【NHKが】濱津社長、そりゃないよ(セレスティアル航空)【斬り込んだ】
まさかNHKが動くとはね
これまで各地方メディアや見識のある一般人の皆様の情報によるしかなかったセ航空の問題に、ついに大きくメスが入れられた。日本で最大手と言えるメディア・NHKが取材内容を公表したのである。
その特集タイトルも「ヘリコプターが飛ばなくて」。やるじゃん。
筆者はテレビを所有しない生活を20年続けているので放映内容はこの目で確認できなかったのだが、(筆者が勝手に)最有力識者(だと思っている所の)方が「記事の内容とほぼ同じ」とツイートされていたのを見て、安心してこのエントリをまとめることにした。
え、誰だって? 千葉急行バスを見出したあの方ですよ。
「記者氏も責任を感じていた」?
おそらくこの件について、福井放送局で専任担当になっていたであろう宮本記者。記事を読めば、GW明けの段階で「まさか」という動揺を持っていたことが分かる。
今振り返って考えれば、どう考えても安すぎる予定運賃、やや……どころではない無理のある航行時間。それでも福井県、福井空港振興協議会等の関係機関にとっては、大義名分である「福井空港の利活用」という面で「具体的なプラン(らしきもの)」を提示してくれたセ航空という存在に一縷の望みを見出さざるを得なかったであろうし、各報道機関もその花のある話題を受けて大々的に報じたくなるのも無理からぬ話。特に地方の報道機関は地元密着型がほとんどで、自慢できることはガンガン取り上げてチヤホヤする傾向が強い。
そうした状況下で、初弾の一報を争うように発出したNHK福井放送局、福井新聞、福井テレビの各者にはこれと言った落ち度はないものと、さすがに筆者も考える。
しかし情報化社会とは恐ろしいもので、ちょっと前(15年くらい?)なら少しキナ臭いと思える話でもそう簡単に馬脚を露わに晒されるようなことにはならなかったであろうことも、「その筋の識者」達がSNS等を通じていとも容易くその根っこを洗い出してしまうのである。おかげで筆者もこんな記述をぶち並べることができている
この件についての初報段階で「ちょっと落ち着け」と言えるのは、情報の源たる福井県しかいなかったはずだ。それだけ、県担当部局と県幹部には慎重になってほしかったと思う部分がある。いえ、こういうことを書き綴れて個人的には楽しいんですけど
流石の報道機関のフットワーク
NHK宮本記者は、しっかりその後の仕事をしてくれていることが記事からも判る。
セ航空が航空会社として未認可、夢の直行ヘリが飛ばないと報じられた段階でセ航空本社へのコンタクトを試みている。もちろん、県担当部局にも確認はしているだろう。国土交通省にも(筆者の一連のエントリの記述以上の)確認を取っている。
しかし電話の応答もメールの返信もない。これが「おかけになった番号は、現在使われておりません」とか「MAILER-DEAMON」だったらまるでお手上げだったろう。気が気じゃなかったものと推察する。
結局、その日のうちに「計画は不透明に」と報じるしかなかったようで、ものすごいモヤモヤを抱え続けることになったようだ。
「福井空港事務所」と「使用機材」
筆者が現地に行くことが出来たら、きっと同じ行動を取っていただろう。福井空港には自由に見学できる展望デッキがあり、そこから入居しているはずの事務所の部屋を覗けてしまうんだそうである。おハーブですわ
がらんどうだったそうだ。一応賃貸契約はなされていたが、賃料支払いは4月のみであとは未納。詳細は宮本記者の記事を読めば分かるが……。その時の落胆もいかばかりか。空港管理事務所も困っていただろう。
使用機材のヘリの詳細も県に情報公開請求し、所有者に連絡を取った。所有企業は「社員の移動に利用しているので、貸し出すことはできない。(セ航空についても)知らない」という回答。いやぁ、ずんずんと嫌な沼になってきますね。
こういう内容も、なにげにツイッタラーの皆さんの間では共有されていたりしたもので。しかしSNSの噂程度の、下手をすると与太話レベルではNHKとしても認めるわけにいかない。が、自らの足を用いて得られた情報はそれを裏付けてしまった形になる。だんだん目も当てられなくなってくる。
「飛行計画として可能なのか」
もう冷汗が止まらなかったのではないか。
匿名で取材に応じた現役ヘリコプターパイロットの方、情報を宮本記者に提供して下さってありがとうございます。一野次馬からもお礼申し上げます(何のありがたみもない)。
宮本記者には申し訳ないが、ここはまるっと引用させていただくことにする。
「計算上は可能です」、「常識では考えにくいです」……。この相反するようでいてカッチリと結びつく2つの文言が、この一件を如実に表していると言っても良いのではないか。
「県幹部に聞いてみた」
つぶさに取材を敢行する宮本記者には本当に頭が下がる。もう進めば進むほど絶望感しかなかったろうに。
県への取材で応じてくれたのは、土木部の平林副部長。4月の「大会」で、濱津社長の隣にいた人物だそうだ。
この部分も引用させていただく。
「疑わしきは罰せず」ということわざがある。これは、率直に解釈すると「クロだとはっきりしない限りは断罪などできない」という意味である。嫌疑容疑の段階で判決を出すことはまかりならないという、司法哲学の大原則だ。逆を言えば、「探ってわざわざ腹を痛くするのも気が引ける」という性善説的心理から、「こう言ってるからそうなんだろう」と信じてしまう、そういう点も人間として否むことはできない。
