湘南vs広島をマッチリプレイするJサポのAとB
B「あのさあ」
A「お、どした?」
B「俺ももうちょっとサッカー詳しくなりたいんだけど、どうしたらいいと思う?」
A「え、どしたの?急に」
B「前々から思ってたんだけどさ。何試合見ても全然わかんねえなこれ!って思って」
A「ああ」
B「もうこれは他人に聞いて教えてもらったほうが早いな!って思ってさ」
A「確かにそうかも」
B「Aはサッカー詳しいじゃん?」
A「うーん、詳しいかどうかはわかんないけど長く観てきてるから多少は」
B「だから、俺にいろいろ教えてほしいんだよ」
A「わかった。じゃあ、ちょっとやってみよっか。Bがサッカーに興味持ってくれるのはこっちとしてもうれしいね。話し相手も増えるしさ」
B「ありがとう!いやー、近場に相談できる人がいて助かった」
A「さて、どういうやり方がいいかなあ。自分はまだ見てないんだけど、湘南vs広島の試合は見た?」
B「あ、DAZNで見た」
A「よし、じゃあこの試合をDAZNでリプレイしてそれを一緒に観るとするか」
B「あ、試合をもう一回見るの?」
A「そうそう。この場面ではこう考えたとか、この場面はこう解釈した、みたいなことを挟みながら見直してみるのが1番いいかなと思って」
B「Aがそのとき何を考えてたのかがわかるってことだね?」
A「そういうこと。実は自分も学生のころサッカー部のやつに解説してもらいながらサッカー見たのがすごくおもしろかったんだよ」
B「へえ」
A「自分より詳しい人が、何を考えててどこ見てどう受け止めてるのか?その過程を知るのってこんなに勉強になるんだなってその時思ってさ」
B「そうなんだ」
A「やっぱり自分よりちょっと詳しいひとに適時解説してもらうのが1番だよ」
B「でも、俺さっぱりサッカーわからんけど大丈夫?」
A「大丈夫。ポイントと試合の流れを中心に話していくし、気になることがあればその都度聞いてくれたらいいから」
B「よし、じゃあお願いします」
試合前
A「サッカーはどっちかに肩入れして観たほうがおもしろいから、せっかくだしホームの湘南びいきで見てみようか。両チームの現状はどうなってるの?」
B「ええと、湘南は現在15位で降格圏内との勝点差は6。広島はいま首位だよ」
A「ほお」
B「湘南はここまで2連勝。広島はここ5戦で4勝1分」
A「広島強いな!」
B「2位神戸との勝点差は1。3位町田とは6」
A「勝点差がないから、広島は絶対勝ちたいゲームだな」
B「しかしJ1はいいな」
A「どして?」
B「だって、DAZNで見てたらスタッツとかフォーメーションがみれるじゃん」
A「あ、そうだね。逆に違和感というか」
B「普段J2とかJ3しかみてないからなんか落ち着かん(笑)」
A「J1とJ2以下ってこんなところも違うんだな・・・」
B「湘南は山口監督」
A「山口監督は現役のとき、プレーしてるのみたことあるな。ウチの足早い選手を老獪に無駄走りさせていて唸った思い出がある」
B「広島はスキッベ監督」
A「実は2年前のルヴァンカップ決勝観にいったんだよね。おもしろい試合だった。スキッベ監督は優秀だなあ。単年だけじゃなくて継続的にタイトル争いにチームを絡ませてくるもんな」
B「こうフォーメーションとか選手とか、事前に調べとかなくていいの?」
A「いや、そういうのは試合始まってからでいいや」
B「あ、そう?」
A「うん、さすがに名前知ってる選手も多いけどそんなに回数見たことあるわけじゃないしね」
B「へえ、意外とそういうもんなんだな。もっといろいろ調べてるのかと思った」
A「まあ、自分のチームとかリーグならまだしも、普段ほとんど見てないからね。普通に解説の水沼さんの話聞いて「へえ、そうなんだ~」って感じ」
試合開始~15分
0:00
B「さて、キックオフ直前だ」
A「ここでストップ」
B「え?」
A「そのフォーメーションを確認してみよう。広島の方を見てみ最終ライン何人いる?」
B「ええと、4人?」
A「ぱっと見そう見えるけど、画面に9人いるからあと一人は右の画面外にいるんだろうな。だから、広島は5バックになってる」
B「ああ、そうか」
