見出し画像

伊勢湾台風から学ぶ

伊勢湾台風は、1959年に日本を襲った最も破壊的な台風の一つで、特に愛知県と三重県に甚大な被害をもたらしました。以下に、被害の詳細をまとめます。

台風の特徴

人的被害

  • 死者・行方不明者: 5,098名(死者4,697名、行方不明者401名)

  • 負傷者: 38,921名

住宅被害

  • 全壊: 40,838棟

  • 半壊: 113,052棟

  • 床上浸水: 157,858棟

  • 床下浸水: 205,753棟

経済的被害

  • 農業被害: 広範囲にわたる農地が浸水し、作物が壊滅的な被害を受けました。

  • インフラ被害: 道路、鉄道、橋梁などのインフラが大きな被害を受け、復旧には長い時間がかかりました。

その他の影響

  • 避難者: 多くの人々が避難を余儀なくされ、一時的な避難所での生活を強いられました。

  • 経済的影響: GDP比被害額は阪神・淡路大震災に匹敵する規模で、経済的な打撃も大きかったです。

この台風の教訓をもとに、災害対策基本法が制定され、2013年には気象庁が特別警報の運用を開始しました。

2024年の台風10号(サンサン)は、現在マリアナ諸島付近に位置しています。以下が最新の情報です:20240823 1:27現在👇

台風10号は今後も西北西に進む見込みで、24時間後には中心気圧が1000 hPa、最大風速が20 m/s、最大瞬間風速が30 m/sに達する予想です

最新の進路予想や詳細情報は、日本気象協会のページYahoo!天気・災害のページで確認できます。



いいなと思ったら応援しよう!