見出し画像

心の友に一言多く語って頂いた2(20240802~20240831 未明)


20240803 土

@文章力を上げたい?

書き方系の本(ロジカルなんたら、卒論・小論・作文技術云々)を30冊ぐらい読んで、どっかの無料ネット日記とか、ナレッジ系アプリとか、文書作成支援系サービスの場所で、いっぱい書く→マジメに書く→マジメにまとめる、みたいなプロセスを年単位で経験すればいいんじゃね?

タニムラの心の友より


@文章力以前の問題

文章を上手く書けていたとしても、論点ズレをしていて議論になっていない(結論が結論になってない、内容が伴っていない、問の要素と解の要素が整合していない)という場面を、これまで数多く見かけています。

文章力(記述力)を磨くことだけでなく、読解力や論理的整合性の自己検証能力なんかも鍛えるべきなんじゃないかなぁ~、なんてことを思ってます。

甘い理論構造をしている文章は、見る人が見たらアホなロジックで書いてるってのは一発でバレます。

クソいロジックを詭弁テクニックでゴリ押しするのが詐欺師の手口なんで、まっとうな生き方をしたい脳トレ社畜生は、そういう箇所を見落とさないように気をつけましょう。

タニムラの心の友より


@「そんな装備で大丈夫か?」→「一番いいのを頼む」

仕事の基礎力を超鍛えていただいた鬼神のごとき上司からは「仕事道具にはちゃんと金をかけろ」みたいなことを教えられました。

安物を使ってどうこうというのは、その安物を使うことが正しいという強い根拠が伴ってなければ、です。俺的には。

タニムラの心の友より


20240806 火

@株価

ファンダメンタルズで動いてる額分が一定割合あって、その数倍の値幅が投機的参加者によって形成されてるってかんがえるべきなんだよね。

俺理論での2024年8月6日時点の日経平均の理論価格は約50000円。
実態をもっと反映させろよwって声に従ったとしても、40000円行っててもおかしくないと思ってます。
で、俺理論での日経平均の理論底値の方は、15000円以上だと見てます。
実態ベースで考えても20000円割れすら起こらないだろうと思ってます。

核の炎に包まれたみたいな北斗の拳の世界にでもならない限り、日本政府の推奨(?)通りに株式投資を始めても、将来的にはプラスになって返ってくると思います。

タニムラの心の友より


@証券・先物業者の大多数は汚物と汚物予備軍の巣窟

市場関係者は国内外官民関係なくクズ野郎が多く(特に外資)、市場システムは詐欺や不正がいつでも可能なものと俺は評価してるんで、株だとか先物だとかに興味を持った脳トレ新人勢は、
 ・株に限らず市場の価格決定にどこの誰がどのように関わっているか
 ・自分の取引操作の結果がどこにどのように伝わるか
 ・誰がどのような不正行為をすることができるのか
といったようなことを徹底的に調べたり考えたりしてから参戦するべき
だと思います。

最低でも金融庁のホムペ情報の全読みに近いことまでをするぐらいじゃねーなら、俺からは「勉強した人」って評価はつけられません。
できれば海外案件も含めた、金融庁等の処分履歴、証券・先物業者達が起こしたクソ事件の判例や、証券・先物業者達の当時の法廷でのクソ態度を語った記事まで読みに行きましょう。

証券・先物業者の大多数はクソ・オブ・クソなので、個人投資家に有利な情報を語ろうとしないのでご注意ください。

あと、自法人内の株式取引などのルールはちゃんと読みましょう。

タニムラの心の友より


20240807 水

@証・先「ヘイトスピーチすんな💢」

知り合いに証券系に進んだ奴ぐらいいるけど、そいつも「証券はクソ」とか言ってるぐれーだから別に。

むしろ俺にクソ業種扱いされて反論できないことを恥じるべきだとは思う。

タニムラの心の友より


@日経平均5万~1.5万w

所詮は俺理論なんで。

5万行くのが正しいとか4万行くのが正しいとかって話はするつもりねーです。日経平均で5万円付けてもおかしくねーだろーなぁ、って印象です。俺的には。
そこまで本当に上がるかどうかって話や、そこまで上がることが日本経済にとってプラスなのかどうなのかって話とは、分けて考えるもんだと思ってます。

てーのと、リスクとシナリオをどこまでどの範囲まで特定して想定するのか、どの辺まで許容ラインを設けるのかだと思います。

民主党時代の1万円割れから大規模金融緩和で市場環境が変わって長い間経過しているんで、1.5万(≒8000円*2倍)のラインを割るってのはそうそう無いだろうなと思ってます。

タニムラの心の友より


20240808 木

@公認会計士試験の誤解(超今更

今の公認会計士試験て、会計学(財務)、監査、租税で条文集が配られるの?
それは、、、企業法の条文集しか配られていなかったような年度の試験に比べて超簡単になったんじゃねーの?
そりゃー、1年とか2年で受かる人はいっぱい出るよなぁ・・・。

逆に聞くけど、条文集が配られてるのに財務理論空白とか、マジで何考えてんの?舐めプ?って感じます。
そういう試験の合格者なら、考査1回分ぐらいの追試料ぐらい協会に払ってよ、って心境には俺もなります。というか、今なってます(恥


