見出し画像

司馬遼太郎作品、M1グランプリ開催!


1.はじめに

最強の司馬遼太郎作品は何か?そう質問すると、私の友人はこう答えてくれた。
どんな作品だろうとそれぞれ、その個性にあった適材適所がある。 王には王の…… 料理人には料理人の…… 司馬遼太郎作品も同様「強い」「弱い」の概念はない。ガロンとジェダはどっちが強い?
子供の遊び感覚で話すと「竜馬がゆく」と「坂の上の雲」はどっちが強い?
…ということで今、最強の司馬遼太郎作品を決める、モリオ主観のモリオ1グランプリがここに開催されることになったのである!!!!!

2.一般的な評価

以下に2022年に司馬遼太郎記念財団で全国の読者を対象に「好きな司馬作品」についてインターネットでアンケートを行った結果を示す。

図-2.1 好きな司馬作品ランキング

やはり坂の上の雲、竜馬がゆくが圧倒的である。だが今回のM1ランキングはモリオ主観のランキングなので売上、人気は全く考慮しないのである。ただ司馬遼太郎作品は結構多いので、語りだすときりがない。それゆえ、今回の最強候補作品たちも上記の10作品から選考していこうと思う。選外の作品はすまん…。

3.評価方法

俺の気分で10点満点で評価を行う。特に理由はない!なぜならこれがモリオグランプリだからである。まずは予選からや!!!!

4.M1グランプリ予選始まる!

・『街道をゆく』
・『菜の花の沖』
・『関ヶ原』
・『国盗り物語』

以上の作品は0点とした。なぜか・・・・・・・俺が読んだことがないからである。
すまん、お前らは0回戦敗退や!!!モリオ1グランプリには忖度など一切ないのである。なぜならまったく新しいグランプリなのだからである。


5.M1グランプリ予選終了!

・『世に棲む日日』
・『峠』

5点と10点満点中なんとか5点である。
覚えているかい、モリオ?
な、何を?
あんたが司馬遼太郎作品読んでた事があったろ?あんたが学生の頃さ。あの作品、おもしろかった…。誕生日のプレゼントだった…。
ごめん、覚えてない

すまん、読んだ記憶はあるが中身全然覚えてねーわ!!!!!でもつまらんかった記憶もないので5点である。モリオ1グランプリには忖度など一切ないのである。なぜならまったく新しいグランプリなのだからである。

以上がM1グランプリ予選落ちの作品である。いや~予選は熱戦でしたね!!!

6.決勝トーナメントはじまる

決勝トーナメントの組み合わせは以下の通りだ!

いま最強の司馬遼太郎作品がきまる!







ご愛読いただきありがとうございます。モリオ先生の体調などを鑑み、先生と編集部で相談した結果、モリオ1グランプリは打ち切りとさせていただきます。今後もモリオ先生の応援よろしくお願いします。


モリオ1グランプリは残念ながら打ち切りとなってしまった、なぜならまったく新しいグランプリなのだからである。


最強の司馬遼太郎作品はなにか

今…現在最強の..…司馬遼太郎作品は決まってない











いいなと思ったら応援しよう!