【日常】懸賞について考えてみる ~当選発表~

自分はちょくちょく懸賞に応募しているのでその辺について書いてみようと思います。

懸賞の応募方法って色々ありますよね。
懸賞の商品も色々ありますよね。
懸賞を開催する目的も企業や企画者によって色々ありますよね。

今回は懸賞の発表方法について思うことがあります。
懸賞を申し込んだ時に気になるのは、自分が当選していたのか、そもそも本当に当選している人がいるのかということではないでしょうか。

発表の方法が、当選者にのみ発送をもって云々というのをよく見かけますが、すんごく気になりませんか?
自分は当たっているのか、本当に当選者いるの?って。。。

当選者にのみということは、外れた人には何もないわけですよね?
まさか全応募者を確認することはできないので、どうにでもごまかせてしまうのではないかと邪推してしまうときがあります。

それと、当選者を選ぶ現場いうのを一度くらいは見てみたい。
テレビでも動画でもいいから、取材してくれないかなーって思ったりします。
宝くじの高額当選者だって似たようなもんで、本当にいるの?と。

なので、基本は当選者には発想をもって発表にする的な懸賞は、基本はあてにしないことにしています。

ために缶の飲料を買ったときについているシリアル番号などで応募してその場で結果がわかる系の懸賞の方が自分は好きです。
当たらないことが多いけど、、、

だれかいつか動画にしてくれませんか?今月も某メーカーのレシートを使った懸賞に応募しまくっています。15回くらい申し込んでいます。

当たれよ(なお、当たったら実家に商品は届く)






いいなと思ったら応援しよう!