
運命の岐路に立つTikTok:1月19日、アメリカで全面禁止の可能性
TikTokのアメリカ市場での運命が2025年1月19日に決まる見通しとなっています。アメリカ最高裁判所は「TikTokを売却しなければ禁止する」という法案を支持する最終判決を下し、TikTok母会社である中国のバイトダンスは、期限までにアメリカ事業を売却しない場合、TikTokが全面禁止されることとなります。
しかし、現職大統領バイデン氏と次期大統領トランプ氏の対応次第では、事態が一転する可能性もあります。この決定は、1.7億人のアメリカ利用者だけでなく、世界中のインターネット業界に影響を与える重大な岐路となります。
法案成立以降、TikTokはさまざまな法的手段でこれに抵抗してきましたが、アメリカ最高裁判所は最終的に禁止措置を支持。これにより、TikTokは1月19日をもってアプリストアから削除され、新たなダウンロードや更新ができなくなります。さらに既存のアプリも徐々に利用不能になる予定です。
トランプ氏の動き:TikTokに救いの手?
最高裁の判決が下されたものの、TikTokがアメリカで完全に禁止されるかどうかは未定です。現職のバイデン大統領は禁令の執行を見送る意向を示しており、その判断を1月20日に就任するトランプ次期大統領に委ねるとしています。
トランプ氏はTikTokに対して好意的な姿勢を見せており、同アプリの存続を望むとしています。トランプ政権の国家安全保障担当補佐官であるマイク・ウォルツ氏は、「トランプ大統領は、TikTokがアメリカ人に愛されているプラットフォームであることを理解している。
彼は利用者のデータを保護しながら、TikTokを存続させるための方法を模索している」と述べました。さらに、トランプ氏が行政命令を発令し、禁止期限を60日から90日延長する可能性もあると報じられています。
TikTok CEOの反応:「表現の自由を守る」
2025年1月18日、TikTok CEOである周受資氏は動画メッセージを発表し、アメリカ最高裁の判決について次のように述べました。
「TikTokは1.7億人を超えるアメリカ利用者の憲法上の表現の自由を守るために闘っています。TikTokは人々がつながり、創造し、発見し、夢を追求するプラットフォームです。トランプ次期大統領がTikTokと協力し、解決策を見つけるために努力していることに感謝します。」
周氏はまた、トランプ氏がTikTokで自身の意見を発信し、支持者と交流を深めたことで、6,000億回を超える閲覧数を記録していることにも触れ、「トランプ氏のプラットフォームへの理解がTikTokにとって希望の光となる」と述べました。
禁止措置の影響:アメリカ経済とデジタル生態系への打撃
TikTokがアメリカ市場から撤退すれば、さまざまな影響が予想されます。2023年の時点で、TikTokはアメリカで160億ドルの収益を上げており、同国のGDPに850億ドル以上の貢献をしているとされています。また、多くの中小企業やコンテンツクリエイターがTikTokを利用して収益を上げています。禁止措置が実行されれば、彼らは新たなプラットフォームを模索せざるを得ず、事業や収益に大きな打撃を受けることになります。
さらに、このような動きが他国にも波及し、中国企業への規制が広がる可能性があります。この結果、インターネットの分断化が進み、世界規模でのデジタルエコシステムに深刻な影響を与える可能性があります。
国際社会の懸念:インターネットの未来はどうなる?
今回のTikTok禁令は、単なる一企業の問題を超え、国際社会でのインターネットの自由やデータ保護、そして国家間のテクノロジー協力といった幅広い課題を浮き彫りにしました。一部の国々では、このアメリカの対応が他国のデジタル政策に影響を及ぼし、さらに多くの中国系企業が規制の対象となるのではないかと懸念されています。
特に、国家安全保障を理由にした規制強化が進む中、各国がいかに自国のデジタル主権を守りつつ、国際的な協力関係を維持していくかが重要な課題となるでしょう。
今後の展望:TikTokは復活するのか?
TikTokの運命は、現時点では依然として不透明です。トランプ大統領が行政命令で禁令を延長すれば、TikTokは短期間ながら猶予を得る可能性があります。しかし、最終的な存続にはアメリカ政府と企業間での合意が必要です。
TikTokのこの一件は、単なるプラットフォームの存亡を超え、デジタル時代における国家間の摩擦やルール形成の課題を象徴する事件となりました。TikTokが今後どのような道を辿るのか、世界はその行方を注視しています。
サービスのご案内
毎週月曜日の朝に、自動的に届く「中国ビジネストレンド」というニュースレターを配信しています。中国市場やビジネス動向に関心のある方に、最新の情報をお届けしていますので、ぜひご購読ください。
https://china-biz-trend.theletter.jp/
また、少人数限定で運営しているクローズドコミュニティでは、毎日3〜5件の中国現地のニュースを配信しています。主に中国のテクノロジーやマーケティング事例を取り扱っていますので、ご興味がある方はお気軽にご連絡ください。https://park.jp/service_menu/1290
さらに、普段は中国深センに拠点を置き、中国企業の日本市場進出支援や、日本企業の中国市場向けOEMサポート、代理店マッチングを行っています。中国ビジネスに関するご相談があれば、いつでもご連絡ください✨