2024年7月いろいろ記録
やったこととか、見た動画とか、自分向けニュースとか。
パズドラ
チャレ15
7月のチャレ15クリアしました。指が心配(ダブルミーニング)だったので盛りました。ダメージ総量が必要なかったからオールマイト抜いて覚醒回復を2枠。リダチェンしてるのにファスカでヘイスト食らって焦るもバレリィ武器で問題なし。他は想定外なしで簡単でした pic.twitter.com/5TfO0ItfIn
— ZETA (@ZETA1013) July 11, 2024
新起用もなく、だいたいツイートの通りなのでここで触れるのは、フレイの有用性と司波深雪を使わなかった話。
フレイは回復枠であり指回復ループもあり、指返しとして使っても指2倍ループが継続するというのが便利だ。さらに今回、ファスカの回復花火に対して落ちコン予知ループのおかげで陣なしでも5色消しを問題なくできた。
電撃文庫コラボが復刻されたが、司波深雪は強化があまり入らなかった。シンクロ覚醒も無効貫通と多色には関係なかった。基本的にチャレ15では新しいキャラを使いたい気持ちがあるが、唯一の強化点が3属性持ちになったことだけの司波深雪を比べると普通にラフィーネのほうが強いこともあり、今回は採用なし。酒イデアルが5色消しリーダーなので変換も面倒だ。
灼熱チャレンジ
昨日までちょこちょこやってた灼熱チャレンジのLv1からLv4。それぞれパーティ考えるのが面倒だったから、新千手の時のラミリスヒナタをベースにとりあえずスキブとか耐性とか盛って、耐久はセレスの自動回復に任せて、負けたら1日2回の広告コンテでごり押しした。 pic.twitter.com/PGkc0AIKuu
— ZETA (@ZETA1013) July 19, 2024
それで早速ジノを使って灼熱チャレンジのLvEXへ。シンクロ覚醒つけ忘れてたけど、普通に火力でなぎ倒して終わった。Ξガンダムをリーダーにしたのはリダチェン耐性を付けたかったから(ジノには無効貫通潜在が必要だから) pic.twitter.com/NxYxWNIYS2
— ZETA (@ZETA1013) July 19, 2024
チャレ15や称号チャレンジではダンジョンに合わせて作ったこだわりの多色パーティを使いがちなわけだが、今回は称号がないのと広告コンテできることからコンテ込みで強行突破した。ダンジョンデータとか見たほうがいいからと後回しにしたら間に合わないと判断、むしろ1日2回までの広告コンテのことを考えるとさっさとやるほうが明らかに得。
LvEXはコンテできないらしいので、猗窩座以来の環境上位多色キャラのジノを使用。さすがに強すぎた。
Hearthstone
レジェンド
今月もレジェンド。ドラゴンドルイド(コンボドルイド)使いました。とても強かったです pic.twitter.com/4gvZ9y6Hw1
— ZETA (@ZETA1013) July 7, 2024
ちゃぷドラ2マナ時代にさっさとレジェンド。
早く終わったからワイルドのレジェンドも目指そうかと思うも飽きてやめた。
Youtube
高評価からいろいろ
この子達はいつも楽しそうでいい。
この時期はASMR聴きがち。たぶん風鈴が長く愛されるのと似た理由。
うぱるちゃんねる、最近料理系の動画が中心になった。発想が面白くて好き。
天篭の3Dお披露目。このあと早速ライブ決まっててすごい。
ボケだけで終わらせるより、ツッコミで終わらせてくれると笑いやすいと教えてくれた。
音楽
![](https://assets.st-note.com/img/1722956166888-UTGIUul6t4.png?width=1200)
更新時点では以下2つもいれている。
サッカー
勝てん。オリンピック敗退の話は今回しないし、来月分でもしなさそう。
興梠慎三引退
このたび、興梠慎三(38歳)が2024シーズンをもちまして、現役を引退することになりましたので、お知らせいたします。https://t.co/Fb2mzXwYrF
— 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) July 31, 2024
引退発表会見はこちらからご覧いただけます。https://t.co/IQPmSzc0AU
※本日中にアーカイブ配信も予定しております。#興梠慎三#urawareds #浦和レッズ… pic.twitter.com/u05n1ZNWHg
そもそも去年帰っていたあたりで辞める感がめちゃくちゃあった(森脇とのサシ飲み企画の内容で察してた)から驚きというのは全く無かったが、悲しみという感情はあった。残りの試合は全勝しましょう。
彩艶がパルマ移籍
🔥 𝐙𝐈𝐎𝐍 🔥#WelcomeToParma #ForzaParma pic.twitter.com/ZAJUDNf02l
— 𝐏𝐚𝐫𝐦𝐚 𝐂𝐚𝐥𝐜𝐢𝐨 𝟏𝟗𝟏𝟑 (@1913parmacalcio) July 15, 2024
彩艶がSTVVからパルマへ移籍。小久保がすでにSTVVに移籍していたため、発表が来ない間は心配していた。同様の状況でシュミットが移籍破断となり実戦から離れる期間ができてしまったことがあった。それは日本GK界の損失と言える。
現在彩艶は試合に出ているそうで、ハイライトくらいは見てみたがキックからチャンスを作っている姿を見れた。8月にはシーズンも始まるので努力が実を結ぶことを願っている。
アニメ
見終わった作品の感想などを書いていく。
楽しめた度の感覚
1:見るな(つまらん)
2:見れる(退屈)
3:見る(普通)
4:見たい(楽しい)
5:見ろ(神)
1は基本的にない。自分に完全に合わないものは1話切り3話切りするので。切ったアニメは評価なし。
負けヒロインが多すぎる!
