかのタイミングで買っておくといいと思います。
お金がない人は、1円~数百円で投げ売りされている過年度版を買うといいと思います。
下の3冊は、結構多くの方が一生使わないもんだと思いますが、そういう業界・世界もあるんだなということで、収録内容の目次だけでも目を通しておくといいと思います。


【自動車の免許を取る】★★★
学生生活やってた人は、4月の新卒入社のタイミングの前に1月~3月のどっかで自動車の免許を取っておくといいと思います。

学生時代に実家暮らしだったので、一人暮らしの体験もできるということで、俺は合宿で取りました。

ちな当時、免許の筆記試験で1回落ちました(ぴえん


【就活対策本を読む】
★★★
【マナー本・新入社員向けの本を読む】
★★★
入社後のマナー研修に期待はしない方がいいです。
伝えられる情報量が少なすぎるので。
地元の書店に並んでるような本は、一通り全部手に取るぐらいはやっておきましょう。就職後は、職場近くの書店に並んでるような本を一通り全部手に取りましょう。俺はJ1の時点で10冊以上買ってました。

電話応対とか、メールとか、結婚式のスピーチとか、
そういう本も読むことになると思います。


【四季報写経をする】★?
過去に見かけたので。俺はやったことないです。
もしかしたら、財表の数字が覚えられないとかで、数字に苦手な意識を持ってる人はやってみると数字に強くなるかも・・・と思いました。


【補習所の教材・修了考査用教材の置き場所の確保】★★★
【補習所・修了考査の勉強場所の確保】★★★
【補習所・修了考査用の講座の制度確認】★★★
時期的には秋以降にやるべきことになります。
想像以上に幅を取ることになるので、部屋の整理はちゃんとやっておきましょう。


【スーツとか靴とか鞄とか(野郎向け)】★
キホンは、リクルートスーツ、冠婚葬祭用スーツ、靴は黒の内羽根ストレートチップを2足。
それに月~金の職場用スーツ上下を5セット、靴も5足。

最終的に仕事用のスーツは、夏用・冬用でそれぞれ7セット。
靴も7足、ネクタイも7本、
が理想かなぁ。。。
それに冬用のコートが加わります。
(裏起毛のタイツやインナーなどを着込めば、コート無しでも冬は乗り切れますが。。。)
ハンガーやシューキーパー、スーツや靴の簡易メンテ道具も揃えておきましょう。

お金がある人ならオーダースーツ
なんだろうけど、お金がないならスーツのオーダーじゃなくてシャツをオーダーするみたいな話が、「王様の仕立て屋」という漫画に書いてありました。
余裕があれば、スーツやネクタイ、腕時計などの形状の名称や、それらのデザインが、なぜそのデザインなのかという歴史やバックグラウンドなどの話も調べてみるといいでしょう。

鞄は、TUMIのでっかいビジネスバッグがオススメと大昔のネットで言われてました。買うなら正規販売店で買いましょう。でないと保証がつきません。

ネクタイは、デパートのブランド店を回って買うのを推奨です。ただ、ブランドのロゴがドーンと入ったようなネクタイは俺は避けてました。
1年目の頃に買った、今でも超気に入ってるデザインのネクタイは、6000円~8000円ぐらいの価格帯のもの
でした。

就職後は、所属法人のコーポレートカラー(Aなら青系、Sなら黄系、Tなら緑系、Pなら赤系など)のネクタイや、担当したクライアントのコーポレートカラーのネクタイも買っておいて、なんらかの記念日の時に着用して出社したりすると、上の人からちょっとだけ評価されるかもしれません。多分。
尚、シゴデキ上司勢は当たり前のようにやってました。
(なんならシャツの色も合わせるぐらい)

名刺入れは、風琴マチのものを激推ししておきます。
側面の構造が、
普通マチ >ーーーーー<
風琴マチ <ーーーーー>
こんな感じで、名刺が出し入れしやすいように作られています。

とりあえず、一旦この辺で。

タニムラの心の友より




@シゴデキ上司の水準

あー・・・。

カラーシャツを着こなしていらしたシゴデキ上司は全国一桁の方です。
全世界ランキングだかのものでも上位のランカーとかなんとか。

国内で全一級で、海外でも全一級のシゴデキ上司は実在します。
その上司が「(外国人勢の)○○氏には頭が上がらねーなー」とか言ってるという話を、同期から聞いたような。。。

