オタク力って大切
こんにちは!ゆーほです。
今日はオタク力って大切だと思ったという話をしたいと思います。
勉強する時はその分野に興味を持ったから勉強するんですが、その分野に関しての本を一冊読んだり、ネットでちょっと調べただけで満足してしまう時があります。
ある程度理解したと思うと他のことに興味が移ります。
別に悪いことではないと思うのですが、、、
もし自分の好きなアニメやアーティストのことを調べる時みたいにオタクになれたら強いなあと思います。
オタ活してる時って寝食も忘れてそれについて極めたりしませんか?
僕は没頭してそれ以外見えなくなることもあります。
ロックバンドだったらそのバンドの曲しか聴かなくなります。
オタク力で興味を持ったものについて調べてる時って全然苦じゃないと思います。他の人からはしんどい勉強だと思われても本人はオタクになっているだけなので夢中に楽しく勉強しています。
そのオタク力を何事にも発揮することが出来ると、色々な分野にものすごい詳しい専門家になることができます。
幅広く知識を蓄えていることもいいですが、極めるぐらい詳しくなると他の人と差別化することができます。
キングコングの西野さんも興味を持ったものは徹底的に調べるオタク力があるらしいです。
だからあんなに知見があって色んな角度から物事を見ることが出来るんだなと思いました。
__________________________________________
今回はオタク力って何かを学ぶときに大切になるなあという話をしました。
これからはオタク力を伸ばしつつ、自分が寝食を忘れるぐらい興味を持ったものに時間をかけれる人間になりたいと思います。
ありがとうございました!
では、次の記事もよろしくお願いします!!