ということで、この間の税務実務だかの考査については言い過ぎでした(サーセン

「お前が作問者だったり講師だったらどうすんの?」って解答も一応考えましたが、そもそも税務専門でもねーので、思いつきレベルのもんしか思いついてねーです。

実戦的な知識の獲得の習慣だかを身につけさせるのと、最近&最新のトピックの解説みたいなのが定番かつ一番の教育になるんじゃねーかと思ってます。(詳しくは知りません(サーセン

具体的な試験内容としては、税法関係の判例集だとかをダイレクトに範囲指定して読ませるみたいなことをさせて、読んだ人なら簡単に回答できる(かつ採点が楽な形式)という試験にするのが一番だと思います。

タニムラの心の友より


@社外取締役CFO

知っていた  ○今知った

英文表記はどうなんの?
(軽いジャブ

インプレの時点では、「え、まって。社外取締役がCFOできんの?」ってのと、「弁護士や銀行からの出向者がチェック入れるポジションに就いてるのかなぁ?」みたいな印象を持ちました。

で、令和元年の会社法改正による、社外取締役への業務執行の委託の論点の話みてーです。でもその話を持ってくるなら、取締役会とかで都度都度の決議がいるんじゃねーかなぁ、と。
なので、決め打ち前提でCFOを役職名に付しっぱなし、というのはイケてないと思いました。
Chief Financial Observerだったら、わからんでもないんだけど。
CFOの業務の内、社外取締役でも可能なもの、オブザーバー要素だけをやるみたいな機関、最終段階でのチェック的なポジションとしてならあるのかなぁとは、一応思いましたが。

最終チェックじゃなくてCFOの業務受託者というのであれば、英文表記で”Outside Director and CFO”とか、”CFO (Outside Director)”みたいにCFOを強調するような表記でやってたらアウト、”Outside Director, CFO trustee”みたいに、受託を強調してるならセーフ扱い?になるんじゃねーでしょうか。受託CFOの英文表記は適当に書きましたが。

委託可能なものについて、どこまで許容されるのかって判断については、判例がもしかしたらまだないとかいう話になるんでしょうか? その辺は俺はわかんねーです。(サーセン
予想するなら、業務執行は一律アウト、許容されない、でしょうか。

条文を一見すると、なんらかの形で利益相反だとか株主利益がどーたらとかって環境を作れば、社外取締役になんでも任せられるようになっちゃうので、そういう所が試験問題になりそうだなぁwと。

まー、社外取締役の実質的な取締役化、みたいなテクニックは裁判所的には普通に駄目だって判定だろうと俺は思います。


その「社外取締役CFO」って言葉を使った方や組織がどんなもんか全く知らんのですが、普通に「取締役(社外CFO)」みたいなもんなんだろうと思います。

「社外取締役CFO」→「取締役」に修正されたって話までは、一応確認しました。

タニムラの心の友より

(業務の執行の社外取締役への委託)
第三百四十八条の二
株式会社(指名委員会等設置会社を除く。)が社外取締役を置いている場合において、当該株式会社と取締役との利益が相反する状況にあるとき、その他取締役が当該株式会社の業務を執行することにより株主の利益を損なうおそれがあるときは、当該株式会社は、その都度、取締役の決定(取締役会設置会社にあっては、取締役会の決議)によって、当該株式会社の業務を執行することを社外取締役に委託することができる。

e-Govより


@インパク知

関連用語

[編集]役員 (会社)
最高経営責任者(CEO)
最高執行責任者(COO)
最高財務責任者(CFO)
最高技術責任者(CTO)
最高戦略責任者(CSO)
最高情報責任者(CIO)
最高知識責任者(CKO)
最高個人情報保護責任者(CPO)
最高顧客市場分析調査責任者 (CMO)
最高インパクト責任者(CHIMPO) ←←←←←←

Wikipediaより

知っていた  ○今知った


20240811 日

@おっかね~話

企業の現金を正確に数えること自体、かなり難しい系の仕事なんだが。。。

タニムラの心の友より


@釘

しかし、校長も市町村の教育委員会も、教員をクビ(懲戒免職)にすることはありません。
というよりも、できません。なぜか。

校長や市町村の教育委員会に、人事権などそのような権限がないからです。
市長にもありません。

人事権は、都道府県の教育委員会にあります
(※名古屋市や浜松市など、政令市の教育委員会は人事権あり)

https://agora-web.jp/archives/2042026.html
問題教師を市の教育委員会がクビ(懲戒免職)にできない理由より


@心の友がなんかおかしいこと言ってた

条文集はH19年の試験まで、企業法(民法)のみに配布されていた、と。
そっからH20年以降は、会計学・監査論・租税法でも配布された、と。

え、そうなの?そうだったっけ?んー。

ゴメンネ。
ゆーても俺らの代は、条文集無い前提で勉強しとったからな。

タニムラの心の友より


@試験本番前の過ごし方?

