見出し画像

琺瑯おまるを手に入れました

9ヶ月になる次男のために、琺瑯おまるを購入しました。
リサイクルショップにて500円。鍋やフライパンと並んで、キッチンコーナーで発見。

わたしは琺瑯おまるの存在を知っていたので、これがチャンバーポットだとわかりましたが、もし知らなかったらお鍋代わりに買う人がいたかも…などといらぬ心配をしてしまいました。
リサイクルショップは、驚くようなものが意外な場所にあります。

長男のとき、おまるなんて手入れできないから絶対買わないと決めていました。しかし保育園0歳児クラスの終わりころ、排泄は足がつくのが大事、とおまるを勧められ、遅れをとってはたいへんとIKEAでプラスチック製を購入。
気まぐれに使っていましたが、なんだか邪魔だったり遊ばれたりして、使いこなせないまま。
2歳児クラスになったら、保育園主導でいつのまにかオムツが外れていました。

夜も、おむつに履き替えさせるのを忘れたら朝までおねしょなしで成功し、そのまま完全にパンツへ移行。
いまでは、たまに夜中おしっこでちゃったーと起きることがあるものの、許容範囲。わたしはトイトレらしいことを何もしていないので、保育園さまさまです。

一方次男9ヶ月は早生まれ。
上の子と比べると、ほぼ一年早く保育園でトイトレ開始するはずです。
家でも次男がおまるを使えればそれだけ、紙おむつの使い捨てが減らせます。
布おむつは夏に試してみたのですが挫折…

トイトレにはまだ早いかなと思いつつ、今はおむつのゴミ箱として便利に使っています。キッチンの生ごみ入れとしても良さそうで、もう一つ欲しいくらい。(おむつ卒業後、消毒さえすればわたしはこれを鍋として使ったって平気です)

残念ながらIKEAのプラスチックおまるは、おまる以外の活用法はありません。
果たして買い取ってもらえるのか、そのうちリサイクルショップに持ち込んでみようと思います。

いいなと思ったら応援しよう!