0歳がColosoでBlenderの講座を受講したら生きて帰れるのか?(第1〜6講)
ばぶー。
0歳やで。
年齢も人脈も画力も特技趣味資格経験も0なんやで。
ワシに3Dが合うか確かめるべく
一通り学んでみようと思うんやで。
※振り返りダイジェストやで。
【Section 01. Blender入門】
(BlenderのUIと使い方、ショートカットキー)
01.Blenderを始める
(12/29了)
■起動だけで感動してまう
■さっそくレンダリング時間にPCの限界まで秒読み
■さっそく誤字や不思議な翻訳に翻弄されつつ、
資料PDFで補えるかも知れないし、
そもそも凄く分かり易いです。
■Magic Mouseだと視点操作が違う&
全面ホイールが視点カクカクさせるのでリストラの予感
02.Blenderのインターフェース
(12/30了)
■遂に皆大好きMX MASTER 3S購入
∟ただしおててが赤ちゃんなんで指が届かなくて前腕がおわる
■左手デバイスのショトカ登録に奔走
【Section 02. Blenderモデリングの基礎】
(背景オブジェクトと動物のモデリング)
03.背景オブジェクト(地面/木柵)のモデリング1
(12/31了)
■円が作れるだけで感動やんな(この時点で2Dより向いてる感)
■説明の端折りも出てきたので(逆算すれば分かる程度)、
自主検索程度は必須
■選択し忘れないようにしないとなあ……
04.背景オブジェクト(リンゴ箱/草)のモデリング2
(1/1了)
■思考が混み合う場面が出て参りました
∟特に、平行投影にしないと細かいグリッドが表示されない事に
気づくまで随分かかっ……た
∟でも、復習は今後も同じ操作をガンガン使っていくだろうから
追い付かなくなるまで保留
■左手デバイスが散らかり
■すでに2Dだと越えられない場所まで来ている
05.ニワトリキャラクターのモデリング
(1/2了)
■ 大 変 だ っ た 。
■成形ばかりで面の事を一切考えなかった結果、
次の成形のための押し出しに面の形ががっつり影響してくるため、
大 惨 事 。(初心者には教えて欲しかったなあー!!)
■どこをどう動かしたらどこにどう影響するのかを理解する=
脱・初心者になりそう
∟移動変形拡大縮小とXYZ軸指定は基本セットだと
思っておいた方が良さげ(講師のキー表示を見るに)
(でないとワシという名の初心者はすぐ迷走する)
■ちょーっと複雑なだけで己の油断が死を招く(足)
∟ある程度で切り上げ=モデリングは別途学んだ方が良さげ(沼る)
∟まずモデリングを学ぼうかとも考えるも、
他の要素を学ぶさながら幾らでも作る機会がありそうなので保留
(何より他の機能を知りたい楽しい欲)
∟本当に未経験者がニワトリやって良かったのだろうか……
■飽和してきたので
自分用字引きや手順書も近いタイミングで作らないと
■Y軸がオブジェクトの真ん中にないとミラーが正常に反映しなかったりと、
そういった初心者のごたごたは一切通用しないので、
「Colosoは初心者おことわり」と噂される所以もあるかも知れない
∟Bで一部選択解除が出来ないのはバージョンの違いだろうか?
■モデリングになるとやっぱりMagic Mouseの視点カクカクがネックなので、
ロジクールマウスにバトンタッチ(すぐに慣れて前腕は無事)
■以下、手直し前と手直し後
■こうして別画面で見ると目がリセット出来て違和感丸分かりだったり、
結果、修正修正修正で完成させるんだよって話に収束してく辺りも、
2Dと同じで絵作りなんだよなあ(画力)
06.シェーディングとレンダリング
(1/3了)
■ 順 光 に な っ て く れ な い 。
∟どうして……どう頑張っても無理だ……
∟悪あがいた結果がコレ
∟カメラ・ライトの操作もべんきょう……と
■出たーノードだー(待ってましたー)!!
からの
圧倒的説明不足に講座100時間でも足りない密度を感じる
■一段落したのでショトカ整理
■色が付く瞬間って作品になる瞬間って感じで唐突過ぎて感動する