この件は、そこをうまく突かれてしまったものだろう。
考えたくない方に考えたくない方に、どんどん思考が陥っていく。それがまた、後段で露呈していってしまう。
この部分は読めば読むほど遣る瀬無い思いにさせられる。
そして「本社」凸
おそらく2~3人くらいのツイッターユーザの方が周辺を窺ったであろう、八丁堀3丁目・松本ビル。宮本記者はついにその現地へ赴いた。
だが、訪問に応じた人物は「無関係だ」「勝手に貼られたもので迷惑している」「一応関係している者が奥の部屋にいることはいる」と胡散臭い応答を繰り返し、濱津社長への連絡・取次ぎやその場の取材は頑として拒否。ええと、日本語って難しいのは存じておりますが、「無関係」ってなんでしたっけ。
その後も関係者への取材を試みていると、そのタイミングでとんと返事がなかった濱津社長からメールが来たらしい。あれれ~おっかしいな~
いやあ、その痕跡が認められないからこうして聞きに来てるんじゃないですか(宮本記者が)。
インタビューがわりの「A4用紙10枚」
もうちょっと深掘りしたいとインタビューを申し入れると(宮本記者が)、濱津社長は「その時間は取れない」としたうえで「A4用紙10枚」で回答を送ってきたという。物理ペーパー? PDF? 紙……かな。ペーパーカンパニーだけに
濱津社長の言葉を「翻訳」してみる。相当穿って見ているので、齟齬はご容赦願いたい。
「別に定期運航するとか言ってないよ。福井空港を利活用したいっていうから一例を示しただけでさ」
「GWね、飛ぶ予定だったんだけど天気がちょっとね。7月までの間も予約はあったんだけどタイミングとかうまく行かなかったんだよ」
「あ、言っとくけど大手航空会社が飛ばす手筈になってたから」
いや、そういう話も全部ウラ取ってるんだわ、宮本記者もツイッタラーも。
「あんまハッキリしたことは言えないんだけどさ、ま、ざっくり言うと今はメーカーと手ぇ組んで国からの指定を受けようとしてんの。Flight Inspectionってヤツでさ」
「飛ばすのはねー、2つの航空会社とやってるよ、ヘリじゃないけど。ヘリはメーカーの試験とかあるよ?」
「海外じゃそりゃもう、うちらの仲間が台湾、香港、アイルランドで借りモンだけどやってんぜ、アイルランドはいったん手ぇ引くけど」
ちなみにFlight Inspectionというのは、こういうこと(上記Wikipedia記事)である。
これに客乗せて飛んだらある種の「人体実験」になっちゃうんじゃねえの? それできたらいかんくね?
「B社? あーあれはね、地上のこと色々やってもらう予定でね。お客もカブってるし、日本橋のビル追い出されたからちょっと置かせてもらってんの」
「ていうかさ、大っぴらにしてないとこまで、あんま突っ込んでこないでほしいワケ」
これは日本橋のビルとも何か一悶着あったな……?
(筆者註:当初「品川のビル」と書きましたが、オービットエナジー社の旧本拠地と混同していました。訂正いたします)
そしてダメ押しのこれである。
「え、うちはうちでやることやろうとしてるだけで。別にそれで誰がどう思うとか関係なくね?」
とまあ、こんな具合に……。
正直、呆れ果てたと言わざるを得ない。
いけしゃあしゃあと(ぬけしゃあしゃあと、とも言うようだが)よくもまあ、というのが飾らない感想だ。
この文面を見て、宮本記者も頭を抱えたのではなかろうか。
筆者だって、そんないい趣味のことをしているとは到底思っていない。安楽椅子出歯亀もいいところで、好き好んでやっているとは公言しづらい悪趣味だと自覚している。
だが、この濱津社長には敵わない。何を実利の元としているかサッパリ分かったものではないが、曲がりなりにも法人、それも株式を他人様に請け負ってもらって活動している体の事業体でやっていての、これである。
たとえ、その回答内容通りのことを今後実践したところで、この最後のコメントを読む限りは個人としてこの事業を信用することはできない。
顧客を必要とする運輸サービス事業者から出る言葉ではない。
タクシーに乗って、「目的地には行こうと思うけど、どこ走ろうが俺の勝手じゃん」とか運転席から言われてみろ。その場で管轄運輸局に連絡入れるレベルだと思うのだが。
こんなに酷いとは……、思っていたけど。それを(WEBサイトとは違って)消せない紙でメディアに送っちゃったのは取り返しがつかないことだろう。
まあ、どうでもいいのかもしれませんけど。
それでも夢は捨てない
記事ではその後で、「この件を機に各自治体や団体が福井の空の活用を模索するようになった。あの時降って湧いた夢は叶わなくとも、今後に繋がっていくならそれを見守りたい」という旨の健気なコメントで締めている。
我々のような気にしているレベルの観測者もそうだが、こうして「具体的に振り回されている」現場の皆さんの声が届いたことは、とても大きいと思う。またおためごかしつつも「本音」がチラついた濱津社長のコメントを引き出したことで、宮本記者の功績は相当に大きいものと感じる。
最後になるが、NHK福井放送局・宮本雄太郎記者、並びに大川雄一郎ディレクターに感謝と労いの意を表して、このエントリを終わりとしたい。
読んでいただいた皆様にも感謝を。ありがとうございました。