見出し画像

意味の分からない覚醒カットインをやめろという話

こんにちは。いつも夜遅くまでガンダムお疲れ様です。
note第5回目となる今回のテーマは『最近の覚醒カットインについて』です。
ガンダム関係無しに始めたこのnoteも、レギルスヘイトだったりPDFの感想だったりと気付けばずっとガンダムの話をしてばかりで他にまともな記事が業務スーパーの回くらいしかなく、このnoteの筆者はガンダム以外に人生経験が乏しい事が読み取れます。

これの23歳が俺

というわけで今回もガンダムの話をします。
最後まで良ければ読んでいってください。




パイロットイラストの変化

最近の覚醒カットインの話をする前に、まずEXVS2で刷新されたパイロットイラストの立ち絵についての話をします。

今からもう6年くらい前の2018年末に稼働開始したEXVS2シリーズですが、筐体が新しくなりより鮮明な画面表示も可能となった事で、機体選択画面やマッチング画面で表示されていたパイロットの立ち絵も新しく変更されていました。

MBON以前のシロッコ
EXVS2以降のシロッコ
〜MBON
EXVS2〜

MBONまでは各キャラそれぞれが原作の雰囲気を再現したものだったりまた原作が映像作品でないキャラもGジェネなどの他ゲームに絵柄を合わせた描かれ方をしていましたが、EXVS2からは大きくイメージを変え、線の太さも均一で分かりやすくスタイリッシュにしたものへと変えられました。レーン・エイムなんかは分かりやすく今風のイケメンになっており、EXVS2以降新規が増えたのもあって「原作知らんけどなんかパイロットかっこいいからペネロペ使お〜」となった人とかもちょっといそうです。
原作の絵柄と離れてしまった所は寂しいものの、MBON以前フル・フロンタルやAGE1のフリットなど違和感ある立ち絵も変更されたのでこれは嬉しい変更でした。
ちなみにTV0のヒイロだけは何故か顔がコピペ(使い回し)されており、首を寝違えたまま戻らなくなった人みたいになってます。なんでだ

現行稼働作品のオバブでも変更されず


覚醒カットインも併せて変更

パイロット立ち絵の変更に伴い、覚醒カットインもそれに合わせて殆どのカットインが変更を受けています。

原作に寄せたMBON以前とはうってかわって今風なオシャレでスタイリッシュな感じが良いです。
個人的にはメッサーラのシロッコに限ってはMBON以前の野心剥き出しの荒々しい感じが好きでしたが新規イラストの他者を見下した感じもシロッコらしくてこれはこれで好きです。


作品稼働中のカットイン修正

しかしEXVS2が稼働してまだ1年も経っていない2019年の4月頃?にフルクロスのトビアの覚醒カットインに変更が入りました。

変更前、パイロットの立ち絵も一緒に変更
変更後、瞳の色が違う


作品稼働中のカットイン変更は多分これが初で、定期的に行われるバランス調整のアップデートと同時にカットインが変更されましたがアプデ内容に変更の旨が書かれていない所謂サイレント修正だったのを覚えています。
いつからかちゃんと公式からカットイン変更に告知が入るようになりましたが、クロブ中期くらいまでは公式の告知無しでパイロットの立ち絵と一緒にひっそり変わっているような感じでした。


授業終わりの男士中学生みたいなカットイン

ここから変な覚醒カットインの話。
クロブ稼働中の2021年11月、今はもう無くなったエクストラ機体という枠でヴィンゲルが参戦します。バーサスからの復活参戦でしたがほぼ新規キャラという事で覚醒カットインもバーサスから変更されていました。

へぇ、いいんじゃない。
特殊移動とキャンセルを駆使して敵に突っ込む前衛や爆弾キャラ風の武装構成なので前のめりな覚醒カットインも機体にあっていていいんじゃないですかね。


……。
ん……?
???
☝️😅❓

なんか雲行きが怪しくなってきました。
ヴィンゲルより後に参戦したキャラや描き直されたキャラ達が、授業中に意図せぬ生理現象が起き授業が終わっても席を立てない男士中学生かの如く、どんどん前のめりになっていってます。
アースリィのパイロットは学校の制服を着たまま校長に何か直談判でもしに行ってる最中なんでしょうか?一回落ち着いた方がいいですよ。


まぁまだ直接プラモに乗り込んで戦う訳では無い(ビルドシリーズを見ていないので詳しくは知らないが)零丸やアースリィのカットインはまだ分かりますが、どちらかというとリアル志向なはずの宇宙世紀キャラのギリAGEキオコクピットの中で暴れ回るような姿勢を取っているのは意味がわかりません。ギリに至っては恐らく舞空術で空を飛んでいます。コクピットの外で前撮りされたポーズだとしても人間がここまでの前傾姿勢を取ることは普通に生きてるとまずありません。

