大人のピアノはいちいち意味がいる でもわかるから面白い!

大人あるあるの
「これやって何になるんだろう」
ってやつ

もちろのこと
ピアノの練習なんてやってると
そんなことだらけなのかもしれない

教える側は意味のないことなんて
やるわけないんだけど
習う側は当然
「これなんの練習?」
ってなるんだろう

これはこのための練習ですって
言ってるはずなんだけど
繋がってないと
言葉もつながらなかったりする

だけどそこで諦めずに
一旦とりあえず練習しよって
思ってやれる人は
その先が見える

ここ2、3年近く
彼女は悶々とするところだったんだろう
この指番号で弾く意味があるのかと

元々JAZZを習っていて
テクニックに行き詰まり
クラシックから基本的な打鍵の
種類を勉強するために
ハノンをやり直し
ツェルニーを1個ずつ
どこの筋肉のコントロールの練習なのかを
説明し
苦戦しながらもコツコツ進む
もちろん1曲クリアするのに
2、3ヶ月は軽くかかる
そして脅威のインベンション
まさしく「やる意味ありますか?」
だろう
テーマだけ確認して繋ぐ作業
右手で弾けることが左手で弾けない
対旋律のバランス
テーマはメインキャストだけど
反対側にいる対旋律があるから
メインがカッコよく聴こえるのよ〜〜と
横に拾っていた練習から
今度は縦に捉える


そりゃこれまた時間かかるし
これしてどーなるの?って思うわね

ところが最近
いろんなことがつながってきたんです

このバランスって他のシーンでもあるんです
お花をいける彼女はもちろんそのシーンでも感じるし
不動産関係の仕事をしてるキャリアウーマンなんだけど
仕事でもそこにヒットすることがあるとか
要するにいろんなとこで
繋がってると感じて
それがだからか〜〜ってなることで

指番号すらも
この動きになると
音楽がスムーズにつながって
手もしなやかに動くから
この指番号なんだ
弾きやすいのは
自分の手がそれしか動かないから
弾きやすいと感じるだけで
動く部分が進化すると
こんなに流れが良くなるんだと
流れが良くなるって
こんなにもいろんなことがスムーズに進むんだ
っと日々に生きている時間の中で
これがわかる自分に
ものすごい感動するって

これってすごくない?
バランスや流れで

大人になって自分に感動するって

本当に自分のコツコツのご褒美

人前で
演奏する喜びは全くないんだけど
自分が嬉しいこの喜びは
最高です!
って

こんなことが体感できる大人ピアノ

やっててよかった

もちろん子供達にもお勧めするけど
大人のこの感動
大人だからわかる

なかなかいいね

いいなと思ったら応援しよう!