
【トレード記録】11/18(月)ゴールド(GOLD)で198pis獲得したロングトレードと今後の展望について【デイスキャ】
こんにちは。じゅんたんです。
今回は週初めにゴールドで198pips獲得できたトレードと、週後半のゴールド相場の展望について話したいと思う。
人気のゴールドはボラがあってテクニカル分析が効きやすいから獲れる時は大量のpips数を稼げるんだけど、資金管理を見誤ると一瞬で破産に追い込まれるから特に気を遣わなければならない。
ゴールドはロットを張らずに下位足短期でサクッと抜き取るのが一番良いと僕は思う。
今後もチャンスが続きそうなので、未来分析についても解説するので参考になると思った人は❤️してもらえると記事を書く励みになります!٩( 'ω' )و
ではいつも通り日足から分析していきます。
✅日足

まずはゴールド日足から。
日足の直近の動きとしては長く続いた下落から反転したところで今週がスタート。
押し安値を抜けたこの下落は下降1波のように思うけど、まだ確定するのは早いと個人的には思う。
というのもMAの位置を見ても短期MA(緑)が中期MA(黄色)を下抜けておらず、このまま戻しを待ってもグランビルが成立しないからだ。
押し安値の抜け方も甘いので、今の地点では仮1波としたほうが良いかな。
✅4時間足

続いて4時間足。
ゴールドの4時間足は結構波がはっきりしていてわかりやすい。
日足で見た仮1波の中身が4時間足では下降トレンドを作っているのがわかる。
1波と同じ値幅分3波が伸びていることから現在はエリオット波動4波目に入った可能性が高いと分析。
ここからショートを狙うよりは4波の下位足転換を待ってロングで入ったほうが賢明と判断し、調整波ロングシナリオを立てました。

てことで今回狙ったのはゴールド4時間足4波(調整波)なんだけど、ここを下位足に落としてロングしようと考えたんだよね。
だいたい僕がシナリオを立てる時は「上位足のどの波を下位足フラクタルで狙いにいくのか?」を考える。
上位足というのはだいたいは4時間足か1時間足なんだけど、これはその時の相場状況によって臨機応変に変えるようにしている。
僕がシナリオ構築にエリオット波動が必要だと思っている理由はこれで、狙うポイントを明確にしブレないトレードをするためなんです。
そして次に必ず確認するのは「狙えるスペースがあるのか?」ということ。
🔶僕がシナリオ構築で確認する必須事項
➀上位足のどの波を狙うのか?
➁下位足で狙えるスペースがあるか?
✅1時間足

次は前回トレード記事でも重要だった1時間足。
今回も超重要な時間足となりました。
まず3波から4波の転換点を1時間足で見ると、戻り高値を上抜ける前に高値と安値が切り上がっているのがわかると思う。
このパターン、前回の記事でもお伝えしたダウ転換パターンなんだよね。
トレンドが転換する時は何パターンかの転換パターンがあって、押し安値、戻り高値を抜けると転換しやすいのはわかると思うんだけど、いつもいつもこの流れになるとは限らない。
今回みたいに先に高値と安値が切り上がったり、切り下がったりすることも多いからエリオット波動のカウントとあわせて分析すると良いと思う。

ここで僕が考えたことは1時間足の3波を5分足で狙いにいくということ。
この時1時間足でも高値と安値がはっきりと切り上がっていたので、僕はここを1波と2波と考えました。
普段あまりダウ転換で狙いにくことは少ないけど、今回はエリオット波動の波がわかりやすく且つ3波が伸び切っていること、さらに高安値がはっきりしていることからもトレ転が狙えるのではないかと考えたんだよね。

じゃあ次にやることは何かというと、さっきの話で狙えるスペースがあるのかどうか?ということ。
今回でいうと1時間足3波を狙うんだけど、戻り高値を上抜けていないことからもこのライン付近から売り圧力が入りやすくなるのではないかと考えていました。
なのでこのラインまでの上昇スペースを5分足で狙いにいこうと考えていました。
✅15分足

5分足の前に一応15分足も。
今回は存在感薄かったけど一応見ておきましょ!ヽ(´o`;
まあ5分足というよりむしろ15分足の3波狙いというほうが正しいかもしれない。
綺麗にN波動が出ているのがわかると思う。
今回僕がエントリーしたのがこのN波動の3波目なんだけど、早い人は1波目の上昇を狙いにいってると思う。

つまりはこういうこと。
ダウ転換をいち早く察知した人はここの3波を取りにいくことができたと思う。
その証拠にフィボナッチ・エクスパンションを引くとぴったりと100で反発し利確が入っているのがわかる。
だけどこれはかなり高度な分析で勇気のいるトレードだと思う。

だから僕が見ていたのはこう。
Wトップの形を作ってまた落ちていくのではないかと警戒していたんだよね。
だからこの結果を見てから判断することにした。
この考え方がめちゃくちゃ大事なので覚えておいてほしい。
相場は大衆心理から作られる。誰もその先の結末を完璧に予想し当てることはできない。であるならば結末を見届けてから予想するほうが当たりやすいのは当然なのである。
今回は落ちると思って売りを仕掛けたショーターの期待が見事に裏切られ急騰し、ショーターの損切りを巻き取り急騰している。
ここで初めてこの勝負に決着がつき買い手が勝ったと認識することができるんです。

だったらあとはこの考えでOK!
僕のXの固定ポストにあるこの図がバッチリ当てはまるので解説します。
今回はまさにこの図の通りのトレードだったということ。

Wトップからの下落を期待した売り手は裏切られる形となり損切りに掛かるか含み損を抱える形となる。
こうなるとトレーダー心理としてはできるだけ建値に戻ってきてほしい、損失を抑えたいと考えるはず。
で、実際建値付近に戻ってきたので多くの売り手はここで損切り決済または建値決済をするはずなんだよね。
一方買い手は押し目買いのチャンスなので新規買い注文を行う。
この2つの行動が重なるとどうなりましたっけ?