ボールを追いかけているとすればまだ理解出来る


MBON以前も百式のクワトロやハイネ運命などコクピットの中と考えると違和感あるポージングをしている物はありましたが、まだ常識的な範囲でありましたし、00シリーズの何故かパイロットまでトランザムしているカットインなど違和感あるものは僅かにありましたがそれらを一度エクバ2で直した上でまた変更しているのがよく分かりません。

パイロットも何故かトランザム状態


カットイン絵師の真の狙い

まぁなんか今までと違う凝った構図で目新しさとかを演出したいんだろうな〜とは思ってでもスベってるよなと思いながら何とか耐えてたんですが、クロブ稼働終期にフラッグが解禁されカットインもお披露目された事でカットインを描いている絵師の狙いが明らかになります。


覚醒カットインで皆を笑わせようとしている?

何なんだろうこのポーズ。
胸に手を当て口を大きく開き、1期グラハムの爽やかな雰囲気を演出しようとしているようにも見えますが、グラハムはそんな爽やかキャラでもなかった気がしますし、よく見れば鼻穴も大きく開かれポーズも相まって余計に意味がわかりません。
自分も00は全編見ましたけどグラハムにとってこの胸に手を当てたポーズがとても思い入れのあるポージングだったような事は無いと思いますし口が大きすぎてポケモンのホゲータみたいになってます。
表情は明朗快活に、胸に手を当てているので、「ぜひ次のプロジェクトは自分にお任せ下さい!」と上司に交渉するやる気ある若手社員にも見えますが、残念ながら00は終始戦争の中の人間ドラマを描く作品なのでそんなシーンもありません。

フラッグが解禁された当時の自分のGoogleフォトを覗いてみてもしっかりネタにしてたので、やはり当時でも今見てもおかしいものだという事が分かります。


改変どころか改悪

百歩譲って、新規参戦した機体や地味な構図だったカットインが凝った風スベってるカットインに変更されるのはまだ分かります。
しかし元々カッコよかったカットインが凝った風スベってるカットインに変更されてしまったら、それは改悪と言えるのではないでしょうか?





完全にやられました。

過ぎた時間が戻らないように、思い出も溢れる涙も手のひらをすり抜けて戻ることはないように、良い物というのは一度失うと戻ってくる事はありません。
それは天の覚醒カットインも同じでした。

ギナの野心とミラージュコロイドで強襲する天を
一つにしたような奇跡の一枚

                                         ↓

ちょっとお絵描きのコツを掴んだ高校生が
描いてくれました、ありがとう\(^o^)/

マジで正気
完全に色々ミスってます。なんで元々良かった覚醒カットインまで変なカットインにしてしまうのかマジで分かりません。
ぶっちゃけ今回のnoteは天のこれを書きたいがために書き起こしたようなもので、今でもゲーセンで対面する度に「うわダサっ」と言ってしまいます。

誰も言わないから俺が言いますけどこのカットインは完全にダサいです、仕事を間違えてます。かっこよさというものを履き違えていると思います。
これが続くのであればもはやただのカットイン絵師の自己満になっていないでしょうか?
自分もほんのちょっとだけ絵心があるので分かるんですが、改悪後の天のカットインの手を体の前に出して下を見下ろすポーズってなんか意味深なポージングに見えてかつ描きやすいんですよね。ちょっとお絵描きのコツを掴んできた高校生とかが描きそうな構図にしか見えないですけどそもそも服や髪の質感、表情に構図と全てにおいて変更前に劣っています。よく見ればギナの目の焦点も合ってないように見えるし。
「たかがゲームのいちユーザーが何偉そうに講釈たれてんだよ」とか言われそうですが、ダサい物にはダサいと自分は言います。オバブの階級制廃止でプレイヤーレベル実装も誰も得してませんけど変な物は変だと言わないと改悪される一方ですよ。

最後に

大体言いたい事は言ったんですけど要するに凝った風カットインは大体スベってます。カットイン絵師の中でこの流行りがこのまま続けば、初代のアムロもアッガイのアカハナもそのうちコクピットの中でアグレッシブなポーズを取り出すわけですからそう思うと本当に気が狂ってます。
しかしゲームの表現に細かい揚げ足取りをするのもどうかなと自分でも思う所は正直あります。
TwitterのTLを見ると凝った風カットインに対して割と肯定的な意見もあるようだったので、カットイン絵師さんには天のようなやりすぎカットインとかはもうやらないくらいで頑張ってほしいですね。その為にもこの記事がガンダム勢の間で話題になってくれれば嬉しいなと思います。

