【小さな福の神】
帰りの会に「ありがとう」を言い合う時間があるのですが、そこで今日ブームになったのが、「誰かわからないけれど、ランチマットを片付けてくれてありがとう。」というやつ。
そうすると、「あ、俺も!誰かわからないけれど、ランチマットを出してくれてあろがとう。」
「あ、私も」
というように、10人くらい続いていきクラスは大爆笑w😂
人知れず誰かのためになることを行動してくれる仲間がいることがとっても心温まりました。
しばらく、ランチマット限らず、誰にもばれずに誰かを助けるノリが広がるといいなと思っています。
ちなみに、初めての理科で「生き物探し」をしたのだけれど、
そのアウトプットとして、「YouTuber風に見つけたものを紹介しよう」という企画を立ち上げて、巨大小学校マップにそれぞれが編集した1分以内の動画をQRコードにして、マップ上の実際に見つけた場所に
動画を埋め込む、「動く生き物図鑑プロジェクト」を立ち上げました。
今日動画を撮ったのに、今日編集までいくという子どもたちの吸収力。
最初は、「え〜?恥ずかしい」「YouTuber??」みたいなリアクションだったから、動画として発表をしてくれればいいよ。データに残るし、みんなの発表を繰り返し聴けるからさ。的な感じで流しかけたのですが、
いざやってみると、3年生の力がえげつないこと。
基本操作として教えたのは、自分が説明した説明動画に実際に撮ってきた生き物の写真をピクチャーインピクチャーで差し込むことだけ。
それにも関わらず、オーディオを追加してバックミュージックを加え、一気に雰囲気をYouTube風にしたかと思えばそれが共有されるのなんの。
と思ったら、オープニングをつけたり、タイトルを差し込んだり。
エンディングを加えたり。
オープニングで音が変わったり、SEを入れたり、エンディングでバックミュージックの音量が上がったりと。
もう眼からうろこ。
こんなにできるんだと感動しまくりでした。
自撮りの撮影も、「はい!!こんにちは!!今日は〇〇について紹介します!!」みたいな感じで、本物っぽくてほんと最高。
なんだかんだやるとならば、普段よくみているものだろうからクオリティが高いです。
まだ始まって2週間も経っていないから、実験的に取り入れた企画だけれど。大きく可能性を感じているところです!!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?