A「3バックのチームが引いて構えるときに5バックになるから、この時点で広島は3バックのチームなのかな?と推理できる」
B「へええ、そういう風にやってんのか」
A「キックオフ前とかはどういう並びで選手が立ってるのかわかりやすいからチェックしておくのがおススメ」
B「なるほど。湘南は?こっちも4人いるけど」
A「事前情報で3-1-4ー2だって話だから、この真ん中の選手はアンカーなんだろう。だから、3バックとアンカーがいるので4人いるように見えてるのかもね」
B「そういうことか」
A「守備のときの方がわかりやすいから、湘南はたぶん3-1-4-2かなあ?とあたりをつけておいてあとで確認って感じかな」
B「攻撃の方は後回しにしとく、ということか」
0:03
A「あ」
B「ん?」
A「キックオフして左にボール渡ったでしょ?」
B「うん、真ん中の選手がパスしたね」
A「多分この選手がやっぱりアンカーなんだろうね。今ボール持ってる選手が左CBなんだろう」
B「こうやって試合始まってからフォーメーションを確認していく、ってことだよね?」
A「そうそう」
B「そんな作業やってたのか。でも大変そう」
A「まあ、慣れたらでいいし。正直わかんなくても問題ないよ」
0:42
B「ここで解説の水沼さんが”広島の3バックが強力”って言ってるけど、これどういう意味?」
A「3バックで3枚抑えられる~って話は、広島のCBの守備能力がめちゃ高いので相手の攻撃3人に対してCB3人で処理できちゃうってことだと思うよ」
B「そうしたらどういうメリットがあるの?」
A「もうひとり戻ってきて3vs4とかにしなくても守れるってことだから、他の選手が攻撃に出やすいよねって言ってるんだと思う」
B「ほうほう、なるほどな」
3:14
A「湘南のゴールキックからだけど、ここ広島は前プレに出てるね」
B「前プレ?」
A「前からプレッシャーをかける守り方。パスコースを消しながら、相手のボールを受ける選手に対して継続的にプレッシャーをかけていく」
B「ほお、それはどういう狙い?」
A「相手がミスったりすればボールを高い位置で奪える。奪ったらそこから広島は攻撃がスタートできる」
B「うん」
A「相手にロングボールを蹴らせてセカンドボールを拾えば、湘南の攻撃は終わりになるからボールを回収できる」
3:17
B「あ、湘南がロングボールを蹴ったね?」
A「それをGKが収めて広島ボール、まさに!って感じだね」
B「なんか広島強いなやっぱり」
A「開始直後、いい感じだね。攻撃でもクロス・シュートにこぎつけている。サッカーではシュート・クロス・ラストパスまでたどりつけていたら攻撃ができていると考えていいよ」
B「でも、ゴールにはなってないじゃん?」
A「それはあくまで結果であって、ボクシングで例えるならパンチは出せたって感じだね。当たってダウン奪えればゴール、みたいな」
B「おお、それわかりやすいね!」
A「広島はパンチが出せているし守備でも今みたいなシーンが作れた。流れが来るかもしれないな広島に」
B「ああ、その流れ、とかペースとかってなんなの?」
A「うーんと、簡単に言えば殴れているけど、殴らせていない時間帯って感じかな。そういうときはいい流れだなって思っておくといい」
B「いいね、いいねボクシング例え。じゃあ湘南は殴れていないってことだよな?」
A「まだ、いまのところはね」
4:03
B「あ、ここも前プレ?」
A「そうそう!」
B「湘南どうするかな?」
A「真ん中のCBからロングボールを出したね」
B「うん」
4:06
A「そして、右サイドで小野瀬が受けると。ここ広島の左CBの佐々木が対応してるよね?」
B「そうだね」
A「広島の左WBは湘南の右WBを警戒してすこし前にいたから、その背中のスペースにボールを送っていこうという湘南の狙いを感じるね」
B「ああ、このセンターラインの近くにいる広島の選手って左WBか」
A「だと思うよ。湘南の問題はここでキープできるかだけど」
4:11
B「広島が抑えた」
A「水沼さんが言ってたとおりさすがに強いな。でも、おしかった」
B「奪った後もそのまま東が運んでいくね」
4:18