俺はなんか、前日に何故かゲームやってほぼ徹夜してた、はず。
それで本番当日に解答用紙を間違えるとかやって、まー、それでも今読める合格答案よりかは相当高い点は取ってただろうなーって自信はあるけど。

4年間(3.5年間)を頭のおかしいスケジュールと、「俺の合格を邪魔する奴は指先一つでダウンさせる」みたいな鬼気迫るメンタルで生活してたから、最後の方は若干ヘラってたかなぁ。

過去に書いた、大受レジェンド講師の「10日前に勝負は決まってる」ってのは、それまでの積み重ねがどれだけあったのか、それを信じられるかだと思います。

あとは、最後の最後、本番当日の試験会場で「残り時間15分で問題文の変な所に気がついて、その場で考えて成長して正解をつかむ」なんてのもありますんで。
俺は解答用紙を間違えたあと、渡りかけた三途の川の濁流から全力で泳いで引き返す中でそれをやりました。
監査論でも、本番で自分の論述のおかしい所(論述が論述になってない)に気がついて、それの書き直しをやって、予備校の模範答案を遥かに上回る(という自己評価の)論理構成の答案に仕上げました。

やることといえば、
過去の勉強内容の間違った所
・四捨五入、切り捨て、切り上げの一覧
・できる、できない、してはならない、しなければならない一覧
そういう洗い出しリストを読み返す
とかが定番なんだろうけど、予備校の模範解答だとか自分の過去答案だとかを見て、日本語のおかしい所だとか論理構造のおかしい所だとかをボロクソに叩いてみる、みたいなことをやってみるといいかもしれません。

A案とB案を比較する問題があって、正解がA案である問題があったとする。
そん時に、B案のデメリットと、A案のメリットを述べて、答えはA案です。ってやるのは(正しいケースも一応あるけど)論理的におかしいことが多いです。

B案のメリット・デメリット
A案のメリット・デメリット
B案A案のメリット比較・デメリット比較の検討
 メリットBA比較 & デメリットBA比較
 それか
 BメリAデメ比較 & BデメAメリ比較
結論 本問ではどっちもAが優位なのでA案が正、みたいな

ここまで(共通の要素で漏れなく検討して比較する所まで)書けて、A案とB案の比較をしてAが正しい(というか優位)という論証をした、ということになります。

本番直前の最強状態の目線で、初回の論文答練とかの過去の自分の答案の駄目だった所や、予備校の模範答案(合格基準なのでそれを超えるつもりで)なんかをみて、自分がどこまで成長したのかみたいなのを感じていただければいいんじゃないでしょうか。

時間をエンジョイ目的で使いたいとかなら、自分が会社や監査法人とかで仕事してる立場になったつもりで過ごすみたいなのがいいと思います。

前日にゲームやって徹夜するのは、流石に舐めプなんでやめましょう(恥
ジジイから現代っ子には「舐めプするなw」とだけ最後にゆーておきます。

銀英伝とか、ボトムズとかは試験が終わってから観てください。

タニムラの心の友より


@ボトムズ次回予告

装甲騎兵ボトムズ予告集 第二話~第二十八話【テキスト画面】1/2

装甲騎兵ボトムズ予告集 第二十九話~最終話【テキスト画面】2/2


20240813 火

@補習所の単位を落とすアホ

普通は勉強しろ、なんだけど、試験と繁忙期でオーバーヒートして、脳がエンジンブローを起こしていると、単純な穴埋め問題すらできなくなっちゃう。

脳に継続して過剰な負荷をかけ続けたり、プレッシャーや過労とかで回復が遅い状態が続くと、それぐらいまで人間の能力って落ちちゃうから、どっかで負担を減らすか回復のための手段を持ててないと詰む、みたいなことにはなっちゃう。

手遅れの段階になると定時退社とかしても回復できなくなって、そのまま休職なり退職なりのコースにはなる。

もし社内の人間がそういうことに加担していたのであれば、仮に訴訟とかを起こされたら賠償金はいくらになるんだろうな、とは思う。

タニムラの心の友より


@(劣悪な環境・超少ない勉強時間)で試験受かりました系の話

試験外のどっかで社会的な功績みたいなもんを残すまでは、自己満足でしかないと思います。

「最速最短で試験で合格点を取る」のと「最速最短で試験対象の分野を網羅的に習熟する」のとでは大きな隔たりがあります。

あと、試験でいい点を取る能力と、稼ぐ能力は別もんです。

タニムラの心の友より


20240816 金

@試験で氏んだから、残りを受けずに帰る奴がいると聞いて

え、なんで? 帰りたいなら、帰ればええんちゃう?
俺はそういう人を「仕事とか絶対に任せられん人」と見るというか、「人として見ない」けど。舐めプしてるミジンコ扱い。

「監査論ワロタw」って5chの本スレ(?)に書き込んで、「ハイハイ ワロスワロス」ってつぶやきながら次の科目の準備するだけだと思うんだが。

なんらかのサプライズが起きたら「ここで俺が動揺しなければ超でかいアドバンテージになる」ぐらいは思っていいというか、そう考えるべきなんだよなぁ・・・。

面白そうな問題だったら、後日コメントします。

世の中で大きな事件が起こっても、株式市場とかのシステムなんかは動いていて、取引してる人は取引しています。
病院で手術している人なんかも、非常事態が起きたところで手を止めるわけにはいきません。
鬼滅の刃の、鋼鐵塚さんと上弦の五だかのエピソードとかを覚えている人は、そういうのを思い出してみるといいと思います。

非常事態が起きたら、それに対応する動きをするように(恐らく)上位者の方などは訓練されていると思います。
東日本大震災の時なんかも役員からの一斉メールが即応的に流れてきていました。

タニムラの心の友より


@アサーション


20240817 土

@鋼鐵塚さんの話は論点ズレじゃね?