はい。今回もしつこくこの図を出します!笑
これを見ると一目瞭然です。2つの行動により進む方向は上昇となるよね。
なので僕はここから買いを仕掛けることにしたというわけ。
15分足存在感薄いとかいってごめん!ヽ(´o`;
めちゃくちゃ大事だったわw
✅5分足

最後は5分足でエントリータイミングを測ります。
15分足で見たN波動からより鮮明に波が見えていますよね。
特に僕が注目したのは2波の下落の波。
ここで綺麗に下降のエリオット波動5波動ができていたこと。
これによって切り下げラインが引けるようになるので、ライン上抜けからエントリーできるようになる。

さらにこの下降ダウはFE100のラインで綺麗に止まっていることから、短期売りの決済も入っているのがわかる。
つまりこの下落を取りにいったショーターも一定数いるということ。
これが何を意味するのか?わかりますか?

さっきのこれです。
2つの行動によって上昇したと言いましたが、実はさらにもう1つ「売り手の利確決済」が入っており3つの行動が重なっていたということ。
「新規注文」「利確決済」「損切り決済」
この3つが重なる時は必ず大きく動く時です。
なので今回はよりロングが狙いやすい場面だったということですね。

切り下げラインを上抜けた地点で高安値も切り上がっていたためここから入りやすかったと思う。
さらに短期MAと中期MAが収束してゴールデンクロスし、4時間足MAにサポートされる形となったためグランビルの法則も完成。
僕の中ではここのロングは鉄板でした。

さっき1時間足で見た戻り高値ラインの位置がちょうどFE100と重なるため、ここまでには利確しようと決めていました。
ちょっとモジモジし始めたのを見て利確位置を下げて無事に利確!

なんと今回は198pipsの大量収穫となりました〜!👏(*⁰▿⁰*)
0.1ロットでもこの破壊力はさすがゴールドとしか言いようがない!
分析も利確も完璧なここ最近で完璧に近いトレードだったんじゃないかな〜と思う。
✅今後の展望について
さて、ここからは今後の展望についても解説していきたいと思う。
もう一度4時間足を見てほしい。

この記事を書いている11/21日(木)現在のチャートです。
今までのカウント方法でいくと、現在は下降のエリオット波動4波目の上昇にあたるため、次に来るのは5波の下落となる。
つまりこの4波からあ5波への転換ショートを狙いにいくことができる。
だけど今はこのカウントの仕方に少し疑問を抱き始めている。
というのも4波の上昇幅が大きすぎるのと、調整波にしては勢いが強すぎるからだ。

だから僕はこういう見方も考えてみた。
下降のエリオット波動は既に終わっており、上昇1波が出ているという見方です。
なんとなくこっちのほうがしっくりくるんだよね。
この場合だと5波が延長(エクステンション)した形となり、2波と4波は綺麗にオルタネーションを形成している。
オルタネーションについては前々回のエリオット波動の記事を参考にしてね٩( 'ω' )و
そうなると次に来るのは調整2波の下落なので、ここをショートで狙うことができる。
結局はどっちなんだと思うけど、相場に正解は無いからどちらの可能性も考えながら立ち回ったほうが良い。
ただ1つ言えることは、この上昇はいつまでも続くわけではなく必ず転換が訪れるということ。
そして今回の場合はどちらのパターンが来ても次に来るのは
下落!
もう一度言う。
下落!
なので今後のシナリオとしてはこの下落転換を下位足ショートで狙いにいくのが良いと思う。
ただしあくまでも下位足で転換できる形が来ればの話なので、無理に狙いにいく必要はない。
パターン1は5波、パターン2は2波とどちらも狙いにいくには微妙な波なのでやはり狙うなら3波を狙いにいきたいところですね。

15分足で見てもわかるように、親波トレンドラインも押し安値ラインもまだ下抜けておらず上昇の勢いが強い状態です。
さらに押し安値の位置が遠すぎるため、この場合だと先にダウ転換するか、もう一段上へ押し安値を作り変えてこないとエントリーは難しい状況。
MAの位置も上目線なので、下手すりゃ4時間足下降のエリオット波動をV字回復してくるまでもあるかもしれない。
ゴールドではV字回復よくあるから注意したいですね〜( ̄▽ ̄;)
だからといってここからのロングは既に伸び切ったところなので危険だと思うので、明確な転換根拠が無ければ静観するのが無難かなぁ〜と思う。
少なくとも僕は今すぐにゴールドをトレードすることはないかな。
なんか展望というには微妙な解説になっちゃったけど、今後もゴールドには注目していきたいと思います!
では今回はこれにて!٩( 'ω' )و
いいなと思ったら応援しよう!