A「そして中にパスを送ると。いいプレーだな!」
B「湘南は真ん中人少ないね?」
A「いま、攻撃に人数かけてたからね。そしてアンカーの田中の脇は弱点になりやすい」
4:19
B「松本がボールを受ける」
A「ここちょっとストップ。広島のシャドーが前向きを作った」
B「前向き?」
A「前向きにプレーできる状態ね。サッカーは前にボールを運んでいくゲームだけど、パスやドリブルで運ぶには前向きにプレーできる状態じゃないといけないんだよ」
B「へえ!」
A「ここ、松本の前には湘南のDFラインが立ってるでしょ?」
B「うん」
A「まだ人数がいるから大丈夫だと思うけど、この一連のプレーで広島は湘南の最終ラインに挑むチャンスを得たわけだ」
B「ヤバイの?」
A「守備はなるべく自分たちのゴールから遠いラインで対応できた方が安全だからね」
B「ああ、そういうことね」
4:22
A「けど、ここうまっ!!」
B「これは・・・30番の鈴木淳かな?」
A「ボールを奪って寄せてきた選手を交わして今度は鈴木淳が前向きを作ったでしょ?」
B「ん?ああ、そうか!確かに前向きだ」
A「前向きだから前にパスが蹴れる」
4:24
B「そして、小野瀬が受ける」
A「小野瀬も?」
B「前向き?」
A「その通り!松本もうまいが、鈴木淳もうまい」
B「水沼さんも「ああ、いいですね!」って言ってる(笑)」
4:42
A「湘南の裏のスペースにパスが出たけど」
B「GK上福元が対応したね。ここ実況解説がしゃべってるのってどういうこと?」
A「湘南がラインを上げるとその裏のスペースが広くなるんだけど、そこを狙って広島がパスを流し込んでくる。それを上福元が飛び出して処理するプレーも必要になりそう、ってことだね」
B「なるほど」
6:04
A「ああ、おもしろい」
B「うん?」
A「水沼さんも言ってるけど広島がボール持ってるとき、左のWBの東がCBの近くまで下りてきてるでしょ?」
B「ほんとだ」
A「こういうのJ2とかJ3でやるチームあんまりみたことない」
6:14
B「湘南がボールを奪う」
A「ここも、早いね。さっきボランチの中島があがってきたでしょ?」
B「うん」
A「その直後だから中島の空けたところはねらい目!ってことかもしれないね」
6:17
B「タテパスが入って、福田が受ける」
A「いいね、いいね。だけど、左サイドは湘南ちょっと人数が」
B「右のほうが味方多かったか」
6:25
A「とか言ってたらまた広島が!」
B「展開が目まぐるしい!(笑)」
A「いや、おもしろいね(笑)」
6:43
B「湘南が後ろからボールを回していく展開」
A「うん。湘南はショートパス主体で運びたいチームなんだな」
B「ほお」
A「チームにはいろいろとスタイルがあるけど、パスをどういう風に蹴るか?でざっくり2通りで考えておくといいよ」
B「2通り?」
A「ひとつは湘南みたいにショートパスをつないでいくスタイル。もうひとつはドーンとロングボールを蹴るスタイル」
B「ふむ」
A「広島は前プレに来てるけど、前プレはショートパススタイルアンチ的な守り方でもあるから、湘南はどうやってかいくぐるか」
B「ミスるとボール取られちゃうしな」
6:44
A「ここちょっと見てみ、広島の選手の位置」
B「ふむ」
A「アンカーの田中をボランチの中島に見させて、湘南の3CBに対しては1トップ2シャドーに見させる。そして、おもしろいのが左WBの東かな?これは」
B「画面右の方にいるね」
A「彼は左WBだから、本来は37番画面下の鈴木・・・えっ!?」
B「お、なんだなんだどうしたどうした??」
A「このチーム鈴木が3人もいる!」
B「全国名字ランキング2位は伊達じゃないな」
A「もとい。37番鈴木雄がタッチライン際にいて、彼を東は見るはずなんだけど」
B「でも、真ん中の小野瀬のそばにいるね?」
A「そうそう。おもしろいなあ。こういう守り方もJ2とかJ3では見ないな」
B「これ、広島はどういうこと考えてるの?」
A「3CBとアンカーを封じつつ、ボールの受け手になれるインサイドハーフの小野瀬もロックすることで、中には通させない。ただ、右WBに通される分には受け入れるってことだろうかねえ」
