うごかないおとこ。
息子のことなんですけどね。
息子はわたしから本当に離れられない子どもだったので幼稚園は年中から入りました。
抱っこ抱っこ抱っこ~だったので腕もムキムキになりました。
年中から入った幼稚園はお引っ越しのため一年間しかいなかったのですがお寺の幼稚園で4月8日に花まつりがありクリスマスはありませんでした。お寺の幼稚園なので園庭にはお墓。子どもがボールあそびでお墓にボールが当たることなんて日常茶飯事。シュールでした。
そんな幼稚園で年に一回大きい体育館へいって体操の先生が来ておもいっきり体を動かす日があったんです。とあるお母さんが「子どもが本当にみんな楽しそうにしてる行事だよ~」と。
その日が来て親子で参加する行事だったので息子と参加しました。
先生が楽しそうにみんなに声かけ。
先生と子どものコール&レスポンス。
嫌な予感しかしないこの熱いテンション。
最高潮に盛り上がる子ども達の中静かな微笑みを称えて体育座りするわたしと険しい顔の息子。もう「メタモンかよ」みたいな薄ら笑いを浮かべて静かに座ってるしかなかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1649057168259-tljmrkQ7yv.jpg)
そう。息子はテンションが低いおとこ。
普段と違うものは安全かどうかわかるまでしない。
「ちょっとやってみる?」
「しない」
「みんなたのしそうだよ!」
「たのしくない。やらない」
「……」
頑固なのでこうなったらしないです。
母に「二歳くらいの時、公園の真ん中に一時間くらいずーっとたったまま動かないの恥ずかしかった」
と言われた私には息子の気持ちがわかるからもうそれ以上は強要しません。笑!!!
遺伝か!!!
でも息子には集中してやってることは時間がゆるすかぎりしてもらいました。
例えば
公園で一時間砂場て穴堀(どろどろ)
電車をただながめる
重機をただながめる
ベランダにチョークで一心不乱におえかき
マリオとかのゲーム
など。
好きなものに対する集中力すごいなとは思ってた。今は集中しすぎてやったあと意識不明くらい寝るのでちょっと怖いです。
めちゃくちゃ自由に育ってしまった。
でもまあいっか。