見出し画像

初心者用ボルコンデッキその1

はじめに

 どうもこんばんは、法相です。最近一つ前の記事で書いたボルコンのデッキがデュエルで刺さり具合がよくてニッコニコです。
 そういうわけで今回は初心者用のボルメテウス・コントロールのデッキを考えてみたので、紹介していきたいと思います。
 この記事を機にボルコンに興味を持っていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

選定基準

 メインであるドリーム・ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンを除いて安価で入手できるカードでの構築にしています。
 レアリティにこだわらなければストレージでも見かけるカードも多数選んでいますので、デッキ全体で見てもそこまで高くはならないと思います。
 また、ハイランダー構築はしておりません。ハイランダーは性質上全部ピン積みになるので、決まった構築がないのが一番の理由ですね。

デッキリスト

相手の動きを阻害しながら攻めていきます。

 王来編時代から割と最近まで見ると再録によって大幅に値段が下がったカードがいますね。ボンキゴ、メヂカラ、お前らのことだぞ。
 序盤は攻撃抑制や踏み倒しメタのカードで時間を稼ぎ、中盤にパルテノンで耐性のあるハンデスや希望と勝利の伝説でボルメテウスを出して面を制圧します。

コンセプトカード

ドリーム・ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン

主役(以後ドリホワ)

 私が永遠に擦り続けているボルメテウス最新のカードです。もうこのカードだけで何本か記事を書いているくらいには大好きです。
 シールド焼却に加えスピードアタッカー、登場時にハンデスと1枚ドロー。攻撃時に相手クリーチャーの除去が可能な優秀なクリーチャーです。
 デッキの主役なので4枚投入です。このデッキで1番高いカードで、1枚約1000円ほどになるので4枚4000円になりますね。

希望と勝利の伝説

有能サポート

 再録によって入手難易度も値段も大きく下がったサポートカードです。
 5マナで2枚ドローしてボルメテウス・ホワイト・ドラゴンを踏み倒せます。ドリーム・ボルメテウスは名称同一のためこのカードから踏み倒せるのは大きなメリットです。
 踏み倒しメタに弱く、ボルメテウスがなければただの5コスト2枚ドローでしかないのですが、このカードのドローからドリホワを引き込めたら出てくるので強くなりました。最高。
 昔は踏み倒し先である元祖ボルメテウスやGSにはSAがなかったので、このカードによって早出ししても除去されやすかったためドリホワには感謝しかありません。
 安定して手札に引き込むために4枚採用です。アンコモン収録のためカードショップの33円ストレージから出てくるのも魅力です。

採用カード

ボルメテウス・ブラック・ドラゴン

通称ボルブラ。生きたデーモン・ハンドです。

 闇マナを併せ持つボルメテウスです。登場時に相手クリーチャーを焼けるため、ドリホワをパワーで殴り倒す多色クリーチャー相手に対して役割があります。
 対策をしていないと詰みに持ち込まれるギガンディダノス相手に対しての解答札にもなりえますね。ギガンディダノスによって手札はマナに送られているのでトップで引ければ問題なく出せるでしょう。
 このカードも去年に再録されて33円ストレージにいることが多々あります。今回は2枚採用です。光ってないやつはさらによく見かけます。

聖魔連結王 ドルファディロム

王来編では安く、しばらくして高くなり、また安くなる。

 上3枚の収録されている特殊弾にてホイル加工で再録されたコントロールデッキ御用達のカードです。
 ディスペクター特有の耐性に加え、登場時とEXライフが剥がれた際の単色クリーチャーの破壊や単色呪文を封じる高性能なカードです。最新の再録バージョンであれば150〜200円で購入できるでしょう。
 マナ色としての役割もありますので3枚の採用です。

メヂカラ・コバルト・カイザー/アイド・ワイズ・シャッター

値段に反比例して鬼強いカード

 一時期は1枚で1000円以上で取引されていたカードですが、ガチロボデッキでの再録により33円ストレージで大量に見かけるようになりました。
 ハイランダーボルコンでもその性能の高さから採用されていることもありました。かくいう私もハイランダーの時に入れていました。
 上面はクリーチャーの登場時に反応し、攻撃を抑制します。また、相手の呪文を唱えた時にも反応して呪文で除去されても2枚ドローできる優れたシステムクリーチャーです。
 下面も強力なタップフリーズ能力があり、総じて33円とは思えない良カードと言えるでしょう。文句なしの4枚採用です。

龍装艦 チェンジザ/六奇怪の四〜土を割る逆瀧〜

以前はかなり高かったらしい

 こちらも33円ストレージで見かけるようになったカードです。
 かつてはチェンジザ覇道、チェンジザドンジャグルなどのようにデッキの名前にもなっていたようで、自分が始めた頃には400円前後でしたが今では33円で見る……時代ですねぇ。
 登場時の効果で2枚ドローして1枚手札から捨てて、そのカードがコスト5以下の呪文であればただ撃ちできます。
 上質な手札交換と呪文撃ちをできるので良カードです。このデッキではツインパクトと呪文を大量に仕込んでいますので、不発になる可能性は少ないでしょう。
 下面も攻撃抑制ができますので、少し遅れたファイアー・バードにも使えますね。偉い。

