
【DDR】遊べるうちに遊んでくれ!!EDIT のススメ
今からでも遅くないから、 DDR の EDIT モードで遊ぼうぜ!という記事です。
EDIT は昔の DDR に存在したモードで、ユーザーが作ったメチャクチャな譜面を実際に筐体で踏めるという神機能だったのですが、最近の作品では削除されてしまっています。しかし、 DDR 旧作が稼動しているゲーセンでは、今でもバッチリ遊ぶことができます!
ゲーセン閉店のニュースも増え、いよいよ EDIT を踏める環境がかなりレアになってきてしまったので、DDR 好きなら全員!ぜひ遊べるうちに遊んでほしい!という気持ちで書いています。
この記事では、 EDIT の楽しさだけでなく、今でも利用可能な譜面データの入手先など、明日から EDIT を遊ぶための、使える知識を紹介します。たくさんの激キモ譜面があなたを待っています😊
DDR EDIT の面白さ
家庭用・PC 用のゲームなどを含めれば、自作の譜面で遊べる音ゲーは少なくありません。しかし、 DDR の EDIT には、まさにこれでしか得られない栄養があると個人的には思っています。
というのも、 DDR は身体を使って遊ぶゲームなので、公式が作れる譜面には限界があります(最近はなかなかスゴい譜面も増えていますが…w)。わかりやすいところだと、グルグル回転しないと踏めない配置、二枚抜きや手を使う前提の3つ以上の同時押し、大股開きをしないと踏めないような遠い同時押し…、など。
もちろん公式譜面にもそこそこイカれた譜面はありますが、ユーザーが好き勝手に作れるとなれば話は別です。
身体を使うゲームで自作譜面を解禁すると、こんな化学反応が起こるのか!と驚かされるような、未知の身体の使い方をする譜面がたくさんあり、 DDR の世界が3倍くらい(当社比)広がります。
いくつか代表例を紹介しておきます。
2〜3人で協力プレイをする譜面(矢印の色で担当が分かれている):
一見難しそうですが、これは本当に楽しいです。そこまで DP 力を求められない譜面も多いので、 SP 専の人にも是非チャレンジしてみてほしいです。
手を使う譜面:
絵面は終わってますが、恥を捨てれば本当に楽しいです。未知の脳トレ力が求められます。最近だと、某韓国プレイヤーさんの Short 動画で見た人もいるかも?バァン!
公式が出したら絶対炎上するクソ譜面(褒め言葉):
EDIT のクソ譜面は公式のソレとは次元が違います。この譜面は公式の Weekly EDIT という企画でうっかりピックアップされてしまったこともあり、界隈では話題になりました。
さて、ちょっと見ただけでも、 EDIT モードで DDR の遊び方がそうとう広がることが伝わったのではないかな、と思います。今ならまだ!ギリ遊べるから!是非!チャレンジしてみてほしいです。
EDIT の遊び方
1. 旧作が稼動しているお店を探す
DDR X 〜 X3 が稼動しているお店を見つけます。ここが正直一番ハードル高いです。
DDR X 〜 X3 は、USB メモリで譜面データを持ち込むことができるので、かなり気軽に EDIT で遊べます。これより古いバージョンだと、プレイステーション用のメモリーカードに譜面データを打ち込む必要があるため、家庭用 DDR が必須になります(詳細)。
公式の店舗検索では旧作は見つからないので、有志の情報がまとめられている DDR-Navi さんなどで探します。 X (Twitter) 検索を見てみるのも結構アリです。
首都圏にお住まいの方であれば、東京や新宿から中央線一本で行ける World Game Circus さん(立川駅から徒歩)、秋葉原からつくばエクスプレス一本で行ける GiGO デイズタウンつくば さん(つくば駅から徒歩)で稼動しているのを確認しています。
どちらもレアな音ゲーが複数現役で稼動しており、ファンなら遠征する価値のあるお店だと思います。特に前者は録画・配信環境(※ 予約必須)も整っており、メンテも良好でオススメですが、2025 春頃までには入れ替えになってしまうようなので、早めに計画を立てておきましょう。
もし他にも EDIT が遊べるゲーセンをご存知の方がいらっしゃったら、コメント欄などでぜひ教えてください…!