6:47
B「その鈴木雄がボール持ったけど、あれ?東が来てる?」
A「いやー、広島強いわ。東はパスが鈴木雄に出ることを見切って、鈴木雄に寄せ、小野瀬を離す。そのかわり今度は中島が小野瀬を引き受ける。なめらかに守るなあ」
B「ねえ、これパスをどこにだしたらいいの?」
A「いや、それなんだよな」
6:58
B「結局小野瀬がファウルを受けて湘南ボール」
A「うん、その小野瀬も佐々木による厳しいマークで前を向けるわけもなかったけど、ファウルをもらったプレーでチームを助けた。地味に小野瀬の貢献度光るね湘南は」
B「さっきも右サイドで粘ってたもんね」
7:40
A「湘南もハイプレスに出てくるのに対して、広島はパスを交換しながら右CB塩谷がロングフィード」
B「うん」
7:53
A「GK上福元が出ていてボールを抑えると」
B「ああ、これ?さっき水沼さんが言ってたの」
A「そうそう、上福元にはそういう役割も求められるってやつだね」
9:02
B「上福元からショートパスで運んでいく」
A「ああ、これかあ」
B「ん?なに?」
A「水沼さんが塩谷が平岡についていってるって言ってたでしょ?」
B「ああ、なんか言ってたね」
A「ここも、塩谷が平岡についていってるわ」
B「ほんとだ。平岡は・・・左のインサイドハーフか」
A「さっき右の小野瀬は東→中島のリレーで見てたけど、こっちは塩谷がガッツリみてるね」
B「もうボランチの中島を追い越していってるもんね」
A「あそこで前向きは作らせないぞ!っていう強い意志を感じるな」
B「でも、あそこまで塩谷出てって大丈夫なの?CBでしょ?」
A「大丈夫なんじゃない?湘南も2トップで、広島は塩谷が出ていくから2バックになって、場合によっては2vs2になるけど抑えられるって計算なんじゃないかな。そういうCB持ってないとできないと思う」
B「広島強いな・・・」
10:05
A「バックパスに食いついて広島がプレッシャーをかけにいく」
B「ずっとこんな感じだな。ここちょっと怖いんですけど!」
A「たしかに(笑)でも、湘南の選手も慌てていないね」
10:11
B「あっ!」
A「おお!」
B「また鈴木淳だ!」
A「うまいな彼は、うまくフェイクで左WBの中野かな?中野を交わして」
B「前向きを作った」
A「そう!」
B「最終的には小野瀬のミスパスになっちゃったけど」
A「いい感じだったね。むしろ湘南がペナルティエリアで危ない橋を渡った効果があるというか」
B「どゆこと??」
A「ペナルティエリアまで広島が選手を追いかけに出すと、湘南が使えるスペースが増えるんだよ。そうすると湘南がボールを受けやすくなる」
B「ふむ」
A「しかし、それでもあそこでターンした鈴木淳がうますぎた」
10:26
B「あ、また東のドリブルから中にパスだ」
A「おお、その通り!同じような形があったね。東はドリブルめっちゃいいな。ここも加藤が収めて、タテに抜け出してたらヤバいところだった」
10:34
B「やばい!!」
A「ミスパスが出てしまった」
B「しかし、そこは鈴木淳!」
A「すごいな鈴木淳!」
10:55
B「あれ?ここやけにすんなり・・・」
A「前向きを作れたね。広島がフッと息を入れた感」
B「やっとまともに広島のコートに入れたような気がする」
A「そうだね。サッカーの攻撃を観るときは3つのSTEPを頭に入れておくといいよ」
B「ほー。するとこのシーンではSTEP1をクリアしたってことか」
A「ここまでで一番いい形でクリアしたね」
11:06
B「広島が前からプレスに行ってないね」
A「まあ、ずーっと行くのは体力が死ぬからね」
B「それもそうか」
A「今みたいにセンターサークル付近を頂点に構えつつ守るのをミドルプレスっていうね」
B「ほお」
A「それと同時に、広島の構えを見ておくと、やはりアンカーの田中はボランチの中島が警戒してるみたい」
11:07
B「やっぱり鈴木雄はボールをもらえてるね」
A「そうだね。そこに東が寄せていく。ここでは、その東の背中のスペースに小野瀬が走ってるよね?」
B「あ、ほんとだ」
A「それをほっとくとマズいからボランチの川辺がついていく」