ボルシャック・スーパーヒーロー/超英雄タイム

 上面は登場時に3000以下の火力焼きとサイキックへの5000焼きですね。小型を横展開するデッキに対しては今でもいいカードです。
 メインで使うのは下面の方ですが、カード指定ですので広い範囲で除去できます。このカードも多数の再録により33円ストレージで見るようになりました。

霊刑連結 ジゴク・パルテノン

耐性持ちハンデス

 一時期は赤黒ドルマゲドンにも採用されていたカードです。EXライフでの耐性に加え、自身のターン終了時に相手は1枚ハンデスしなければならなくなり嫌がらせが捗ります。
 耐性はないですがテレスコならドローもできるのですが、パルテノンは33円ストレージでも比較的見つかりやすいので今回はこちらを選びました。優良カードコーナーとかでも80〜110円くらいに置かれている可能性もあります。

小型採用カード

記憶の炎 ボルメテウス・エナジー/魂と怒りの盾

ボルメテウスの炎から生まれたらしい

 上面が登場時と離れた時に1ドローできるブロッカーで、下面は自分相手問わずにクリーチャーを盾送りにできる強力な呪文です。
 アンコモンとは思えないほど器用に動けるカードですので、ボルコンに限らず入れてもいいデッキはたくさんありそうですね。こちらは2枚採用です。

ボン・キゴマイム/♪やせ蛙 ラッキーナンバー ここにあり

しばらく1300円くらいしていた。

 赤青マジック・アナカラージャオウガでも大活躍していた環境屈指のメタクリーチャーをやっていました。効果が誘発式のため、先にこのカードを除去してから展開しないと攻撃ができないのは非常にテンポを崩されます。
 加えて踏み倒しによる展開をすると攻撃抑制に加え、ドローを任意で行えるのが相手プレイヤーにとって嫌がらせに感じることでしょう。
 下面もコスト指定のクリーチャーの攻撃・ブロック抑制を与えるので青黒コンプなどにも採用されていましたし、青黒コンプへのメタとしても使えます。
 黒トレジャー・MAXレアの再録や環境の変遷によるものも加わって110円で見かけるようになったので今回のリストに加えました。リスト的には3枚にしていますが、集めるなら4枚確保はしておいた方がいいと思います。

冥土人形  ロッカ・マグナム

可愛い防御札

 Gストライクを持っている踏み倒しメタのクリーチャーです。エレメント破壊なので、けっこう広い範囲を相手に破壊を強いれるのが強みですね。2コストなのも優秀です。
 以前は80円前後で見かけていましたが、徐々に33円ストレージでも見るようになってきました。今回は80円換算です。

ヴェネラック-F5

スーパーカー

 自分がメインに使っているボルコンにも採用しているカードです。他ではラッカ鬼羅.Starのデッキなどメタビートデッキにも採用されています。
 コスト踏み倒しによって出たクリーチャーをシールドに送ることもでき、離れた時には相手のクリーチャーを1枚タップフリーズできるので足止めにも最適です。こちらは1枚110円くらいで私は購入しました。

神判のカルマ コットン/ジャッジ・水晶チャージャー

下面はコットンが水晶化した姿らしい

 1コスト軽い光のボン・キゴのような能力を持っています。さすがに踏み倒しをされた場合の1ドローは消されていますね。
 下面は色マナにこそなりませんが、相手のマナ総数より大きいカードを山下に置けるチャージャーです。通常は上面を使いますが、下面も手打ちできる範囲のカードなので使い分けしていきましょう。

デッキのお値段

 まず33円のカードが
・希望と勝利の伝説 4枚
・ボルメテウス・ブラック・ドラゴン 2枚
・メヂカラ・コバルト・カイザー/アイド・ワイズ・シャッター 4枚
・龍装艦チェンジザ/六奇怪の四〜土を割る逆瀧〜 2枚
・ボルシャック・スーパーヒーロー/超英雄タイム 2枚
・霊刑連結 ジゴク・パルテノン 3枚
・記憶の炎 ボルメテウス・エナジー/魂と怒りの盾 2枚
 総計19枚X33=627円

 次に80円見のカードが
・冥土人形 ロッカ・マグナム 4枚
 総計320円。ストレージで根気よく見つけたら132円ですね。

 さらに110円のカードが
・ボン・キゴマイム/♪やせ蛙 ラッキーナンバー ここにあり 3枚
・ヴェネラックF-5 4枚
・神判のカルマ コットン/ジャッジ・水晶チャージャー 2枚
総計9枚X110=990円

 そして150円のカードが
・聖魔連結王 ドルファディロム 3枚
 総計450円

 ドリーム・ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンを4枚4000円で計算しますと
・4000+627+320+990+450=6387円
 となりますね。ボルメテウスを1枚減らせば6000円を切る構築ができますね。
 このお値段はあくまでも目安になりますが、興味を持たれた方の参考になれば幸いです。
 それでは今回はこの辺りで失礼します。

いいなと思ったら応援しよう!