![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160501856/rectangle_large_type_2_648cd770dcdee4c70174d1a196c450da.jpeg?width=1200)
【連載】大腸憩室炎(2)
10年くらい前(40代)大腸内視鏡を受けました。そこで左下腹部に「憩室」がたくさんあることがわかりました。もともとは老化によるものとされていたようですが、食事の欧米化などで若い人もなるようです。実際、欧米人に多いそうです。
大腸憩室炎は繰り返していて、入院は6年ぶり。数ヶ月に1回、通院となっています。今回は高熱ということ、1週間抗生剤飲んでも痛みが治らない…CRPが20超え…で入院に。
![](https://assets.st-note.com/img/1730673259-qR5WB4cIk3D6oxLMJG70iFgy.jpg?width=1200)
腹部の痛みによって抗生剤→通院して点滴→入院…と3種類。今回は入院して絶食。期間は1〜2週間です。水やお茶以外は摂取禁止。点滴は栄養剤と抗生物質です。どこでも一緒です。
部屋は大部屋4人部屋。しかし、空きがなかったので1日+3000円の4人部屋になりました。プラス分は隣との間に壁があるのとテレビと冷蔵庫が無料になるところです。
看護師さん曰く「この部屋は静かでいいですよ」というので「?」と思っていたら、向こうの方から「雄叫び」が…。なるほど、病室ガチャというのもあるのですね。
WiFiは1日330円。1週間契約だと1800円とちょっと割引があります。タブレットを持ってきていたので、1日だけ契約してアマプラ、Netflix、ディズニーの制限までダウンロードしようと思いました。それならおそらく2〜3日で済むかなって。
「24」など見ています。点滴に拷問剤を入れるシーンが多くて、看護師さんが点滴交換するときに「もしかして…」とドキドキしています(笑)
(続)
※私は医療従事者ではありません。あくまで参考です。痛みが出たら速やかに病院に