ホロライブ1stライブから見る魅せる歌について

1月24日に豊洲pitで開催されたhololive 1st fes. ノンストップ・ストーリー。率直に感想を言うと

超最高でした!!!!

どう最高だったかは、まあ色々あるのですが今回はホロライブのライバーの歌についてちょっと書いていこうと思います。

歌で観客を魅了する方法は歌唱力意外にもたくさんあります。むしろ歌唱力で勝負する手法はかなりの激戦区に自ら飛び込むことになるので特にアイドル売りしている場合はこの手法は避けられます。

さて今回のホロライブのライバーさんたちですが、歌唱力という軸だけで判断すると星街すいせいさん、AZKIさんが超上手い。後は・・という感じでした。では、酷いライブかといえばそんなことはなく、寧ろその逆で冒頭にも述べた通り最高でした。

では最高たらしめる要因は何か

一つは可愛さ、アイドル性でしょう。彼女たち可愛いですし、その方面ではプロですからね。このようなことを言うと「本物のプロをなめるな!」とか「vtuberは所詮アマチュアだろう」というようなよくわからない反論をしてくる人がいますが、プロというのはその生業でお金を稼げてる人の事を言います。彼女たちは実際にお金を稼げてる以上プロです。

さて今日重要なのはここからです。二つ目の要因は一体なにか。

それは「発表会化です」です。

解説します。

この発表会化というのは「完成に至るまでの過程を保護者感覚で見て楽しむ」ということです。子供のピアノ発表会に行く親なんかは(私には息子、娘はいないので憶測ですが)別に高品質な演奏を期待して聴きに行く訳ではありませんよね。我が子の一所懸命に練習したこと、時にはレッスンが嫌で泣き出したこともあったでしょう。それを乗り越えて発表会の舞台に立つ我が子の姿を見て感動するわけです。この「親」を「ファン」に、「我が子」を「ライバー」に置き換えただけのことです。

さて今回上記の「発表会化」で成果を上げたのは白銀ノエルさんです。

彼女は自身の生放送でも歌うことが苦手だということを明かしていました。しかし、今回のライブの為に一所懸命ボイトレに通い、自主練もしました。そして本番では見事歌い切りました。Twitterでも彼女の歌を讃えるツイートが多かったです。

アイドルは結果が全てというのが今までの常識でしたが、このような手法を取る事が出来れば理論上、全てのアイドルを成功させることが出来ます。まさにこれこそが「これが、新時代のアイドル」ですね。