![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72502343/rectangle_large_type_2_0d25e8a3370e11cbe7c139fa92dbf3a3.png?width=1200)
【Part1 データベース編】顧客管理アプリを作りながら学ぶゼロワン講座
こんにちは!この記事ではフロントエンドの続きで、データベース設計について解説していきます!
仕様が変わってしまっているところや、もしわからないところあれば概要欄から飛べるゼロワンのフォーラムで質問してください。
データベース設計
まず画面左画面よりデータベースを選択し「新しいテーブルを作成する」を
選択し下記の様に作成します。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70909725/picture_pc_2d9cfe4163b59329003bdc9799b0dbcf.png?width=1200)
次にフィールドを作成します。
「新しいフィールド追加」をクリックしフィールド名を「社員メールアドレス」とし、データ型は今回は「テキスト」とします。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70910229/picture_pc_375f4818cf0699f93c1bdddc7d4dc8aa.png?width=1200)
同様に社員パスワードのフィールドと顧客情報のテーブル、フィールドを
作成します。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70910367/picture_pc_7f9703324c03cfe02fd1cbb0ec5dc0b4.png?width=1200)
これでデータベースの設計が完了いたしました。
今回は、顧客管理アプリを作りながら学ぶゼロワン講座のPart2ということで、データベース設計について説明してみました!初学者でもわかりやすい内容になっていると思うので、是非私と一緒に手を動かして見てください!
ゼロワンフォーラム:https://www.forum.thezeroone.io/
今回解説した動画:https://youtu.be/t3J-8cx6gLs
ゼロワンのHP:https://www.zeroone.today/
わからないことがあれば、フォーラム等でご質問ください。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!次回の記事では、ワークフロー設計を解説していきます!