見出し画像

タロットとの対話_20220829

ぬりーです。どうも。

ちょっとタロットした時と
実際にこの記事を書くまでに
若干タイムラグがあるんだけども

間にあった出来事も含めて、思い出しながら書きます

※ちなみにこの記録もちゃんと残しとかないとなーと思い、本来鑑定依頼をやるために確保した時間を削って書いています()



子の慣らし保育、進まんなぁ

前提

保育園入園〜復職まで。慣らし保育の期間を1ヶ月半取っている。
8/1入園・慣らし保育開始で 9/15職場復帰。

世間一般的には、慣らし保育って2週間。かかって1ヶ月とか。
私は復職までにやらんといけん仕事がままあり、それを片付けるためにも1ヶ月半と比較的長めに期間を取っている。
入園前に担任の保育士さんと面談した時にも、
長めに期間を取っているので、ゆっくりめに進めるのは構わないけれど、流石に9月になっても午前中とかはナシで。ゆっくり進めたって8月末や9月頭には15時くらいになってないと困るよ?的な話を既にしていたが
保育士「さすがにそうはならない」「大丈夫です」の一点張り(?)

実際慣らし保育が始まって2週間は、
1日1時間くらいしか預かってくれなかった。

短くね?
園の方針もあるんだろうが、流石にゆっくりすぎんかと何回も伝えるが( とはいえモンペになるのもよろしくないので控えめな伝え方や表現を心がけている)

保育士「最初はゆっくりがいいんです。無理すると後に響くから最初が肝心なんです」
の一点張り(?)。

保育士「このペースで進めても9月までに15時ごろまで慣らせるように行けます」

そういうなら。まぁ保育士って専門職のプロだし現場を見ているのはこの方達なので…と従ってみたものの、
8末時点で11:30お迎え。*\(^o^)/*

私「8末には15時行けるって言ってたやないかい!」

※こんな言い方はしていません

保育士「そのときはいけると思った。すみません。でもやっぱり、息子さん次第」

*\(^o^)/*

ゆっくり預かるのは息子のため
息子ことを思ってみたいなことを言われると
こっちは何も反論できない
それでかなり慎重にすすめて
結局当初言ってたことが達成されなくても
園は悪くない結局は息子次第みたいな
そんな感じで責任逃れをしているように見えて

むきー*\(^o^)/* 笑笑
となっていました。

Q.慣らし保育進むのがめっちゃ遅くて正直私は困っちょるんだが、どうしたらええ?

スプレッド展開しました

慣らし保育について(上)
保育園側(左) 親側(右) 息子(中央)
女帝は担任の保育士さんっぽい。
「バランス」のカードがところどころに出ているのがポイント


これを展開して思った
「あぁ、譲るのは親側なのだな」と

園側は、「しょうみどうしようもない」「どうしようもない」という感じ。


泣く我が子をあやしたりしようとするが、その努力もなかなか叶わず…の様子が伺える。
「全く想定していなかったわけでもないんだけど…
 こりゃ思ったよりけっこう大変じゃあ〜^^;」
そう思ってそう

親側は、父母揃って「時間かかりすぎでは?」と言っている。(園ももっと報連相をする方がいいと思う。園での様子や、預かり時間を延ばしていくのがどれくらい難しいみたいなところが伝わっていない。そしてきちんと話をすれば伝わる優しい両親であるということも示されている)
アドバイスとして「ゆっくり進め」というのがはっきり出ている…。(ペンタクルナイト)

そして、我が息子。
月(正位置だからまだ時間かかる)、ワンド6逆、カップ5逆。
もうこのカードから鑑みるに

息子はもうどうしようもなくめっちゃ不安

らしいです。現状で精一杯…。

まとめ

・子どもがまだ園になれておらず、精神的にかなり不安な状態
・園はお手上げ
・父母が譲る。「8末で午後まで行きたい。園で昼寝できるようになってほしい」というのは、この場面では大きな望みで、これを望むことによってバランスが崩れている。その希望を捨てる・諦めるのがアドバイスとして出ている。^^;

前提として
・園はかなり慎重に慣らし保育を進めている
・我が子(と両親)が置かれている環境は、恵まれている。(それこそ時間かけて慣らしてもらってるのもそうだし、1ヶ月半は慣らし保育期間を取れていること。理解のある両親であること)

らしいっす。
^^;

つまりは、「長めに休み取ったし、復職までにわいのやること片付けとくかぁ♪」は、大きな期待である^^;


*\(^o^)/**\(^o^)/*

追加アドバイスを展開

うん。
園側は慣らし保育をじっくり進める。
それが息子にとっていいことである。
と、女帝が言っていて、それは正しいことである

全く同じこと担任の保育士さんに言われてる*\(^o^)/*
タロット目線でもやっぱりそれは正しいらしい

地方の蛮族に育てられたダークな私
:(;゙゚'ω゚'):「慣らし保育1ヶ月半もとってるから、保育士が楽しようとして、足元みられとるんじゃねえんかぁ?もしや舐められている?!」
↑正直こう思っているところもありました。

だけどやっぱ保育士さんの言ってることは何一つ間違ってないし、期待を抱いているのは親側だし、息子はどうやら親が思っている以上に不安・負担が大きいらしい

٩(^‿^)۶私「だっっって!!!家ではめっちゃご機嫌で元気なんやで!!!!!お迎え行った後もご機嫌すぎて元気すぎて食べまくって遊びまくってるのに???!?息子は人のこと好きだし、きっと保育園生活も楽しめる!なのに保育園はなんで2時間とかしか預かってくれないのか?むきー!」

↑まぁ今回のタロット結果で、私のこれがズレた悩みであることがわかった。

その後、保育士さんとしっかりめに話してみた

すると、園での様子と我が家での様子が結構違うらしい

我が家での息子の様子
・もうめっちゃ元気でよく笑うよく喋るよく遊ぶ。ちょっと元気すぎて困るがいい子である
・きちんとお茶を飲んだりご飯を食べたりできる
・おやつを食べていると母にアーンして分けてくれる
・テレビの音楽に合わせて体を揺らしたりする
・ストローマグも使うが、コップ飲みもできるしなんならペットボトルからでも麦茶や水を飲める
・すごくパワフルに遊ぶ

園での息子の様子
・椅子に座れない(嫌がる)
・麦茶や牛乳を口に含むが、べーと出す(服を着替えさせられる)
・給食を食べない、白ごはんは口に入れるが、べーと出す、手に出して床に落とす
・遊びはできる
・どうにも保育士さんたちに心を開いてない様子
・日によってはずっと抱っこ、母を思い出しては泣けてくる、人通りや廊下を気にする…。

好き嫌いないし、
ご飯食べるのは好きだと思うんだけど
母がいない悲しみと保育士さんに心を開いていない抵抗からご飯を落としたりお茶を口から出したりするらしい^^;

保育士さん「こちらとしても預かってあげたい…だけど…」。

私にも理解を示してくれていました^^;
私の「流石に慣らし保育遅すぎて困ってるよ〜(要約)」もきちんと聞いてくれて、こっちも思いの丈を伝えられたので、不信感というか不満感はなくなりました。
むしろ息子が大変ですんまへん。家庭でできることがあれば試すので教えてください。という姿勢。

タロットにアドバイスされた通り
ゆっくり気長にやることにします。

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?