![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98427155/rectangle_large_type_2_f8e6522b1481bd8cc707029a176d0efe.jpeg?width=1200)
シャトルランレポート/南海
久しぶりの更新です 先日本格的に南海電鉄でのシャトランを実施いたしまして、その結果や感想について述べていきたいと思います。
シャトルラン実施日新今宮駅行って、フリーきっぷの欄を探すが.…
![](https://assets.st-note.com/img/1676812255452-80bCL8hKxI.jpg?width=1200)
..…南海線フリーきっぷないやん
南海線はフリーきっぷが存在しないので定期券を購入して行いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1676811749687-Tq1abmvddr.jpg?width=1200)
今回シャトルランを行った区間は新今宮〜羽衣、1回だけ泉大津まで行って降りました。
結論から言うと、効率良すぎて休めないです…。
日中のシャトランを行う列車は空港急行か(区間)急行。15分に1本のペースで走っています。それぞれの折り返しは新今宮が3分、羽衣が2分です。トイレに行く時間すらありませんでした💦 効率ですが13分で36駅(最大).…常時連打ゲーです。手が腱鞘炎になる( ; ; ) 羽衣のひとつ先、泉大津での折り返しは7分なので南海でシャトルランしたい方は泉大津まで定期を買った方がいいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1676812144734-pQfVNRUlvz.jpg?width=1200)
南海本線には急行より上位種別、特急サザンが存在します。サザンでのシャトルランも考えましたが堺〜岸和田無停車で泉大津以南は効率が悪くなるため乗らない方が無難でした。
日中のシャトルランパターンですが、先程お伝えした通り羽衣での折り返しが非常にシビアなので基本区間は新今宮〜泉大津で行いましょう。また、全駅ホームが対向式で同じホームで折り返しはできないため注意してください。
混雑ですが、夜は上下線座れず、午前中〜日中にかけて下りのみ座りやすい状態です。また6両と8両が混在しており8両は比較的座れますが6両は基本立ちです。運が悪いと何時間も立ちっぱなしになるので適度に休憩を取るか余裕もって難波での折り返しも検討しましょう。また、空港アクセス線のため、スーツケースで通路が塞がれること多いです。注意してください。
食事ですが、正直期待できません…。新今宮も羽衣も何も無かったです。はい…。
ただし、南海難波駅には南海の乗務員向けの食堂があり、かなり手頃な値段で食事ができるため定期を難波〜で買ってる人はそこで食事するのも手だと思います。マジで美味しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1676812691181-znTy05UuBi.jpg?width=1200)
南海新今宮〜羽衣ではシビアな折り返しとなったため数駅5分制限に引っかかりましたが、1時間で最大120回前後はチェックインできました。9時間で1000回超えるためかなり良い環境です。始発から終電で乗れば1700回チェックインできると思います。シビアすぎて修行ですが…。
不在率はかなり高めなので、斬り合いイベやエステル使う場合は乗らない方が良いです。距離感覚が短すぎて沿線人口が少なすぎて誰もアクセスしてこないです。下手したら折り返しで自分のリンク踏んだり.…。
以上がレポートです。感想としては、回数は稼げるけど修行を超えるレベルで過酷なため毎日やってる人いたら本当にすごいと思います…。正直かなり疲れました。次は関西行く機会あったらついで程度に乗ろうと思います。景色や折り返し時間、トイレの有無を考えると自分は新快速のが良いです( ˙-˙ )