んー。ソダネ。

HUNTER×HUNTERの、蟻編の、王の居城への一斉突入シーンで、ゴンとユピーだけが対峙する相手を見ていて、他の突入側のメンバーが余計なこと考えてた、みたいな話の方が近いかもしんねーです。

タニムラの心の友より


@法令基準集

現役当時は、試験での配布物みたいなものは読まなかったけど、会計学・監査論(旧)・企業法の基準と法律は、Dランク扱いのものまで全部読んでマーカー引く引かないの作業までやってました。

原価計算基準証取法租税法の条文は読んでませんでした(恥
だから当時は税金関係苦手だったんだよなぁ・・・

タニムラの心の友より


20240818 日

@企業法と監査論で予想が的中した?

問題文見てないけど、過去日記で言及した「役員の責任」と「不正」がヒットしたって認識でいいのかなw

予想もクソも、知ってないとかなり困る系、実務でヤバイことになりかねない系の知識の話なんで、できて当然みたいなことは言われてもおかしくないとは思います。

俺が3年生(落ちた年)と4年生(受かった年)の時に、夏以降どんな状態でなにをしていたかってのを、10年以上前の日記を見ながら後で述べようかなとおもーてます。

タニムラの心の友より


@会計は地球を救うのだ。

会計は企業の財務報告に一定のルールを与える。

企業は会計のルールに基づき活動を報告する。

企業の活動は会計のルールに影響される。

企業の活動は人類に影響を与える。

人類は地球の運命に影響を与える。

会計は地球の運命に影響を与える。

会計は地球を救うのだ。

タニムラの心の友の学部3年生の日記より


20240819 月

@脳トレ試験の合格後、世間の荒波に揉まれて10年以上鍛えたり鍛えられたりすると、ここまで強くなれる・・・かもしれない。(若い人向け)

【どぐらのクソキャラ列伝】ルール違反てんこ盛り!最凶のオクラ・戦国BASARA X 毛利元就を解説!

【どぐらのクソキャラ列伝】泣く泣くカットしたクソ要素を紹介!戦国BASARA X毛利元就補足編


@学生時代に氏ぬほど勉強した新卒J1 vs 高年次S~Pの風景(若い人向け)

【よわキャラ!】"当てて確反" の昇龍拳!? 戦国一弱の独眼竜・戦国BASARA X 伊達政宗を解説!【前編】

【よわキャラ!】限りなく詰みに近い五分!弱さの奥州筆頭・戦国BASARA X 伊達政宗を解説!【後編】

学生時代に氏ぬほど勉強した新卒J1は、(振られる仕事の難度的に)1年目から高年次S~M級の待遇でスタートです。

3年目のS昇格前には(難度的に)Pの仕事ができるようにがんばりましょう。

タニムラの心の友より


@電卓不正問題

直感ベースで言っていいなら、

被害者の不合格時
免除期間の延長
試験運営側から被害者の受験生に300万~500万円の支払
(約1年分の生活費と予備校費用、受験費等)

被害者の合格時
試験運営側から被害者の受験生に50~100万円の支払
(精神的苦痛分)

こんなとこで。
数字とかは超適当です。

不正疑惑の問題って、電卓の話だけなんだよね?
チェックを事前にやってない時点で、運営側の責でFAだと思います。

無条件合格にしてあげて、補習所で調整するのが手間がかからなくてラクだと思います。

タニムラの心の友より


@心の友の3年次と4年次のハナシ

流石に長いのと、いい加減、配達のハナシと一緒にするのもどうかと思ってるんで、別記事にします。

受かったと思った人も、落ちたと思った人も、休め、休めって皆言ってると思うんですが、俺は3年の時も4年の時も、あんまし休める環境じゃなかったです。

休みすぎて生活のリズムやスタイルが崩れるのはまずいと思うんで、
朝起きて、
昼起きて、
夜起きて、
深夜までにちゃんと寝る、
起きている間は好きなことをやる、

ってことを徹底するスタイルをとにかく貫く、というのが一番いいんじゃないかと思います。

朝に楽しむことができる何らかの活動を見つけて、朝活に強い体質になったら翌年の試験で勝ち確に近い環境を得たようなもんだし、仕事においても強い環境で始められることになると思うんで、俺からのアドバイス的なものとしてはそんくらいです。

タニムラの心の友より


@試験問題

拝見しました。 ・・・ムズイッスネ、コレ。解いてないけど。

経営学、、、DX?え、デラックス?
会社法、、、食中毒?判例?
監査論、、、輸入?
会計学、、、エクセル使えってことっすか?

