
東京の店舗(全137店舗)の約40日間のリゼロの設定状況(設定状況を丸裸にして、設定投入傾向を見抜く)
東京の137店舗を対象にリゼロの約40日間(期間は8/10付近~9/20)のデータを台番毎に全てまとめました。
1.はじめに
なぜリゼロのみにピックアップして、データ取りをしたのかを説明していきます。
①なぜリゼロのデータをまとめておくと良いのか?
リゼロは高設定が入っているかどうかが他の機種と比べて非常にわかりやすく、高設定を使っているかどうかがはっきりわかります。
メインの機種でこれほどデータから高設定がわかる機種はかなり珍しいです。
このリゼロのデータをまとめることで設定配分や傾向を見抜くことができます。
②高設定の入り方から店の状況を把握
リゼロの高設定の入り方から得られる情報はかなり多いです。
・イベントや特定日のみ高設定が使われるのか、それとも毎日高設定が入る店なのか。
・据え置き傾向(前回高設定だった場所にもう一度高設定を使う傾向)がある店なのか、それともローテーション的な入れ方をするのか、特定箇所に高設定が入りやすい傾向があるのか等がわかります。
これはリゼロに限らず、その店の傾向として捉えることができるので他の機種でも同様に同じ狙い方ができる可能性があります。
③今のリゼロの設定状況
まどマギ3導入後とその前で状況が変わっている店もあれば、そのままの店もありますが、大体の店の傾向として導入後に一旦設定配分が悪くなっている店が多いです。
その後、剣聖パネル導入でリゼロを増台している店も多く、また設定状況は回復しつつあります。
④有名店や有名イベントに人が集まりすぎている
ツイッター等で有名な店や有名なイベントは紹介されています。
全台の差枚数等で評価されている店が多く、前回状況が良かった店やイベントは異常に人が集まる傾向があります。
こういう店では確かに配分が良いので、抽選さえ良ければ誰でも勝ちやすく実力差が出にくいですが、抽選勝負になりやすいので、ピンで安定して勝つのは難しいです。
また、総差枚数がプラスの有名店でも設定6ではなく、設定4が大量に投入されて差枚数がプラスになっているだけで設定6の投入率が低い店も多いです。
多少配分が悪くても、抽選人数が少ない店でしっかり6を使っている店の方が圧倒的に勝ちやすい場合があります。
今回のnoteでは有名な店だけを紹介しているわけではないので、抽選人数が少ない店も多く含んでいます。
有名店の設定状況や過疎店の設定状況の全てを含んでいるので、このnoteでいろんな店の状況を把握して欲しいと思っています。
2.内容
リゼロの東京の店舗137店舗を対象に約40日間のデータをまとめています。
以下が例です。
ある店舗のデータの一部です。
AT回数(ゼロからっしゅの回数)のみを日付、台番毎に書いています。
また、AT確率毎に文字や背景の色を変えています。(AT回数が8回以上引いている台限定)
赤文字+黄色背景 AT確率1/600以下の台(設定6付近の台)
緑文字+薄オレンジ色背景 AT確率1/601~1/699の台(設定6の引き弱~設定4の引き強)
青文字 AT確率1/701~1/799(設定4付近の台)
色なしは1/800以上の台です。
AT中のゲーム数も含めた総ゲーム数で1/600以下の台というのは総ゲーム数換算(10800回転)で1日18回ぐらいの台ですので、ほぼ設定6ぐらいの確率です。
この赤文字+黄色背景があるかどうかで設定6が投入されているかどうかを判断しています。
注意として、基本的には大体の店はAT中のゲーム数も含めた総ゲーム数で換算していますが、店舗によってはAT中のゲーム数が含まれていない店もあります。そういう店は1/600以下でも設定45付近の確率になる場合があるので、ご注意ください。(そういう店は注意書きしています)
これによって、しっかり6が入っている店を把握でき、視覚的にもどこに高設定が入ったかを把握しやすいです。(差枚数だけではわからない部分をしっかり評価しています)
AT回数が20回の赤文字+黄色背景とAT回数が8回の赤文字+黄色背景を比較すると前者の方が設定6の可能性が高いです。(あまりに回っていない台は設定4以下の引き強の場合もあります)
しかし、AT回数が20回とかになると朝からぶん回されている可能性が高いですが、回数が少なくてAT確率が1/600以下ならぶん回されていなくて放置されていた可能性が高くなります。
後者の方が設定信頼度が低くなる分、客層が緩い可能性が高くなります。(デメリットもあればメリットもある)
