【天照CSベスト8】はじと僕とリザードン。
はじめに
お疲れさまです。
こういった、趣味ごとの記事を書かせていただくのは、はじめてですので、世見苦しい部分は、見逃してください。
挨拶
私、ずごっく(@zgok_cardwosuru)というものです。
はじさん(@hajiH4047426m)とよくつるんでいるものです。
はじさんには、「ポケカの師匠です。」なんて紹介されたりしてます(笑)
全部、冗談です。面白いから、そのネタで通してます。
今回、はじさんのデッキの紹介を私が書いた方が面白いような気がしたので、やってみることにしました。
「なんでお前が書くねん(笑)」って思ってもらえれば、幸いです。
はじと僕
「はじさん、ベスト8おめでとう‼で、お前ははじさんの何なの?」ってなりますよね。
出会ってから、ざっくり一年経たないぐらいですが、出会ってからずっと、はじさんのデッキの相談役、デッキの調整、思考の整理、環境の把握、スパーリングパートナーetc.…
「プレイのはじ‼思考のずごっく‼ふたりはプリキュア‼」
みたいな感じでやってます。
なんで、プリキュアです。
話がそれすぎるので、その辺の関係の話はまた機会があったら。
そんな感じで、こうゆうのを書くのは私の担当なので、私が書いている所存です。
デッキの選定理由
「リザードンが強いから」この一言に尽きるんですが、
「なぜ、他のデッキに乗り換えないのか?」という問いには、明確に答えがあります。
それは、「はじさんの性格とはじさんとの相性」です。
はじさんには、強みと弱みが明確にあります。
強み
・圧倒的な試行回数量と、フットワークの軽さ
・一目線(ひとつのデッキ)から見える、視野の明確さ
・視野の明確さからくる、盤面の理解力
弱み
・一方向以外の視野の狭さ(別デッキへの乗り換えが苦手)
・カード評価が下手
・浮気癖がある(勝敗を重視しすぎて、デッキを持ち替えようとする)
この中で強みを生かすためには、
「思考の幅のある、長く強いデッキを使う」
これに当てはまるのが、現環境の「悪リザードンデッキ」になりました。
さらに、最新弾での新カードの影響が少ないというのも大きな要因になると思います。
デッキレシピ
今回のはじさんのレシピになります。
はじさんのコンセプト「安定感を高くして、ゲームの主導権を握る」だそうです。
これを通訳いたしますと、「早期盤面形成と、ボードコントロールを意識したリザードン」です。
はじさんとの対話の中でよく出てきていたキーワードは、
・悪リザードンの攻撃+ピジョットの盤面は最強
・盤面ができたら負けない
多分ですが、テストに出ます。
いろいろな採用理由
前提:悪リザって何が強いの?
これを明確にしておかないと、採用理由がわかりずらくなるので、さらっと考えを書いておきます。
・進化したらエネルギーが付く、強い。
・サイドを取られたら、打点が上がる、MAX330、強い。
この二つが、ほんっとうに強いです。意味わからんです。
他のカードと比べても、単体でのカードパワーがずば抜けて高いと、個人的には思っています。
なぜピジョット+ボム型なのか
やっぱりこれが一番だねって、とりあえずはなりました。
ピジョットにすることで、状況に応じたピン刺しのカードを使用することができますし、
カースドボムと悪リザードンの親和性は、相当高いと思います。
特に、リザードンミラーの対戦になると、カースドボムの必要性が上がるらしいです。
「リザ同士だと、ボム型が一番強い。」
メタゲーム的にも、ボム型になっちゃいました。
この辺は、まぁ普通にそうだよねって感じですよね。
マナフィの不採用理由「ヒトカゲを ポフィンで3体 無問題」
これは僕の意見をやっと採用してもらえました。(3ヶ月かかりました。)
悪リザードンデッキにて、
「マナフィがいたから勝てた」と「マナフィがいたから負けた」を比べた時、「マナフィがいたから負けた」の方が多いと思っていたので、不採用でよくない?って考えです。
ボムの採用で、デッキに入れる枠もなくなってきているし、少々手裏剣が飛んできても、結局なんとかなるよねって感じです。
対パオジアンでも、意外とマナフィなくても問題がないそうです。ほんまか?パオジアンについては、はじへご意見ください。
ミストエネルギーの重要性‼
ファントムダイブとデボリューション。
この二つは、打たれるときついです。
対策しなければなりません。
なので、両対応になるミストエネルギーの採用となりました。
新弾のカードを使うなら、ドラパルトは多くなるでしょうから、ドラパルト対策です。
みんな、新弾のカード使いたいよね。
キャンセルコロンはやっぱりいるよねって話。
カビゴン、ミミッキュ、闘オーガポンの対策カードです。
わかっとるがなそんなことは。
問題は、「闘オーガポンをどうやって2回倒すか?」
これも考えると、1枚は絶対いるよねって話です。
1体目、ボム2回(130+50)+ヒートタックル(30)=210
2体目、キャンセルコロンでドン。
どんなACEが好き?「プライム‼」
ACE枠に何を採用するかというのは、色々な意見があると思います。
正直、善し悪しがあるので、どれも強いと思います。
とりあえず、新弾の大樹とアンフェアにだけ触れたいと思います。
大樹
相手に有効に使われた時の、デメリットが大きいため、発売から数日では扱いきれない。
アンフェア
強いと思う。ただ、手札干渉は負けないための行為であり、防御的な要素が強いと個人的には考えている。
せっかく一枚しか入れれないなら、強い勝ちに直結するカードにした方がよくない?
ってことで、サイドを進めるためのカードを優先し、ボムにより打点は足りているため、プライムキャッチャーの採用となりました。
前半に使っても強いし、ペパーをボスみたいに使えるのも強いし、いろんなデッキに安定して強いし、安牌かなと。
当日の試合成績
詳しくわからないので、はじさんに聞いてください。
僕は2-4です。使用デッキは「イイネイヌ」です。
はじさんがトナメにいっているうちに、
サイドイベントを楽しみ、
カードボックスさんのボードゲームで遊び、
それどころではないぐらいに遊んでいたので、わかりません。
感想
一日中とっても楽しかったです。
大会自体が、和気藹々とした雰囲気があって、いろんな人とポケカができて、とても楽しかったです。
「あの時、あそこでやりましたよね?」みたいなことが数回あり、嬉しくなりました。
個人戦の自主大会が初めてだったので、ちょっと怖かったのですが、すごく楽しかったので、主催のチカさん、運営・ジャッジの方々、一緒にいてくれた鈴鹿勢の皆様には、感謝しております。
のえカップもすごく楽しみになりました。
そして、はじさん。
トナメ上がれて、良かったね。
PS、【超重要】個人的な話♡ファンレター♡
こうゆう大々的に文章とかを書くのには興味なかったのですが、チカさんの「生まれて初めてキャバクラに行った話」という文章を読んで、ファンになりました。
あの文章力は神です。
あの文章に感化されて、筆を執っていると言っても過言ではありません。
これを見た人は、絶対に読んでください。
チカさん好きです。おじさんですがファンになりました。
恥ずかしいので、こっそりここに書かせていただきました。