予備校の模範答案に勝てている自信がある、予備校の模範答案を物足りないと思えている受験生なら合格濃厚じゃないでしょうか?
優秀勢・成績上位勢が気づいていない基礎的な論点を自分だけが書けていることに気がついたとかなら、最上位級の点数が取れていると思います。

他の受験生がどういう点の取り方をすれば、どういう形で調整後の点数に影響が出るのか、そういうのを自分で考えられていないのは、ちょっとどうか、とは感じます。

受験生の点数が、総じて低いような試験(難化環境)
受験生の点数が、総じて高いような試験(易化環境)
受験生の点数が、満遍なく分布した試験(素点で差がつく)
受験生の点数が、一定幅に集中した試験(素点で差がつかない)
上記それぞれの試験で調整後の点数にどういう影響が起こるのか、ちゃんと説明できる人から受かっていくんだろうなぁと思います。

答えを言っちゃうと、例えば難化した試験では、足きりは起こりづらくなります。で、難化すると、点数分布も大抵ばらつきが小さくなります。
結果としては、超簡単な問題を落としまくると足きり、簡単な問題を落とすとそこそこのビハインド、素点で高い点数を取れるとその科目だけで合格がほぼ確定、みたいなことになります。

タニムラの心の友より


20240820 火

@「脳トレ受かったけど、どこ行くか決めてません」

俺からはどこに行くべきか、どんな分野の仕事をすべきかの具体的な推奨話を云々てのは特にないです。

俺自身は、どこ行くかとか、就活どうするかとかは、ほとんど悩んで無かったです。たださすがに、就活対策本は何冊か読みました。
(ガクチカは、大学の勉強をがんばって、ゼミやサークルでちゃんと仕事してれば、ネタに困ることは無いはずなんだけどなぁ・・・)

自分の興味や関心に従うのと、尊敬してる士業の先生の背中を追っかけるのとで一応迷って、自分の興味や関心に従うことを選びました。

どこに行くと何ができるのかみたいなことについての、正確な情報を得ることに注力すべきだとは思います。

どこで仕事するかの俺の印象だと、
地方で仕事する、東京で仕事する、海外で仕事する、
どれも(恐らく)一長一短です。

で、「会計は地球を救うのだw」みたいなことを言ってるような人は、可能な限り広い範囲を見渡すことができるような部署だったり職場だったりを選ぶべきだと思います。
ただし、その道を選んだ後はかなり大変です。

若いうちからPクラスの目線で世の中を見通したり、諸々の法令や基準を読み解くことができるようになったとしても、稼げるような業種に就いたり仕事で超稼げるようになるとは限らないというか、むしろ真逆の方向に進むことになると思います。

「テストでいい点を取る、お勉強系の分野に強くなる」のと、「ビジネスで成功する、事務所や会社を運営する」のとでは、求められるスキルや能力は全然違います。(なので、若いうちからP並の交渉スキルや組織運営スキルなんてのを持ってる人もいます。)

世の中で何かでっかいことをやりたいとかだと、「お勉強系の話を極める」ルートも、「ビジネスで成功する」ルートもありますが、自分の得意分野を生かすべきだと思います。

俺は入社3年後ぐらいに法令や基準に対する考え方の深淵までたどり着きました(自称)が、それ以外のスキルは年相応のものだったり平均未満のものがあったりだったんで、自然と自分の強み弱みを思い知ったというか、それでどういうことを将来やってくかってのが概ね決まったかなぁ、と思ってます。

自分が持ってるスキルなり資産(?)なりをちゃんと認識して、それを生かす道に進むとかってのは、自分の行動を反省したり、振り返ったり、自問自答する時間を確保してれば、難しいことではないだろうなと思ってます。

社畜生活を長い間続けてから、それまでの業種とは別の分野に行くみたいなのもルートとして存在します。
最悪、新卒で入る場所を間違えた~なんてことがあったとしても、その場所で10年でも15年でも努力できるような環境であれば、経験を積んでから他に行くってのはできる(はず)なので、自分の目標のための努力ができる環境なのか努力のための情報や経験が得られる環境なのかってのを判断の基準にするといいのではないでしょうか。

タニムラの心の友より



@求めなくとも

KinKi Kidsの「愛されるよりも 愛したい」ってフレーズの歌があるけど、会社組織では逆です。

先輩や上司(と同期や後輩)を尊敬するのは大切なことですが、自分自身が愛されるキャラになる、という考え方も大切なことです。

タニムラの心の友より


20240821 水

@海腹為替

えーと、本試験の監査論の輸入商品のハナシです。
為替換算の話が出てきてますが、俺としては×に近い△という印象です。

「在庫管理等」をしていた
輸入「商品」の固有リスク

という誘導が問題文にあるんで、商品の在庫管理体制に関連したハナシを普通は書くべき場面だと思います。
裏読みして為替のハナシをする前に、空路でも海路でも、通関だとか倉庫の場面なんかを想像してもらわないとって感じです。

為替の不正をするなら、外貨建てで決済をする前提が必要になります。

問題文にはその話は書かれていない
ので、本問では「輸入商品」という言葉から明らかにわかる論点を優先的に書くべき、となると思われます。
なので、為替の話は加点要素的な扱いにしかならないと思ってます。

で、本問的には、「外国企業との輸入取引」も「国内業者間での仕入取引」も、基本的な考え方としては同じようなもんであること、と、「輸入取引」と「国内仕入取引」で「どのように取引フローが異なっているか、現場や実態が異なっているか」についての理解を問うているのではないか、と思いました。

答案の格付けとしては、
貿易実務を理解し貿易用語を適切に用いているような答案なら金🥇
普通の仕入取引と同じような感覚で書いている答案なら銀🥈
為替の話しかしていない答案銅🥉以下、
という印象を持ちました。

実施すべきリスク対応手続については、運用評価手続と実証手続が何になるかという目線をまず持つことになるんだろうけど、問題文的には「不正が明らかになりました。」という不正発覚後のリスク対応手続の話になるんで、実証手続だけの話になると思います。

