就活用業界研究ー政府系金融機関
はじめに
こんにちは。ジリ貧です。前回の鉄道業界の業界分析に続き、今回は政府系金融機関の分析を行いたいます。
多くの就活生が憧れ、受験する政府系金融機関ではありますが、受験生の多さや募集人数の少なさからとてつもない倍率を誇っています。
政府系金融機関の基本をおさえ、他の就活生より一歩先に進みましょう。
政府系金融機関とは
政府系金融機関とは、日本において経済発展や国民生活の安定などの政策を実現させるという目的達成のために設置された金融機関であり、政府が株式の多くを保有する特殊法人です。
政府系金融機関は以下の6つであり、農林中央金庫や信金中央金庫、全信組連などは政府系金融機関ではないので注意しましょう。
日本銀行
日本政策投資銀行
日本政策金融公庫
商工組合中央金庫
沖縄振興開発金融公庫
住宅金融支援機構
それぞれの役割
日本銀行
日本銀行の目的は2つあります。
1つ目は物価の安定です。日本国民の生活に関わる物価を安定させるため、政策金利をコントロールすることにより、需要と供給の安定化を図ります。
2つ目は金融システムの安定です。お金の貸し借りの仕組みが正常に機能しているかを監視し、異常時には緊急融資を行うことで、お金の周りを支えています。
役割りは3つあります。
1つ目は銀行の銀行です。地銀・メガバンクの中央銀行として、各金融機関のお金の循環を支えています。
2つ目は政府の銀行です。日本銀行は日本政府の口座を保有しており、国民から納められた税金は日本銀行の口座に入ります。
3つ目は発券銀行です。我々が普段使っているお金ですが、正式名称は日本銀行券であり、日本銀行が発券しているものになります。市場に流れる銀行券の枚数を把握し、適切な量の新札を発行しています。
日本政策投資銀行
日本政策投資銀行は公共的・中立的な立場から、大企業や中企業、ベンチャー育成などへの投資・融資を行う金融機関です。
部門は2つあり、法人に投融資を行う法人営業部門と投資銀行部門があります。
日本政策金融公庫
日本政策金融公庫は政策金融を通して、一般の銀行の補完を目的とする金融機関です。スタートアップ事業者や中小企業、第一次産業従事者を中心に融資を行っており、金利の低い融資が特徴です。
融資にかかわる事業部は国民生活事業部・中小企業事業部・農林水産事業部の3つあり、各事業部ごとに融資に携われる事業者が異なります。
商工組合中央金庫
商工組合中央金庫は中小企業専門の金融機関であり、災害時のセーフティーネット機能を有しています。
商工中金は2026年までに完全民営化するため、今後政府系金融機関ではなくなりますが、基本的な役割は今までと変わらずに業務をこなしていくとしています。
沖縄振興開発金融公庫
沖縄振興開発金融公庫は、沖縄の振興開発を金銭面から支援するために設立された機関です。
沖縄の地域的な課題に応える制度や地域開発などを支援する出資やベンチャー企業への出資を行う機関であり、日本政策金融公庫・金融住宅支援機構などに相当する業務も取り扱っています。
住宅金融支援公庫
フラット35というローンを提供する機関です。
業務内容としてはフラット35などといった住宅ローンを提供する融資業務。住宅ローンが不測の事態となった際に金融機関に保険金を提供する住宅融資保険業務。長期固定金利ローンの証券化を行う証券化支援業務があります。
政府系金融機関を目指す就活生へ
政府系金融機関への入社難易度は格段に高いです。
各機関の募集要項から「政策金融を担う存在として、自ら考え果敢に挑戦できる人材」を求めていることがわかります。
自分から考え、何かに挑戦したエピソードがあればその深堀を。ない人は普段の行動(アルバイトや勉学)に挑む際、何を考えどう動いてきたかをまとめ、自分の考えをアピールできるようにしましょう。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
政府系金融機関は国民生活を支えるために動く機関です。政策金融を通して何を実現したいのかを明確にして就職活動に挑みましょう。
今回はここまでです。
ありがとうございました。
ps.写真がなく見にくいかもしれません。申し訳ないm(❁_ _)m