
100均商品も、リサイクルショップで買えます
ピクニック帰りにリサイクルショップに寄りました。
最近は、通りがかりでも時間があればとりあえずのぞいてみています。
今回購入したのは3つ。
メイソンジャーワイドマウス2種。
500ccが220円、250ccが110円でした。
この手の瓶は実家や妹にもくれるよう頼んであるので、少しずつ集まってきたのですが、広口のものだと、おやつやちょっとしたおかずなどを外に持ち出すときに便利かと購入しました。ピクルスを漬けるのにも取り出しやすそう。
ゼロウェイストを目指すととにかく台所に瓶が増えます。
こちらはステンレスバット。100均商品です。
これまでお菓子缶の蓋で代用していたのですが、セカンドハンドで出会えてよかった。さらしで包んだご飯を冷凍したい時などにも便利です。
リサイクルショップには百均商品もよく売っています。
お店によって、88円に統一してあったり今回のように55円だったり。
わたしがよく行くお店の一つは、隣に大型の百均があったりして、数メートル歩いて100円出せば、商品を選び放題です。でも意地でもリサイクルショップで買うって決めています。
最近はリサイクルショップで「迷ったときに買わない」が上手にできるようになってきました。リサイクルショップは、通常の店舗と違ってここで買わなければもう出会えないかも…がリアルに起こります。
でも定期的にお店に寄っているうちにわかってきました。ここで買わなくてもそのうちまた同じものか、同じようなものに出会えること。
迷った時点でそのものはわたしに必須ではないこと(これはどの買い物でもおなじ)。
リサイクルショップの一点もの感はたのしくもありますが、不思議と迷ったとき買わなくても次回似たようなものがまた入荷しています。
そして違うお店では同じものが半値だったり。
お店によって、洋服の最安コーナーに掘り出し物があるところ、雑貨コーナーの値付けが安いところ、ハンドメイド用品の品ぞろえが多いところなど様々。
通常の買い物よりいっそう、自分がその値付けに納得できるかを試されている気がして、スリル満点です。