その辺の判断もデータから見ることができます。
少し具体例を挙げながらどんな店があるのかを紹介します。
①とにかく毎日凄まじい設定配分で運営している店
このレベルになると抽選さえ突破すれば、どれに座ってもチャンスがあります。
しかし、こういう店はツイッターで晒されていますので、すごい人数が集まります。
②特定日に大量に設定6が入る店
これは0の付く日が強い有名店ですが、0の付く日の設定配分は凄まじいです。
こういう店も話題に挙がっているので、抽選人数はかなり多いです。
③設定配分は少し悪いが設定6がしっかり入る店
具体例1
上記のような店であれば近々に設定6が投入された台を外しながら狙えば良いのがわかりますし、この配分でも十分狙っていけます。
こういう店はあまり話題に上がらないので、チャンスがあります。
ある程度法則性等を見いだせれば、多少配分が悪くてもピンポイントで狙える可能性がありますので、個人的にはこういう店がオススメです。
具体例2
ゾロ目の日だけ設定6を使っている店です。
これだけイベント以外の日に設定が入っていない店は抽選人数は比較的少ない可能性が高いです。
いろんな店があるので、有名な店を追いかけ回すのではなく、いろんな店の傾向を見つつ狙いやすそうな店を選択するというのがベストなので、このnoteを活用していろんな店の情報を得てほしいと思っています。
このnoteは有料ですが、出玉公開サイト等で無料でデータを見ることはできます。
有料で買う必要はないと思っている人が多いかもしれませんが、しっかり横に並べてデータを整理するとなると、かなりの時間がかかります。
自分でデータをまとめている人は買う必要がないと思いますが、これだけの量を整理するとなると膨大な時間がかかります。(実際このnoteを作るのに二人掛かりでかなり時間がかかりました)
時間をお金で買うという意味でも有用です。
3.使い方
まず、しっかり設定6が入っている店を知るという意味で40日間のデータを見てもらえれば良いと思います。
次にこのnoteで行ってみたい店舗が見つかれば、設定投入パターンに合わせて店に行ってください。特定日や特定イベントのみに高設定が使われている店はイベントや特定日に合わせて行ってもらえれば良いですし、毎日高設定が入っている店なら毎日狙っていくことも可能です。
毎日高設定が入っている店を狙う場合で、法則性がある店に行く場合はしっかりデータ取りをした方がツモ率が上がります。
今回のnoteでは40日間の過去データしかありませんので、自分でデータ取りをして今後も継続的に使えるデータにしていくのが良いと思います。
逆に法則が見つからなければデータ取りをする必要がないので、そういう判断もこのnoteでできます。
良い店を把握しつつ、データ取りの必要性があるのかを判断するきっかけになれば良いと思います。
4.注意点
いくつかご了承いただいきたい項目があります。
①このnoteはあくまで日付毎のデータですので、イベントと対応させて表記しているわけではありません。
したがって、この日に何のイベントがありましたか等の質問には一切お答えできません。
②新台入れ替えの前の数日等、一部データ取りができなかった店があります。
多くはないですが、一部データが抜けている部分もあるのをご了承ください。
5.まとめ
色々書きましたが、このnoteでは自分が知らない店の情報を知るという意味で使って欲しいと思って作成しました。
専業の方に使って欲しいのはもちろんですが、兼業の方で忙しくて店を調べる時間がない人にも活用して欲しいです。
金額的には少し高い(2980円)ですが、分量を考えれば納得いただけると思っています。
量が多いので、マガジン形式にして内容を3つに分けています。
分けただけでマガジンを購入していただければ全て見ることができます。(マガジン以外の部分販売はしておりません。)
購入人数が一定数あれば、金額を上げていきますので、買いたいと思った場合はお早めの購入をお願いします。
なるべく実用性を考えて時間をかけて作ったので、ぜひ検討してみてください。
よろしくお願い致します。
ここから先は
東京の店舗(全137店舗)の約40日間のリゼロの設定状況
東京の店舗137店舗を対象に約40日間のリゼロの設定状況を調べてまとめました。高設定の投入パターンや傾向を丸裸にして、高設定をピンポイント…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?