タニムラの心の友より




20240903 火




20240904 水

@諸々がやばたにえん


@ネクタイ7本は少なすぎた件

安売りで買った間に合わせもんとかも含めると多分20本以上あるな、ネクタイ。。。
記念日にクライアント向け特化の装いをしていいかどうかは、上司の方々の動きを見てからやった方がいいですね。
(その時に「上司の○○さんを見てやります・やりました云々」とか言っておくと、、、)

若い人は無理して高いネクタイを買っても似合わないことが多いと思うんで、無理して買わなくていいと思います。自分が見ていいなと思うものと、他人が見ていいなと思うもののバランスを考えていくと、妥当な価格帯のものに行きつくと思います。
スーツなんかも3着ぐらいを回して着るとかでいいと思います。
流石に1着だけってのはメンテ面から見て不味いですが。

シゴデキ上司やシゴデキ同期をみて判断するだとか、シゴデキ上司が「質問なんでもしてえーよ」みたいなことを言い出した時に聞いてみるといいと思います。
デキる上司は、大抵何を聞いてもデキ要素の詰まった答えを返してくださるだろうと思います。

靴は高いのを買えとかは新卒向け本のあるあるなんだろうけど、俺の入社時にはジョンロブを履いて来た新人がいたということでちょっと話題になってました。
そういうのが普通に買える人には俺からは何も言うことはないんだけど、体の負担、足の負担にならんような靴を選ぶのが基本だと思います。

タニムラの心の友より




20240905 木

@カコモン・モンロー

アレのどこが問題なのか、マズかったのか、ってのをわかった人は合格かな(いつもの

どなたかが問題集でも作ればいいのではないでしょうか?
現状の俺にそういうもんを作る余裕とかはないです。

試験問題用のWordのフォーマットだとか、基準集や条文のテキストデータを全部コピペできるとか、そういう環境が一通りそろってる状態で、ようやく仕事になる性質のものだと想像してますが。

タニムラの心の友より




20240906 金

@しょーもない話1(会計士試験vs東大入試)

なんどか見かけたんで。

受かるかどうかのライン的な話になると、母集団(受験生)の質によるみたいな結論になるだけなんだけど。。。

何が出ても受かるぐらいの水準に達するまでの勉強量で言えば、東大入試の方が圧倒的に上だと思います。問題の質に関しても東大入試の方が上です。
日本社会の発展を担うための人を選抜する試験と、日本経済の健全な発展に貢献するための人を選抜する試験では、対象となる母集団の範囲の広さや要求される水準が違います。
作問者も、勉強・学問そのもののプロと、実務派のプロとで、試験の性格が異なります。

東大入試は現代文、古文、漢文、英語、数学、それに地歴2科目か理科2科目がくっついてきますが、見方を変えると、4カ国語+数学+専門2科目みたいなものと見ることができます。

で、会計士の(論文)試験については、簿記系3種(財務・管理・租税)+専門6科目(会計学理論2つ・監査・企業・租税理論・選択)となって、で、専門科目のうち4つ(民法選択なら5つ)が試験用条文集ありで、当てはめ系の設問が多いものとなってます。
なので、理論方面は覚える事ってあんまし多くないです。

正解の知識を探す
のと、それらの知識を効率的に当てはめてまとめるのと、正しい解き方を身につけるのが面倒なだけで、内容的に高度なことは問われていないと思ってます。

似たような科目同士で見ていくと、
「東大の世界史・日本史・(地理)」と
「会計士の監査論・企業法」と比較して、どっちが簡単か?
っていったら、俺は「会計士の監査論・企業法」の方が遥かに簡単だと思ってます。
世界史の大論述を白紙で提出して受かる人ってのは想像できませんが、企業法を半分白紙に近い状態で提出して受かる人がそこそこいるらしいので。

で、
「東大の国語(現代文、古文、漢文)」と
「会計系理論科目(財務、管理、租税)」と比較すると、
これも「会計系理論科目」の方が遥かに簡単だと思います。
管理理論や租税理論がほぼ白紙でも受かる人はいるようですが、古文と漢文の多くを白紙で受かる人ってのは想像できません。