11:12
B「画面が切り替わってややこしいな(笑)」
A「中継あるある(笑)」
B「ええと、ボール持ってるのは小野瀬か?」
A「だね。そこに川辺が寄せる」
B「パスを受けるのは鈴木・・・」
A「章だね、FWの。」
B「あれ?いつのまに?」
A「画面がアップになったとき、鈴木雄→鈴木章とパスが出てる」
B「へえ」
A「ちなみに、寄ってきてパスを受けた鈴木章に猛犬のように食らいつくのが左CBの佐々木」
B「ああ、だから佐々木がここにいるのか」
A「そう。そして川辺をサイドに引きずり出し、なおかつ佐々木も引っ張り出したので、広島の最終ラインにスペースができたな」
B「ほんとだ」
11:15
A「そのスペースを使うべくパスが出たけど、荒木のカバーが早かった」
B「でもなんか、悪くないよね?」
A「悪くないね。これまでで一番いい攻撃ができたね湘南は。まあそれでも攻撃のSTEP2までには至ってないからまだ殴れてはいないってとこかな」
12:54
B「湘南が前プレにいく」
A「うん、こういうとき広島のボールの受け手に対して湘南の選手が邪魔できそうか?を見ておくといい」
B「あ、そうか受け手をどんどん潰していくんだよね?」
A「そう、もぐらたたきみたいにね」
12:57
B「なんかアバウトっぽいパスだったのに!」
A「これはアルスランかな?フリックで後ろに流したなあ!」
B「フリック?」
A「フリックっていうのはちょんって触ってコース変えることね」
12:59
B「ああ、また最終ラインにアタックできるタイプの前向きだ!」
A「そう!しかも、一番手前を見てみ」
B「おお、東が猛ダッシュしてる」
A「しばらくボールを取られる心配がないから安心して上がれる。ここぞとばかりにダッシュしてるね。ほんといいな東は。はえーし!」
13:07
A「そのまま東がクロスをあげヘッド!と。大きなチャンスだったね」
B「これで広島は攻撃のSTEP2をクリアってことだよね?」
A「そうそう。しかもゴールの可能性を感じるいい攻撃だった。だいぶいいパンチを出されちゃったな湘南は」
15分~30分
18:46
B「なんかバタバタしなくなってきた?」
A「そうだね。両方とも開始直後みたいなハイテンションから少しゲームが落ち着いてきたような感じがするね」
B「広島のスローインからの展開」
A「ここで中島の股抜きのパスが・・・」
18:47
B「なんか加藤も、アンカーの田中も「えっ?マジで?」みたいになってるな(笑)」
A「想像を超えるプレーだったんだろうね。しかし、田中の横のスペース気になるな・・・」
B「アルスランと松本がいる・・・」
18:48
A「その弱点をえぐりに来る中島くん。リターンもらってワンタッチで淡々と」
B「落ち着いてる・・・」
18:49
A「田中の脇をいそいで平岡と小野瀬が埋めに来たね。ここボーっとしてたらやられちゃう」
B「アルスランから川辺に渡ってミドルシュートか」
A「ナイスキーパー!」
B「でもやっぱ、広島強いね」
A「うん?」
B「湘南は殴れないのに、またパンチだしてきたじゃん」
A「そのへんはさすがだねえ」
25:11
B「広島のFK」
A「キッカーは東か」
25:16
B「あぶね!」
A「いいボールだったな!競った広島の選手見てみ、頭抱えてる」
B「あ、ほんとだ!」
A「うわ、行けただろ今の!って思ってるかもね」
25:19
B「セットプレーくずれからまた中島だ」
25:22
A「うお!DFの山越えた!!」
B「やべえ!」
25:24
A「セーーーフ!」
B「危なかった。加藤にぶち込まれるかと思った」
A「自分で打つには難しいボールだったのかもね。しかしまぎれもない決定機だった。広島のパンチがあごスレスレを通っていった」
B「うまいこというな。ねえこれ湘南どうしたらいいの?やばくない?」
A「うん、だいぶパンチを打たれてる。でも辛抱して跳ね返していくしかないね。湘南の方はパンチが出せそうな糸口がまだ見えないから、先に失点したらますますキツイ」
B「これほんと勝てるのかな・・・」
21:17
A「やっぱ東うめえな・・・」
B「パス?」