2. USB メモリに EDIT のデータを入れる
USB メモリに EDIT のデータを入れて、ゲーセンに持って行きます。データの入手先はこのあと紹介します。
EDIT データは、ファイル名に決まりがあるので注意してください。
USB メモリの一番上の階層に「DDR_EDIT」というフォルダを作り、この中に「DDR_EDIT_J.DAT」という名前で EDIT データを入れる必要があります。
リムーバブルディスク
└ DDR_EDIT
└ DDR_EDIT_J.DAT ... ダウンロードした EDIT データ
私は念のため、 EDIT 専用に USB メモリを買って、フォーマット(初期化)してからデータを入れています。せっかく遠征したのに遊べないと悲しいので、予備を用意したり、 PC を荷物に入れておくのもオススメです。
容量が巨大な USB メモリや、特殊な形式(FAT32 以外)でフォーマットされた USB メモリなどは読み込みに失敗する可能性もありそうです。やや情報が古いですが、心配ならこのあたりのリストを参考にするのも良さそうです。
また、 USB 1本につき1つのパックしか入れられないので、色々な譜面で遊びたい場合は、 USB メモリを何本か用意しておく必要があります。
3. 遊ぶ!
コインを入れたら、 USB を差し込み、読み込まれるのを待ちます(少し時間がかかります。また、 1P 側 → 2P 側と順番に読み込まれます)。決定ボタンを押すとスキップされてしまうので注意してください。
「USB メモリをお取り下さい」と表示されますが、連コできる場合は差しっぱなしのまま次のクレジットに進んでも大丈夫です。ちゃんと毎回読み込まれます。
(コースではなく)スタンダードモードでエントリーすれば、選曲画面に EDIT のフォルダが見えるはずです。
EDIT データのダウンロード先
執筆時点(2025年1月)で生存が確認できている、おすすめの EDIT データをジャンル別に紹介します。
ゆにぞう(協力プレイ)
個人的に EDIT の花形だと思っている、おすすめの遊び方です。マジで楽しいです。
片方のプレイヤーはロングノートだけを、もう片方のプレイヤーは通常ノートだけを踏みます。慣れるまではぶつかりまくるので、仲の良いメンバーでどうぞ。笑
lworld さんがメンテしてくださっている、公式ページとでも言うべきまとめページです。とりあえず「スターターパック」を遊んでみるのがオススメです。
特にオススメの譜面は、最初に遊んでほしい DUB-I-DUB(動画) 、ステップアップにぴったりな My Only Shining Star(動画) 、上級者への入り口?終盤のグルグル配置が楽しい 華爛漫(動画) など。
DP 得意な方なら、「ゆにぞう 2014」や「fujitake作のBest版」にはさらに歯応えのある、洗練された譜面がたくさん収録されているので、これもオススメです。
TAU さん作のトリッキーなゆにぞう譜面をダウンロードできるページです。元のページはすでにアクセスできなくなってしまっていますが、 Web Archive から一部のデータがまだ入手できます。
特にオススメの譜面は、遠めの配置で大きく動くのが楽しい BURNING HEAT(動画) 、台降りに大回転とギミックが詰まった A Stupid Barber(動画) など。予習必須な譜面がちょいちょいあるので注意してください。特に回転系の譜面は、普通に台落ちの危険あります。
3人ゆにぞう
3人でプレーする特殊なゆにぞう譜面です。何でこんなの作れるんだ。天才の所業です。
NOTE オプションを使って、 1P は赤矢印だけを、 2P はフリーズアローだけを、 3P は青矢印だけを踏みます。よく見ると一人一人の譜面はそんなに難しくなかったりするので、意外と気軽に遊べると思います。
2人ゆにぞうと同じく、こちらのページから空気さん作成の譜面「3人ゆにぞう 空気作成データ」がダウンロードできます。(空気さんはマリオとルイージの動画で見たことがある人も多いかも?)