俺の感覚だと、
「発覚前後で共通する手続にどういう変化をさせるべきか」
「発覚後に新規で行う手続は何か」

「発覚した時期がいつなのか」
「財表への影響がどの程度大きいものか」
という所に言及した話を書きたくなりました。

しかしながら、解答欄の行数が三行しかなく今北産業的に簡潔にしか書けないので、一般的な監査手続を貿易実務的な話に結びつけた内容を列挙すれば十分なのではないでしょうか。

ただ、「不正が明らかになりました!」って状況で、「じゃあ会社は今どんな状況にあって、俺らの仕事って、どこまでやりゃええの?」という心境にはなりました。
想定すべきは「不正があります!不正の内容まではわかりません!」なんだろうけど、問1の誘導に従った形で、アサーションを想定(実・網・権・評・期)して、それに対応した手続を並べられたら金メダル答案🥇だと思います。

日本はグローバルな経済環境における経済大国という地位にある以上、その国の公認会計士になりたいって人は、海外取引・輸出入の現場についても、なるべくパーペキに理解してから社会で活躍してほしいなぁと、そういう出題者からの願いが込められた問題だと思いました。

タニムラの心の友より


20240822 木

@優秀勢・成績上位勢が気づいていない基礎的な論点

監査論でいえば、
「為替の不正をするなら、外貨建てで決済をする前提が必要になります。」
というような話になります。

当たり前の話ですが、全ての輸入取引が外貨建て(ドル建て)で行われているというわけではありません。

「一般的には、ドル建てで貿易取引をやっている」って話についても知っておかないと論外的な話にはなりますが。

タニムラの心の友より


@こっちはこっちで業務改善命令


案の定そうなったというか。なるべくしてなった結果なんだと思います。

簡単な内容でも、形式に慣れていないとか、問われ方に慣れていなければ、優秀な受験生であってもテストで点数が取れないのは、受験生を経験していれば税理士であっても公認会計士であっても理解できているはずの話だと思ってます。

受験生(補習生)にしても、講師にしても、作問者にしても、補習所の管理者にしても、全員がちゃんと空気を読んでやるべきことをやらんと、アホな結果にはなります。

受験生が悪い(補習生が悪い)で上が終始しているのであれば、業界の未来は無いなぁ、と思う次第です。

「税理士ライセンスが欲しいなら金を出せ」みたいな制度にしたいなら、何らかの形でアナウンスすべきだと思います。

タニムラの心の友より


@3年目でPの仕事はフカシ過ぎだろw

そういう仕事を振ってきた上司側の認識がそういうもんだったと俺は思ってます。

タニムラの心の友より


@脳トレ界の真の問題

肩書きの力を使って社会で成功した人が、金を協会とか後進育成のために落とさないのが一番の問題だと思ってます。

俺は一応そういう認識でいます。

タニムラの心の友より



20240824 土

@電卓不正問題2

試験のトラブルで無条件合格にしちゃうと、それはそれで問題だってのは一応理解はしてます。
俺は療養期間に入ってから、今年になってはじめて「今試験どうなってんの?」って所に考えが至ったので、去年も同じ電卓で不手際があったとかいう話については初耳です。

受験者側で電卓は何を使うべきかの話として、関数電卓は一発アウトだってのは要項に書いてあるのかな?
で、10年以上前の試験でも言われていたのが、試験開始前に電卓チェックで没収されるっていう噂話で、それを予防するためにTACの学校用電卓(当時はEL-G36)を使うのが鉄板だって話を俺はネットかどっかで確認してました。

試験前に試験監督者が電卓のチェックをするだとかすればいいんだろうなとは思ってます。受験生は、不安なら試験の開始前に「この電卓使っても大丈夫ですか?」的な確認を自己申告でしておくっていうテクニックが、その学校用電卓の使用体験談の中で語られていたかなぁ、とは思いますが、そういうアホなリスクを負うぐらいなら、初めから学校用電卓にしておくべきだなと、俺は考えてました。

関数電卓でもないタダの電卓を取り上げて誤認逮捕みたいなことをやらかすとかは、もし俺がされた立場だったら訴訟も辞さないみたいな状況にはなるだろうなと思います。

まー、関数電卓ごときで簡単に突破されるような試験なんかじゃねーだろ、と思ってます。ヤバイのは通信機能付きのメガネとかだと思います。

タニムラの心の友より


@税務考査の点数分布


「一部の人だけしか合格点が取れないように逆傾斜配点で採点した」か、或いは、「全く傾斜配点無しで厳しめに採点した」かのどちらかの可能性の存在を感じました。

タニムラの心の友より


@海腹為替・旬

監査論の不正論点話です。
経営者不正従業員不正があって、不正やってた人の仕事は役員の仕事ではなさそうだから、従業員不正の話をするのが恐らく正解なんだろうなぁ、的な発想になるんだろうなと思います。

タニムラの心の友より


@ファイアウォール機能?