21:18
A「これみてよ。足出してギリギリ届かないコース、強さ」
B「うわ、ほんとだ」
27:24
A「ちょっと加藤のドリブルの間に逆サイドが気になる・・・」
B「広いスペースが空いてるな」
27:27
A「うわ、やっぱりドフリー」
B「これFWとか戻ってないのかな?」
A「ないっぽいね。広島の選手が中に殺到するからどうしても大外が空いてしまう」
27:28
B「いやーー、決められた!」
A「すげえええ」
B「ゴラッソ!中野かあ」
A「トラップもミスったし、角度もきつかったけど、とんでもないな!」
27:48
B「おいおい、マジでだれもいねえ!(笑)」
A「ほんとだ。しかし、湘南は横から中に差し込まれる攻撃にもろい気がするな」
B「というと?」
A「ほら、東から中へってパスももう3本くらいあったでしょ?あれも、アンカーの田中の脇だし」
B「ああ、弱点って言ってたやつか」
A「この失点も右サイドと中に手厚く選手を置いたツケが逆サイドで中野のドフリーにつながって、みたいな感じには見える」
B「マズいのかな?」
A「うーん、そのへんどうしてるのかは湘南の人じゃないからわかんない。ただ、J2だと怒られそう。J3だともっと怒られそう」
B「これFWが戻ってくるべきなのかな?」
A「戻ってきた方が守備力は増すけど、その分ボール取ってもなんにもできなくなっちゃうよね。だってFWがペナルティエリア近くにいるんだもん」
B「ああ、今度はボールを受ける役ができなくなるのか」
A「そうそう。その辺はJ1とJ2・J3では考え方が違うかもしれないし、チームごとで考えもちがうだろうし、何とも言えない」
B「しかし、先に失点しちゃったな・・・」
A「これほんとに湘南勝つんだろうね??」
B「嘘じゃないって!これ湘南こっからどうしたらいいの?」
A「まだまだ時間もあるし、まずは動揺してバタバタしたくないな」
B「浮足立ってまた失点とかしたらマジでヤバい」
A「うん、落ち着いてもっかいやりたい」
28:40
B「また、鈴木淳がボールを持つシーン」
A「俺たちの鈴木淳」
B「あ、またパスを通した」
A「ここも松本の逆を取って田中に通したね」
28:41
B「あ!前向き」
A「うまいっ!ターン一発、自力で前向きを作った。これで前向きにパス・ドリブルが可能になる」
28:44
B「今度はパスを受けた福田が前向きだ」
A「すっかり前向きをみつけるの上手くなったな」
B「これいいよすごく、簡単だし。しかもだいたい水沼さんが「おっチャンスですね」って言うしさ」
28:46
A「いやあ、福田うまっ!」
B「うん?」
A「ここはシュートを打つふりして、ボランチの中島とCB荒木をひきつけておいてボールを残していった」
B「うん」
A「するとシュートコースが空いて、小野瀬が絶好のシュートチャンスだ!」
B「おお、いけいけ!」
28:48
A「まじかよおおお」
B「ぎゃあああ」
A「田中の背中に突き刺さってしまった・・・」
B「めっちゃいい攻撃だったのに」
A「この試合最高の形を作れたね。いいパンチ出せてた」
B「しかし田中に当たってしまうとは」
A「いや、田中もスペースが見えてるから小野瀬からのスルーパスを受けようとしてたんだよ」
B「ああ、だからあそこにいたのか」
A「でも、あの流れは打つわなあアタッカーは。まあ、誰も悪くない。しかし、湘南の攻撃すごくよかった」
29:44
B「これ、湘南は何してんの?」
A「ああ、上福元がってこと?」
B「うん」
A「たぶん、広島の前プレを誘ってるんだと思うな」
B「へえ」
29:52
A「ここで、広島のプレスがスタートする」
B「うん」
29:55
A「CBのキム・ミンテからグラウンダーのいいタテパスが入る」
B「ほう!」
A「このとき、広島の選手間の距離だいぶ空いてるでしょ?」
B「ああ、ほんとだ」
A「深いところまで追うと、どうしても選手同士の距離が延びるからスペースができやすくなる。そうそう、サッカーのスペースは選手と選手のスキマ、選手とラインのスキマにできるんだよ」
B「へえ、そうなんだ」
A「そのスキマを広げたいので、ピッチを広く使おうってことじゃないかな湘南は」
