見出し画像

TFT日記 2024/11/14

前書き


ハローTFT
最近ハマっているゲームTFTの日記を書こうと思います
日々の学びや気づいたこと、こうすればよかったやミス等を書きたいと思います。
Twitchで配信もしているので配信があった日にはその配信時の日記を重視して書きたいと思います。

↑本日の配信のアーカイブです。
ひと月程度でアーカイブは消えてしまうのでご了承下さい。

日記本編

配信を付けながらランク戦を1試合プレイしました。
PBEが始まっていることからかマッチングが気持ちいつもより遅かった気がします。
このマッチング中に軽くプレイできるゲームがあれば良いのかなと思いました。
マッチング待ち時間はTFT界隈で最近話題になっているオーグメント統計データについての話をたどたどしく話ました。
個人的には僕はあまり統計データを有効活用しているユーザーではないので別にそんな困らん的な話と日の目の当たりにくいオーグメントが上手く活躍出来る機会が出てくるといいな的な話をしました。
試合が始まり最初のポータル選択、プリズムパーティーが選ばれました。
個人的にオーグメントパワーがとても強くなるのでプリズムパーティーはオーグメント選択が苦手な自分にとって辛いポータルでした。
反面、一発逆転や強力なオーグメントによる派手な試合と面白い面もあるので嫌いでは無いのですが。
基本的に僕のプレイスタイルは決め打ちスタイルで、試合が始まる前にこの構成をやるって決めてその構成を徹底的にプレイするOTP気味なプレイスタイルでした。
今のセットでいえばポータルライズという構成を好んでいます。
ポータルライズは個人的スタンダードともいえる構成なのでプレイしていて安定感があって好きです。
ですが本日はセット12終盤の時期だったので今少しでもランクを上げるというよりかは次セットに繋がる物を学習したいという思いがあったので別の構成を試してみることにしました。
別の構成を試すというよりかはその場の流れで構成を決めるというのが正しくてエルドリッチ系の駒が良く集まっていたので7エルドリッチ構成をとりあえず作ることにしました。
フレックススタイルと呼ばれるプレイスタイルが苦手だったのであえて挑戦してみた形です。
2-1オーグメントは「ジャイアントマイティ」を取りました。
いろんな方面でこいつは強い強いと呼ばれているオーグメントなのでとりあえずとってみようといった形です。
駒の重なりが良いのか2-5ラウンドまで4連勝出来ました。
しかし2-6ラウンドで同率1位の人とあたり惜しくも負けました。この時面倒と発言してしまったのが今になって少し申し訳ないと思いました。
モンスターラウンドを得て完成アイテムを作りました。
個人的には理想アイテムを作るよりとりあえず適当にアイテムを早めに作ったほうが良いと思っているタイプのプレイヤーなのでどんどん完成アイテムを作っています。
3-2オーグメントは「スペルキャスターの道具箱」
シェイプシスター系構成はAP系のアイテムそしてシンドラが重要と思っていたのでそれらのアイテムが手に入るこのオーグメントは強いだろうなと取りました。
ここである程度リロールをして盤面を整えようとしました、が重要なシンドラを引けませんでした。
でも星2ベイガーが手に入ったので一旦ベイガーにマナムネを付けました。
その次の3-3でシンドラが引けました、悩んだ末ベイガーとシンドラを交換、一旦は星2ベイガーのが盤面的に強いでしょうがスキルによるシンドラのスケールを気にする必要がありシンドラに交換しました。
ここが結構ターニングポイントだと思いました、良い選択だったと思います。
その後勝ったり負けたりを繰り返しながら
リロールをある程度していました。
4ステージ目に個人的解釈ですが4-1負けても4-2でオーグメントを選んでからリロールしたりレベルを上げたりとお金を使うほうが良いと思ってます。
ましてや今回のポータルはすべて強力なオーグメントが確定しているプリズムパーティー待つ価値はあったと思います。
4-2で取れたオーグメントは「鍛冶神の贈り物」これは以前TFTの大会の解説の方がとてもOPのオーグメントと紹介していたので取ってみることにしました。実際今回の試合で1位を取れた要因の中で最も影響しているのがこのオーグメントでしょう。
そして4-2でレベルがまだ6と少な目でしたが今回は精一杯星を重ねることを狙いました。
ニーラとシンドラが星3になったらリロールタイムは止めにすると決めていてそれまでHPが高かったこともありスローリロールをすることにしました。
結果としてHPをこの後失ってしまったので今思うと微妙な判断でした、しかしレベル8か9に行くことも狙っていたのでゴールドは多くほしかったです。
5ステージあたりその後何故かエリスも星3になり続いてシンドラも星3になりウィンコンディションの高まりを感じました。
が相手卓がこのステージとても強くまたエルドリッチ7に僕の構成がたどり着いていなかったため連敗していよいよHPが危険信号のラインまで来ました。
どうしたものかと悩んでいると回転ずしラウンドでゼラスを取ることが出来ました。
ゼラスは最終構成に入るため欲しかったです、またアルカナ特性も発動できるため取れて良かったです。
ゼラスについてくるアイテムはたしかシルバーサッシュとあまり必要かはわからなかったアイテムでしたが、鍛冶神の贈り物オーグメントなのですぐにアーティファクトアイテムに変換されて関係なかったです。
このゼラスも取れる取れないでだいぶ順位が変わってたと思います。
ゼラスの活躍もあって4位以上確定のラインまで来ました
しかし一回負けてしまってHP残り6と敗北ライン
決死の覚悟でレベル9にしてエルドリッチ7にするべくブライアーを引きに行きました。
結果ブライアーは引けませんでした、しかしユーミを引けていたのでとりあえず場に出すとなんか勝ってくれました。
その後ブライアーを引けてエルドリッチ7にこれでウィンコンディションが完成しました。
あとは流れでチャームを絶対に取り忘れないよう気をつけながら進めて1位を取れました。

ランク推移
G2 72LP→G1 36LP

日記を書きましたが思っていた以上に長く書いてしまいました。
結果としてほとんど全ての事象を書き連ねる結果になりました。
後半息切れしてなんか適当になっています。
日記がこんなに毎回長いと続けれないので次日記を書く機会があればもっと楽に書きたいと思います。


いいなと思ったら応援しよう!