不正は統制を無視して行われるものですので、もし不正を企図する者が複数存在するならファイアウォール機能(?)は無効化されているものと思われます。
不正の可能性は会計士の試験だけでなく、税理士の試験でも弁護士の試験でも、どのような試験においても存在するものと思われます。

タニムラの心の友より


@10年以上過去に税理士関係者から受けたクソ発言

税「心の友君、公認会計士の論文式試験に受かったんだっけ?」
税「心の友君には、税理士の試験も受けてもらいたいなぁ(笑」

当時の俺は税理士になりたいとも独立したいとも考えていなかったし、その場で一言もそういう話をしていなかったんで、その場で昇龍拳してやりたいと思いました👊🤖。
今でもそう思ってます👹。

「税務の仕事を将来するのであれば、税理士試験の教材も役に立つだろうから、ぜひ読んでみるといいよ」
的な話だったらまだ理解できますが、そういう話が振られる様子は全くなかったです。
なんか別の目的で税理士試験を受けろ的な話題を出したんだろうなと、俺はそう思ってます。

タニムラの心の友より



@「俺も3年目でPの仕事をしたいッス」

自分の興味や関心がPの仕事やPの考えている方向性と近いもの、近い水準に至っているか、だと思います。

仮にPの視野・思考プロセスをJ3が持てたとしても、S・M・Pの職務経験が無い上に経験内容がリアルPに比べてだいぶ偏っている
ので、あくまでPのエミュレーションをしているエミュPに過ぎない、という前提を忘れないようにしましょう。

タニムラの心の友より


20240825 日

@協会の謎

協会の状況についてちょっとだけ興味を持ったけど、昔話とか経緯とかを調べたりする余力は無いんで、現状の俺からはなんもできそうにねーです。

「会計士ライセンスはもらうけど、協会は潰そう😎」みたいな人がそこそこの数でいるという印象をいま持ってます。(だから協会にお金が入らないということになってるらしいとかいう伝聞情報)

補習所不要論とか、補習所積極活用論だとか、あるとは思いますが、俺の中では、なんでいつの間に3年コースと短縮コースが併設されたのか?、その違いはどこから来たのか?

そもそも補習所と3次試験(修了考査)自体、何のためにこれやってんの?みてーな心境ではいます。(自身は否定論者ではないのと、なんとなくは意義を察しているつもりですが)

その辺の制度が定まった経緯と根拠について、何があったのか、どういうことだったのか、みたいな話がいま気になっています。

昔の記憶を辿った先の講義内容だとかについては、ほぼ印象には残ってないです。当時から体調に問題ありみたいな状況だったんで、まともに授業を受けられていた回数自体、恐らく多くはなかったです。

補習所の運営どうすんの?とか、新人合格者の教育どうすんの?とか、そういう話なら、やる気は出そうかなと。
補習所とか業界の一部の方が俺のことを歓迎して頂いているような雰囲気がある一方で、一部の方面が若干ガチめにウザがってる(変なちょっかいやマウントを取りに来てる勢力がいる)と俺は見てます
なので、俺のモチベーション欽ちゃんゲージは、現状そこそこモヤっとはしてます。

現状の補習所のルールに、俺の過去話が微妙に反映されているっぽい感じがしたんで、どうも気合いが入りすぎているのか、ちょっと何やってるのかよくわからない的な印象を今持ってます。

現役の長老勢の方々が考える話であって若年寄の出る幕ではない、というような状況であれば、俺から何かするとかはないです。

タニムラの心の友より


@資格の勉強とか何かせーへんの?

一瞬だけ、司法試験の勉強USCPAの勉強をしてましたが、環境面でも体調面でも取得まではムリという結論に至ってます。(特に体調面)
そういうのを諦めて、資格以外の積み重ねをやってます。

体調が良ければ環境を整えて勝負に行くとかはできると思いますが、療養期間中なんで。

タニムラの心の友より


@療養期間いつまで?

知らん。
このまま氏ぬルートに進む可能性もゼロじゃねーなーと。

救助隊は既に要請してます。

タニムラの心の友より


@論文企業法の食中毒の問題の話

カンニングしながらの見解だけど、俺の直感だと法人格の形骸化&法人格否認の法理でBへの請求不可じゃねーかなぁ、と思いました。

本来は代取Aに請求すべき話だよね?なんで請求先がBなん?と思いました。
で、「消費期限切れの食材提供が、食品衛生法上、違法ではない」とかいう話を確認中です。

問題2の文中に、BがAの業務執行に関する監視義務を丙会社に対して負う場合とありますが、それを前提として、「監視義務の存在が則ちBの有責となり、Bへの請求可でFA」とはならない、となるのではないかという認識です。

監視義務はあるが、義務の履行が期待できないので、責任は否定される(問題文は、「責任を負う」のではなく「義務を負う」を前提としている)、という論理の流れとして論述しても正解となるのではないか、と感じました。

タニムラの心の友より


<略>

(3) 名目上の取締役等

<略>

代表取締役の行為についての監視義務(会社法362条2項2号参照)など会社法上の義務を負わせるのは酷です。
そこで例外的に、当該取締役等が会社法上の義務を履行することが期待できないようなケースでは、第三者責任が否定されると解されています。

裁判実務でも数は少ないですが、ワンマン社長の行為を予見することが到底期待できなかったとして重大な過失の存在を否定したり、監視義務を果たしたとしても結果は変わらなかったとして因果関係を否定したりしています。

http://abe-narahara.com/service/komonkeiyaku/lawsuit/651/


@論文企業法の食中毒の問題の話2

問題文的に丙会社の創業者(代取)がAなんだけど、「最も資力のあるB」が「資力がないA」に対し、支配的な影響力を持っていたみたいな関係なら、Bへの請求が可になるのではないかと感じてます。