29:58
B「あれ?なんかめっちゃスムーズに前向き作れたな」
A「うまくいったね。このまま鈴木雄が運んで攻撃のSTEP1は完了だ」
B「なんか湘南もボールを運べるようになってない?」
A「明らかになってる。失点直後だけどいい感じになってきた」
30分~45分
31:30
B「あ、また低いところからつないでいく。これもさっきみたいな?」
A「たぶん、同じような思惑だと思う」
31:31
B「いやいや、ギリギリのところまで相手きてるけど!?」
A「上福元魅せるな(笑)あんなところでボール止めるの超怖いと思うけど」
B「観てるこっちも怖いけどな(笑)」
A「ここ、湘南のパスコース推理してみ」
B「ええと、中は無理、外も無理そう、GKに戻すのは怖い。あれ?」
A「コースないね」
B「するとどうなるの?」
A「下手するととられます」
B「ええっ?」
A「だから、しゃーなしボールを捨てるようなロングボールしかない」
B「ああ、こうなったら広島の守備がよかったってことだよね?」
A「そうだね。湘南からボールを取り上げてるわけだから。でもここの攻防はおもしろいな。広島をかいくぐれば湘南に活路があり、捕まれば最悪失点コースだ」
B「なるほど、こういうところにもせめぎあいがあるのか」
31:56
A「スローインから取り返しての展開」
B「いや、狭いな!」
31:59
A「うまいっ!」
B「狭いところ通した!そして前向きだ」
32:01
A「しかもここでラストパスだけど、おしい!」
B「抜け出せてたらビッグチャンスだった」
A「仕上げの位置は低かったけど、あそこからラストパスが出てるからこれで湘南も攻撃のSTEP2はクリアだな。おしいパンチだった」
B「1点返したいなあ」
35:35
A「へえ、湘南は今もユニフォームサプライヤーはPENALTYなんだな」
B「2012年からずっとらしいよ」
36:54
A「広島のスローイン」
B「うん」
35:57
A「ここ、中野笑ってるな」
B「これはどういう??」
A「スローインしようしようと思ってたらだいぶ前にいっちゃってて、レフェリーからもどって!って笛が鳴ったんだとおもうよ(笑)」
B「なるほど。「あ、いけね」みたいな感じか(笑)」
37:36
A「広島の波状攻撃をしのいでマイボールにしたが、そのまま広島のプレスが襲い掛かるな」
B「でも、うまくかわしてよね?」
A「うん、たいしたもんだな湘南も」
37:39
B「ああ、まただ!」
A「うまい!これは田中かな。うまく中島の矢印の逆を取って、自力で前向きを作ったな」
B「矢印?」
A「田中に向けて詰めてくるんだけど、中島が思っていない方向にボールをコントロールすることで「くそ、そっちかよ!」みたいな感じにしてたでしょ?」
B「うんうん」
A「そうなると、中島は対応しなおすために方向を変えなきゃいけない。そこで矢印が折れる」
B「ああ向かってるのと違う方へ田中が動いたから」
A「そうそう、だからファウルで止めようって思ったわけだ」
37:42
B「田中ががんばって左にパスを出した。ここ空いてるね」
A「広島は前にどんどんプレッシャーをかけてたからね。そこをかいくぐると、っていう」
B「うんうん、前向きが作れていい感じに広島コートに運べるってことだな」
37:45
A「しかし、湘南の問題はこっからなんだよな」
B「というと?」
A「運ぶのはだいぶできるようになったでしょ?それこそ前半の初めころにくらべると」
B「ああ、そういえばそうだな。忘れてた」
A「そっからどうやってチャンスに結びつけるか」
37:51
B「うーん、難しい」
A「攻撃のSTEP2をいい形でクリアさせてもらえなかったなあ」
B「ちょっとパスもうまくいかなかったね」
A「ここから湘南の守備になるけど、そのままプレッシャーをかけに行ってる」
B「うん」
A「失くしたところにすぐにプレッシャーをかけて奪い返しにいく。こういうのを即時奪回って呼ぶね」
B「ほお、なんか語感がかっこいいな。ここで奪えたらまた湘南が運べるってことか」
A「そういうこと」
37:59
B「おおっ!」
