![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134180339/rectangle_large_type_2_b3b0a8488e4ac5a80b7da00075e3c24c.jpeg?width=1200)
大学将棋はいいぞ
こんにちは、ぜっとです。
気まぐれでnote始めました。
最初なので自己紹介した後、学生時代について軽く触れようと思います。
・経歴
高校 地元島根県の進学校
大学 大阪大学 元将棋部部長
卒業後 中国地方の企業へ就職
4年間広島で勤務後、
今年2月から地元へ転勤
・趣味
カードゲーム全般、SASUKE鑑賞
YouTube、ボドゲetc.
・noteを始めたきっかけ
いろいろありますが一つは仕事関係です。
前部署での取り組みに「最新ニュースから世界の変化の兆しを見つけ互いに発信しあう」ということがあったのですが、自分の考えをうまくまとめることが苦手で途中から全くついていけなくなりました。
この経験から「自分なりの軸に沿った意見を持ち、相手に分かりやすく伝える」ことを課題として認識し、気軽に始められる練習台としてnoteを始めてみた次第です。
・当noteでやりたいこと、目的
趣味の話題を中心に、これまでの経験から学んだことを発信したいです。
皆さまの良識あるエンジョイライフの一助となれば幸いです。
・大学将棋部の話
将棋部では社会人0年目として多くの貴重な経験をさせてもらいました。印象に残るエピソードはたくさんありますが、長くなるので別の機会に話せたらと思います。
ひとまず当時の記録として卒業後に書いたものを貼っておきます。
熱い男 | 阪大将棋部 雑兵日記 (jugem.jp)
(余談:当時はタイピングが全くできず紙に全文下書きしてからPCに入力した記憶。)
最近HPとブログを一新したようですが旧ブログにも先輩方の熱い想いがたくさん刻まれているので将棋部員は一読することをお勧めします。(一軍戦関係は特に)
↓現HP、ブログ
ホーム | 阪大将棋部HP (handaishogi.wixsite.com)
阪大将棋部の感想戦|note
今回はこの辺で。読んでいただいた方、ありがとうございました。
そして今後ともよろしくお願いいたします。