「最も資力のあるB」の論点としては、A(とC)に対する影響力の存在についてだと想像しています。

タニムラの心の友より


20240826 月

@論文企業法の食中毒の問題の話3

「一人株主に言及してません ><」
「一人株主に言及してなくても大丈夫です ^^」

んー・・・なんで?(笑
論文本番だと、そんなでも銅メダル🥉答案なんだろうなぁ・・・。

俺の感覚だと、開幕で一人株主の牽制に対応できてからが勝負開始になると思うんだが。。。条文にペチペチ当てはめしていって、要件の検討やってるだけで銀メダル🥈答案までは行けるんじゃないでしょうか。

一見してBに請求可、でも実はBに請求不可、しかしBに請求可の場合もある、というところまで見えてる人なら、書き方を間違えてなければ金メダル🥇答案かなと思いました。

タニムラの心の友より


@過年度合格者、受験回数が多い合格者

んー。 あんまし高望みとかしなければ、って感じです。
新卒で入った同期には、社会人合格者の方も過年度合格者の方もいらっしゃいました。

社会人経験のある合格者と同じように、クソな人と優秀な人で分かれます。
ただ、能力値カードバトルみたいな場面では、基本的に不利だと思います。

東大・京大・一橋の上位勢とレスバ勝負についていく自信(というか実績のようなもの)が無ければ話にならないような業種や部署もあります。
そういう所に間違って行くと、最悪の場合は、若手に嫌がらせをするようなクソ要員となるか、使い潰されてボロ雑巾になるかだと思います。

高望みをしていたことに気がついた後(というか、かなりの数の脳トレ生が業界のことをほとんど知らん状態で入ってきてます。俺もそうでした。)、社内で生き残る的なことを考えるのであれば、マイナーだけど需要がある案件を誰よりも積極的に取りに行くか、専門的な鉄壁のユニークスキル・知識を身につけるか、不動のアシスト役に徹するみたいな、そういう柔軟さが求められるだろうと思います。俺の部署だとそういう雰囲気だったかなぁ。。。と。

東大上位+在学中合格+親がパートナー+帰国子女、みたいな同期が同じ部署にいたら、どう動きますか?
そういう中で、どういう情報があれば、自分にとってベストな結果を得るための道筋が描けるか、自分にとってベストな結果とはどういうことか、
自分の強み弱みは何か、そういうのを真剣に悩んで、自問自答して、必要であれば紙に書くだとかPCに打ち込むとかしてみて、自分と同じ悩みを持った先輩だったり、そういう悩みを抱えていたけど業界で成功したみたいな方の情報を求めて、説明会に限らず多くの場所に足を運んでいただくといいのではないでしょうか。

現時点の自分の身の丈以上のことをどうしてもやりたいというのであれば、失敗のリスクを負った上でかなりキツめの道を歩くか、かなり長い距離を歩くことになるかだと思います。

最上位の能力目安は、理三級のエンジンを積んだ帰国子女が、新卒時点で1.5年コースを3周走ってるぐらいです。
監査法人の場においては、理三+弁護士+会計士のスキル構成は、最上位ではないです。(最上位層なんだけど、業務上の要求内容とちょっとズレてます。)

自分の能力に自信があったけど、過年度生、過年度合格者になったみたいな方は、自己メンテや自己分析を徹底的にしたうえで、その才覚を社会に大きく貢献していただければなと思ってます。

タニムラの心の友より


20240829 木

@電卓

昔見かけた答えっぽい話を言っちゃうと、電卓を売りたがってる人と、試験する時の時間の節約のための話なんだよね。

公式電卓を作っちゃうと、使用者の権利侵害(と他メーカー電卓愛用者からのクレーム)になって、でも公式的な電卓はあった方がいいと。
そういう環境の中で、ルールっぽい雰囲気的なものをどうにかして維持しましょうってことで、抜き打ち的に「不適切な電卓」の使用者を不正扱いで吊るし上げて、○○の電卓を買いましょうって動きを作ってるわけなんよ。
みんな同じような電卓を使ってれば、電卓のチェックの時間は節約できるしな。

確かそういう感じの主張が、昔のネットの海に転がってました。

試験制度の適切な運営という観点からは、原則電卓は試験開始前にチェックすべきってなるだけなんだけど、そうなってないのは、なんらかの事情があるんだろうね。
上場企業の内部統制的には不備扱いなんじゃないの?的な話なんだけど。

俺はタックのEL-G36を2台買って使ってました。
使いやすかったけど、高かったです。

タニムラの心の友より


20240831 土

@ワンピ「うるせぇ!(ドンッ!)」

(年間購読料(一括)送料込・前払制・自動継続制\55,000(税込)←

年間購読料 55,000(税込)←
年間購読料 55,000(税込)←
年間購読料 55,000(税込)←

俺はJの頃から買ってました(ドヤァァァ
内容が頭に入っていたというわけではない。

税理士の試験と内容は(恐らく)被らないんで、若手に補習所に金を払わせるより、こういうものを自発的に読んでもらうような流れにすべきではないのでしょうか。

タニムラの心の友より



#日記 #会社員 #社畜
#経理 #会計 #監査 #監査法人
#公認会計士 #公認会計士試験


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?