ケベックへの旅 トッケビロケ地編
今回の旅行の第1の目的はトッケビのロケ地ツアー。
ということで、ロケ地についてまとめてみました。
まず最初に行ったのは州議事堂前の噴水でした。
ドラマのシーンで言うと、
噴水、シンが詩集片手に座っていた椅子、そしてウンタクが渡った横断歩道があります。
最初に行った時は「わあ、ここだ!!」と確認するのが精一杯でよく見ていませんでしたが、その後何回も訪れて、色んなことを確認しました。
まず、この噴水。
州議会側とフロントナック側では下に溜まっている水の部分の高さが違います。
州議会側に立つと、膝ぐらいまでの高さしかないのであれ?っと思ったのですが、反対側に立つと腰のあたりまでありました。
ドラマを見ていると腰の辺りまであるので、撮影はそちら側を使ったんですね。
次にウンタクが渡った横断歩道ですが、もちろん赤の縞はありませんし、白の縞さえありませんでした。
街中の色んな横断歩道を見ましたが、オレンジの縞や白色の縞、そしてここのように全く縞がないタイプがありました。
この違いは何なんでしょうね?
そして、ここの横断歩道はドラマでは白の縞があるように見えましたが、2年経つうちに色が剥げてしまったのでしょうか?
それともドラマの演出でしょうか??
これは撮影当時の話を聞かないと分からないですね。
残念ながら自力解明は出来ませんでした。
次に、シンが詩集片手に座っていたのは噴水の向こう側のこの辺りですが、椅子はありませんでした。
ドラマのシンはこんな風に椅子に腰かけているのですが。。。
もう少し暖かい季節なら置いてあるのでしょうか??
ただ、どこのカフェもまだ外に椅子とテーブルが出ていたので、もし置いてあるとしたらまだしまい込む時期ではなさそうです。
やはりドラマの演出という気がしました。
さて、次はステーキを食べに車で着いた場所です。
ここはドラマ撮影当時と全く変わっていないので、見ればすぐに分かります。
ちょうど総督の散歩道の入り口やアイススライダーがある辺り。
テラスデュフランの少し上の場所になります。
写真の右側がテラスデュフランという場所です。
ただ、ドラマはその先もまだお店が続いているように見えるのに、実際はお店はなくてスライダーがあるだけでした。
次はユ家代々のお墓。
正式な名前はピエール デュグラ デ モンス テラスと言うそうで、総督の散歩道とさきほどの車を停めた場所の間を上へ上って行きます。
芝生が見えているのですぐに分かります。
ただ、坂がキツイので、ハイヒールでは辛いかも。
お気をつけください。
ドラマの中では上の写真のように墓碑が並んでいるのですが・・・
実際の場所には墓碑はありません。
あれは撮影用に建てた物だったんですね。
でもここからの眺めはドラマと同じです。
シャトーフロントナック、セントローレンス川、海が一望出来る素敵な眺めでした。
次は首折れ階段です。
テラスデュフランのちょうど真下辺りになります。
ここはウンタクがシンの後をついて、初めてカナダに着いた時に上った階段です。
ここはドラマと全く同じですね。
さて・・・
この階段を降りるとプチシャンプラン通りという賑やかな通りになります。
そのまままっすぐ歩いて行くと、シンが使っていた赤い扉があります。
私が訪れた時は花は飾られていませんでしたが、飾られていることもあるのでしょうか?
それともあれもドラマの演出でしょうか?
とても可愛いお店がたくさんあるので、この扉をわざわざ写真に撮ろうとは普通は思わないと思います。
なので、この前で写真を撮っている人はトッケビファンということですね。
ここには何回も行きましたが、そのたびに結構たくさんの人が写真を撮っていましたよ。
次に、大人になったウンタクとシンが歩くシーンがありました。
その場所は随分探しました。
こんなに狭くて両側にお店がずらっと並んでいる場所と言えばプチシャンプランしかないと思うのですが、何回来てもこの場所が分かりません。
諦めきれずに5日目にもう一度行って見ました。
でも目を皿のようにしてみても、やはり右手に映っている「FRAN・・」らしき看板がありません。
ずっと歩いて探しましたが、一番奥まで来てもやっぱりありません。
ここでふとこのシーンを拡大してみると、その看板の手前に「ibiza」と書かれた看板があることに気がつきました。
うん?ibiza?
それなら見た覚えがある!
急いで元来た道を引き返します。
するとありました!ibiza!
でもその向こうを見ると、やはりあの看板はありません。
おかしいな・・・と細部を見比べるとあの看板以外の風景はぴったり合います。
そうか!
2年のうちに、あのお店が看板を変えたんだ!
それで気がつかなかったんだ・・・。
やっとあの場所が見つかった!!
やった〜!
苦労しましたが、ものすごく達成感がありました(笑)
念のために申し添えておきますと、
この写真の向こうにこのまま歩いて行くと、突き当りが首折れ階段なんですよ。
次はハープ弾きのお爺さんです。
私はお昼頃にダルム広場の辺りで、夕方にロワイヤル広場で見ました。
別々の日の夕方に2回ロワイヤル広場で見ましたので、夕方にロワイヤル広場に行くと見られる確率が高いかもしれません。
ロワイヤル広場と言うのは、首折れ階段を降りてすぐ左に曲がった辺りにあります。
ぜひここでお爺さんを探してみてくださいね。
次は29歳のウンタクが幽霊とすれ違ったり、シンがウンタクのためにネックレスを買いに行った時に渡った緑色の橋です。
ドラマを見ているとバックにフロントナックが映っているので、多分首折れ階段付近だろうな・・・と目星をつけて行って見ました。
すると案外すぐにその場所を見つけることができました。
テラスデュフランの端(案内所側)から下に降りる階段があります。
それを降りて行くと、あの橋につながっているんです。
ただ・・・
なんと橋の向こう側が工事中で、そちら側に降りる事は出来なくなっているんです。
そっちに降りたあたりに、シンがネックレスを買った露店があるはずなのに・・
何て残念なんでしょう。
やはり2年も経つといろいろ変わるということなんですね。
この工事が終わるのは2020年の7月と書いてありました。
もしどうしてもこの橋を渡ってみたい!と思われる方は、それ以降に訪ねてみて下さいね。
今は向こう側には降りられませんので、手前で下に降りるしかありません。
そこを降りると首折れ階段へと続く道に出ます。
この橋と首折れ階段、プチシャンプランをセットで訪ねてみると良いと思います。
次はクリスマスのお店です。
19歳のウンタクはこのお店の中を見て回り、29歳のウンタクはこの店の前のロウソクを吹き消してシンを召喚しましたね。
場所は案内所がある一画の、フロントナックと逆側になります。
年中クリスマス用品を置いていて、店の中はウンタクが訪れた時と同じですが、店の外にロウソクは置いてありませんでした。
また、あのお店のお爺さんもいませんでした(笑)
・・・と、ここまではフロントナック城以外のロケ地でした。
次回はフロントナックホテルの中を見て行きますね。
いいなと思ったら応援しよう!