残りの「東大の数学&英語」と、
「簿記系3種(財務・管理・租税)&選択科目」を比較すると、
これも「会計士の簿記系科目&選択科目」の方が遥かに簡単だと思います。
数学と英語の勉強期間は約6年以上です。約6年やっても東大数学・東大英語に苦労している優秀層がそこそこの数でいます。一方で、簿記系科目・選択科目の合格水準に至るまでの勉強期間は早い人は2年足らずです。

ということで、3-0で東大入試の方が遥かに難しいと、俺は結論づけます。

東大入試を舐めているような態度でいる私文勢は猛省してください。

タニムラの心の友より


@しょーもない話2(医学部vs商社)

こっちのハナシも見かけたんで。

で、これも母集団の違いだとか、どこの商社に行くか、どこの大学に行くかだとかによるで話終わるんだろうし、、、

医学部は試験合格が(ほぼ)必ず必要だけど、商社は試験が必ずしも必要でない点が一つ。で、商社行く人が医学部の試験に対応できるかどうか?ってハナシだと、多分対応できない人の方がそれなりに多いんじゃないかと想像しています。

採用段階で医学部行ける級の人のみを選抜している会社に限定するなら、「商社に入社できるなら医学部に入学できる」は成立するんだろうけど。

例えば理三と五大商社(文一・文二?)を比較するとしても、商社行く人って文系学部だろうから、理系科目苦手だから文系に行った的なコミュ強勢が必ずいます。で、理三勢にも恐らく、地歴公民が苦手だから理系行く(医者行く)みたいなタイプが恐らくいるんだろうなと思ってます。

脳のタイプ的に、医者(医学部)に向いてるタイプと、商社に向いてるタイプみたいな感じで分かれていくってのは十分あり得る
ハナシだと思うんで、「商社行ける人なら医学部にほぼ必ず行ける」&「医学部に行ける人でも商社はムリなことが多い」的な所までは言い切れないよなぁ、と思ってます。

入りやすい医学部や、入りやすい商社が、どの程度の難易度かまではしらんけど、どっちも入試や採用試験を回避できるルートがあるっぽいんで。。。

タニムラの心の友より


@私文勢「東大生に勝ちたい!」

そういうのを他人に聞いちゃう時点で勝負になってないんだけど(笑

ゼネラリストスペシャリストの違いを意識すべきだと思います。
東大生はゼネラリストタイプが多い傾向にある、というのはよく言われているハナシだと思うけど、そういう相手に試験で勝ちたいとなったら、自分の強みをスペシャリスト級まで伸ばして、その強み、得意科目の点数差で総合的に上回る、という戦略を取るべきだと思います。

会社に入ったら冗談で済む範囲で同期と勝負するとかだったら許されると思いますが、クソ論点1コで勝負をして「アイツより俺の方が頭がいい」とかいうアホなことを言うより、「自分は○○な論点について、□□さんよりも貢献できる素養がある」という所を発見するに留めるべきだと思います。

組織は構成メンバーそれぞれの強みを持ち寄って目的を達成する所だと俺は思ってます。

タニムラの心の友より


@リアルの知り合いのハナシ

俺の知ってる範囲だと、3年生現役ゴッパチをキメたマーチ勢と、東大理三級の帰国子女勢、この二人、どっちも俺の同期で、彼らのことを当時からすげーなぁ、シゴデキだなぁって思っていたんだけど、どっちも(恐らく同じタイミングで)パートナーやってます。
同じような経歴・似たような経歴を持ってる同期も、今は独立して事務所を開いていたり、シニマネだったり、企業内会計士だとかで元気にやってるとかだったりしてます。俺は療養期間中ですが。

んで、過年度合格者だとか社会人合格者の方は、シゴデキ同期と比較すると、流石に昇進スピード的にはゆっくりなようでした。むしろシゴデキ同期勢が異常だったと言えなくも無い。

メンタルや体調がダメにならなければ、多分なんとかなります。

タニムラの心の友より




20240907 土




#日記
#原付
#フードデリバリー
#ウーバーイーツ
#UberEats
#Uber_Eats
#ウーバー
#Uber
#ウーバーイーツ配達員
#ウーバー配達員



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?