おすすめはリレー配置が楽しい stealth(動画)、3人が同時に台に乗ったままお手玉のようにぐるぐる入れ代わる switch(動画) など(文字通りスイッチのテクニックが必要になります)。
手譜面
3個以上の同時押しを含む譜面です。見た目ちょっとヤバいけど慣れれば楽しいです。
「SP,DP,CP手譜面複合ライブラリ」がダウンロードできます。
おすすめは普通の SP 譜面に近くて踏みやすい Kind Lady(動画)、突然始まるツイスターのような脳トレ配置が面白い BRILLIANT 2U(動画)、DP 手譜面の中では比較的マシな Flourish(動画) など。
全譜面の録画を撮ってあるので、譜面確認にどうぞ。
※. 一応、これらはバグ技を使わないと作れない譜面となっていて、アーケードでプレーする行為には賛否あったようです(当時)。今更これで怒る人もほとんどいないとは思いますが、念のため。
こぼれ話:DDR X 〜 X3 がオンライン稼動していた頃は、みかん星人さんという方をライバル登録すると、めちゃくちゃ面白い手譜面が複数遊べたのですが、今は USB でしか EDIT を遊べないので入手ができなくなっています😢
スイッチ譜面
最近は公式にもスイッチ譜面は増えてきていますが、 EDIT にはスイッチ譜面ばかりを集めたパックというのもありました。
まだ公式譜面には登場していないような配置も多く、脳トレ・交互難配置が好きな人にはたまらないと思います笑
「SPスイッチEDITライブラリ」がダウンロードできます。
おすすめは、低難易度ながら交互踏みしようとすると脳トレ度の高い Slip Out(動画) や AFTER THE GAME OF LOVE(動画) 、気持ちよく踏める TRUE LOVE(動画)、スイッチ発狂の V(動画)や CELEBRATE NITE(動画) など。
こちらも全譜面の録画を撮っているので、譜面確認にどうぞ。
超高難易度譜面
当時のランカーたち?が高難易度譜面の練習に使っていた、激ムズ EDIT パックです。
「LSPライブラリ」「LSP LIGHT」がダウンロードできます。
譜面がジャンル別に分かれているのが特徴で、1 捻り、2 地団駄、3 同時、4 乱打、5 総合 となっています(譜面のタイトルで判別できます)。当時は AA がクリアラインとされていたようです。
LSP は簡単なものでも 16 くらい、最上位のものは 19 を付けても良さそうなレベルです(DDR X 時代にこのレベルの譜面セットがあったと思うと、なかなかすさまじいです)。これでは中級者が遊べないということで、 13 〜 17 くらいの難易度に抑えた LSP LIGHT も登場しました。
おすすめはなんといっても LSP 名物・乱打一本勝負の CANDY☆(動画) です。他には、 EDIT らしい無茶な配置が頻出する同時押しの 華爛漫(動画)、比較的踏みやすい捻りの Silver Platform(動画) など。というかこれよりムズいのは僕には踏めません😇(深淵を覗いてみたい方は、乱打最強の Dragon Blade(動画) など、現代基準でも 19 ありそうな譜面できっと刺激的だと思います……w)。
LSP LIGHT では、縦連打が気持ちいい MAKE IT BETTER(動画) などが好きです。
???譜面
SEKNO(1105-3057) @DDR Edit まとめWiki
「The Danda Drill (ジ・ダンダ・ドリル)」がダウンロードできます。多くは語るまい…w 譜面タイトルはノート数です😊 身体に気を付けていってらっしゃい。
まとめ
DDR EDIT の魅力と、おすすめ譜面のダウンロード先を紹介しました。気になった人は、悪いことは言わないから!遊べるうちに!遊んでみて!
他にも紹介したい譜面はあったのですが、なかなか動画が残っておらず切ない気持ちになりました。
EDIT を復活できるようがんばります! がいつか達成される日を待ちながら…。(今なら DDR GP とかもあるし、なんとかならないもんですかね…。キラーコンテンツにもなりうると個人的には思っています)