いつか将来、自分の子どもに誇れる覚醒カットインを見せてあげられるように皆で啓蒙活動頑張っていきましょう。
それでは天の覚醒カットインに中指を立ててさようなら。🖕


余談:お気に入り覚醒カットイン

ここからは余談でオマケなので読まなくてもいいんですが、ただただ自分の好きな覚醒カットインを紹介していきます。

25コストのZZガンダムのカットイン。
正直これが一番かっこいい。画像だと分かりにくいんですが特殊なエフェクトがかかっており、ララァやフォウにカミーユとジュドーに思いを繋げてきたニュータイプと強化人間達がスライドで映る豪華なカットインになっています。
確かマキブ無印からずっと変わってないはずで、今でも全キャラの中で一番好きなカットインです。分かり手求めます。
ただZZ本編だと最終決戦は30ZZのFA状態でハマーンに挑み途中で強化型に移行しての戦いだったはずなので30ZZと25ZZでカットイン逆じゃねと思ってます。FA状態の動きがコミカルだからという謎の配慮でしょうか?
今後描き直される全ての覚醒カットインは25ZZのこのカッコ良さを目指して頑張ってほしいなと思います。

ターンX。
月光蝶風の背景にギンガナムが恐らく居合をイメージした体勢をとっているが表情も迫力がありポーズもかっこいい。
越後製菓のCMみたいに早押しクイズに答えているようにも見えるのでゲーム中に見る度に非常に趣を感じる。個人的に好きな一枚。

ブレイヴ。
数少ない前のめり覚醒カットインの個人的成功例。劇場版00終盤のグラハムが特攻を選んでしまうほどの余裕の無さと全力を出している感じが表情に現れていて良い。コクピットの中だと考えて違和感のない構図なのもポイントが高い。
何事もやりすぎは良くないので今後もカットイン絵師さんにはこれくらいを目指してやってほしい。


ギャン。顔のほりが深くて全盛期の小野正利みたいでかっこいい。

全盛期の小野正利


余談:カス覚醒カットイン

ここからは直近のカス覚醒カットインを紹介。
単純にハズレカットイン。元々機体を使ってた人は急に描き直されたと思ったらハズレ引かされて可哀想。天は殿堂入りです。

ハイペリオン。急にどうした?笑
前のめり覚醒カットインの失敗例。
NARUTO作者の岸本斉史の一時期みたいにオバブ以降覚醒カットインがやけに魚眼レンズっぽい前のめり構図を連発していますがハイペリオンのこれは普通にパイロットの精神状態が心配になります。
謎のカメラ目線で荒々しく叫んでいるのに下半身をよく見ると足をピッチリ閉じているのもシュールで、トイレを我慢している人のように見えます。


トーリスリッター。こいつもおー笑といった感じで、またコクピットの中で謎のポーズをとってイキってます。
自分は原作のミッシングリンクをやった事がないので分かりませんが、Gガンと一緒でモビルトレースシステムでも搭載してるんでしょうか。
自分達は何もしてないのに何故かこっちを睨んできているので、こいつが乗ってる黒のアルファードには大人しく道を譲ってあげるのが良さそうです。


シナンジュ・スタイン。
こいつはハズレというより違和感があるので早く描き直してあげてほしい組の1つ。
シナンジュスタインはというよりそもそも原作のガンダムNTが作画が不安定だったので、EXVSシリーズのゾルタンもその煽りを受けてしまったのかなという感じがします。NT劇中でもコロコロ顔が変わってましたからね。
ワンピースの新世界編に突入してすぐに出てくる適当な億超えルーキーみたいな髪型と風貌をしている彼ですが、このカットインの表情はどこか昔行った事がある親戚の家に久しぶりに伺った時、玄関で迎えてくれるおばちゃんを彷彿とさせます。
「あら〜〜!!大きくなったわねぇ!ささ、上がって上がって」と言って迎えてくれるので、ありがたく甘えさせてもらいましょう。

そういえばこいつ、マッチング画面でのパイロットイラストの方もアンチエイリアス(画像のガビガビやギザギザを滑らかに見せる処理)をミスってるのかやけにギザギザになってるんですよね。今は修正されたのかは分かりませんがまだされていないならこれも早く直してあげてほしいです。

実機で見ると分かりやすい気がするのでよかったら
今度ゲーセンで注視してみてください



キマリスヴィダール。
エクバ2以降恐らく初のカス覚醒カットインにして、今も輝きを放ち続けるまさにカス覚醒カットインの代表作。
天とか既に完成されたカットインを描き直してる暇があるならマジでこいつを早く描き変えた方がいい。
参戦して今までの6年間、初めてワックスを付けた中学生男子が鏡の自分を見て照れてるような謎の表情とアヒル口をカメラ目線でし続けてるガエリオには流石に同情します。
このnoteを読んだ運営のスタッフは絵師にここだけ読ませてマジで早く描き直してあげてください。

いいなと思ったら応援しよう!