見た話数:3
見始めた理由:タイトルで気になった
楽しめた度:5
おそらく今期で一番面白い作品。
負けヒロインたちが主人公の周りになぜか集まっていく話。それは負けヒロインが気まずくなってメインで属していた集まりから抜けてしまうゆえに発生しているわけだが、この作品は恐らくラブコメのようで、話が終わりへと進み主人公と誰かしらの負けヒロインがくっつく場合にはより一層気まずくなると想像してしまう。100カノのように(負け)ヒロインをとにかく集める作品ではないはずだ。
普通に1話の始まりから面白いと思えるノリで良かった一方で、2話の倉庫の話は改めて考えると意味がわからない。なんだったん?あれ。同人誌か?
OPはガチでノーコメント、EDは時代設定が現代なのになんで昔の曲をカバーという方向にしたのか不思議だが、若い曲聴いても私はピンとこないのでターゲッティングされている自覚はある。プレイリストにもいれたし。
異世界スーサイド・スクワッド
見た話数:4
見始めた理由:映画見てたから
楽しめた度:4
「スーサイド・スクワッドの映画は2作あってどっちも見たことがある。」と思っていたがどうも1作目のほうの内容の記憶がない。忘れたか見ていないか、答えはわからん。
この作品の見どころはやはり異世界に派遣されるやつらが悪役だということだろう。悪役ゆえに、殺人をためらわない、使い捨て上等な扱いをされている、身勝手な行動をする。スーサイド・スクワッドが関わった結果として、最終的な被害が両軍ともに大量になる気がする。
もう一つの見どころはOPとEDだろう。どちらも尖っていて好きだ。映像込みでぜひ。
OP
これは映像みたいとわからんな。かっこいいよ。
ED
こっちはサムネの時点でなんかすごいことはわかるだろう。
物語シリーズ オフ&モンスターシーズン
見た話数:3
見始めた理由:たぶんこれまで見てきたから
楽しめた度:4
物語シリーズは見てきたはずなんだけど、記憶がおぼろげだ。とはいえ、感覚としては物語シリーズってこんな感じだったなと思える内容。映像として見てて面白い。長いシリーズだと書くことがあまりない。
菜なれ花なれ
見た話数:3
見始めた理由:武田羅梨沙多胡が出てるから
楽しめた度:3
もう声優オタクではないわけだが、アニメを見る判断基準に声優を入れるのは情なのか責任感なのか残された一貫性への意識なのか。
主人公が怪我してる状態から始まるチアのアニメ。アニメが始まるとはそういうことなのだが、1話で主人公本人も知らない人たちをいろいろ出会って動画投稿がどうたらの話になっていき、見てる身としてはチアと動画投稿のどっちをメインの話として扱うのかよくわからなかった。なんかすごいパルクールやってるやつも出てきて、要素が多かった1話だった。
その後は百合要素もありながら、動画やったり無茶したりという感じで可もなく不可もなく無難な印象。
小市民シリーズ
見た話数:2
見始めた理由:同じ著者の氷菓が面白かったため
楽しめた度:2
氷菓を見ていて期待が高かったこともあるが、私には合わない作品のようだ。とにかく主人公とヒロインのキャラがあんま魅力的に感じない。キャラの掘り下げ(過去話)があれば理解できるのかもしれないが、そこまで耐えてまで見るべきなのかわからん。2話はどうでもいい話だな〜と聞き流してたらそれに関する謎解きが始まって取り残された。謎解き自体もそれ気になるか?と疑問に思ってしまった。
3話を見るか見ないかは自分の体力次第だ。
切ったアニメ
しかのこのこのここしたんたん
ATRI-My Dear Moments-
どっちも1話切り。アニメを見ることに体力を使うようになったため、ノリが合わないとか不快になる表現があるとかの場合に切る選択を取るようにした。
終わりに
noteも飽きてきたな。note書くのも体力が必要だし。
しかし、これで負けヒロインの続きを見れるという安心感。
ブラックペアン2を見てるけど、ドラマ欄がないから感想書くのはやめておこう。患者との賭けの内容を深堀りするタイプかと思ったら、あっさり解決したり敵を倒す武器にしたりするんか〜と驚いたくらい。