A「継続的にプレッシャーをかけて佐々木に蹴らせて回収。いい感じで奪えたね!」
38:02
B「水沼さんが「チャンスですよ」って言ってる。そしてやっぱり田中が前向きを作ってる」
A「うん。広島も6人、湘南も6人で数的同数だ。さて、何が起こせるか?」
38:19
B「おっと」
A「かなりいいところで田中が前向きを作った。しかも、広島を押し込んでいてボランチが最終ラインに吸収されてるっぽい」
B「吸収?」
A「最終ラインの中に混ざっちゃってるってことね。川辺と中島が。だから、広島のFWとの間にスペースができて、そこで田中が前をむけるスペースができた。これはチャンスだぞ!?」
38:21
B「いやーー合わない!」
A「惜しかった・・・!」
B「タイミングさえ合えば・・・」
A「でも、可能性のあるラストパスが出せた。これで湘南はSTEP2クリアだし、なかなか惜しいパンチだったと言えそう」
B「惜しいなあ・・・」
39:24
A「湘南のスローインだけど」
B「うん」
A「誰も受けにこない(笑)」
B「どこにだしていいかわかんねえなこれ(笑)」
39:32
A「とかやってると、ミスが出て・・・」
B「ああ・・・」
39:37
A「事なきは得たが、CKをみすみす献上してしまったなあ」
B「ちょっと嫌な感じだったね」
A「うん、ここは嫌だね。せっかくいい感じでチャンスまでいけた後だし、ミスで流れを切ってしまわないといいけど」
B「もうあと5分で前半終了か」
A「時間帯も良くない。前半はもう0-1でいいから、とにかく失点だけはしないことだなあ。0-2をひっくり返すのはめちゃくちゃ大変だから」
44:29
B「広島の波状攻撃怖いって!でも、なんとかはね返してる」
A「そして、クサいところにボールが転がった!」
B「おお!」
44:30
A「いやあ、荒木が早かったか」
B「むうう」
44:31
A「おっとこれは!!」
B「来たか!?」
44:34
A「ハンドかぁ・・・」
B「また惜しかった」
A「まったくやられっぱなしというわけでもなく散発的にチャンスが来るんけどなあ湘南も」
B「ゴールが遠いね。こういうので追いついたら最高でしょ?」
A「湘南としては願ってもないね。前半1-1とかなら困るのは広島だろう」
B「それはなんで?」
A「だって、勝点差1でしょう?2位と。しかも下位の湘南。ここは絶対勝たないとだからさ」
B「ああ。そうか!こういうところで心理を読むのに使えるってわけか」
A「まあ、ここまで1位のチームだから1-1になったとて、慌てることはないだろうけど。とはいえ心理的にプレッシャーはかかるはずだからね少なくとも」
B「うんうん」
47:26
A「さて、惜しかった攻撃の後のCK。時間的にこれがラストプレーかな」
B「AT2分だったね」
47:38
A「おお、ボールがペナに残った。まだあるぞ!」
B「おっ」
47:40
A「あっ!!」
B「あれっ!!?」
47:43
A「うわ、入ったーーー!」
B「すげーーーラストプレイで追いついた!!!」
A「おお、リプレイなのにちょっと鳥肌が立ちそうになった(笑)」
B「いや、これもう終わりだろって思ってて完全に意表を突かれた(笑)」
49:00
A「おお、すげえ。VARだ」
B「そんなVARおのぼりさんみたいな」
50:10
A「すげえ、見てる見てる」
B「OFRではしゃぐんじゃないよ」
50:16
A「ここが、クサいってことか」
B「足を上げてて、頭で行ってるからってところっぽいね」
51:44
A「まじか、ファウルか・・・」
B「せっかく同点かと思ったのに・・・」
A「まあ、仕方ない。取れていたら最高のゴールだったが」
前半をふりかえる
B「いやあ、おもしろい前半だった」
A「ちょっと前半戦をふりかえっておこうか」
B「うん。ええと、開始直後からは広島ペースだったよね?」
A「そうだね、前プレも効いてて、湘南は全然運べなかった」
B「そして、中野の先制点でリードを奪われて」
A「けど、湘南もそのあたりから運べるようになってきた」
B「だけど、チャンスを作るところまでがなかなか」
A「うん。広島の前プレをはがしたときにはいい感じで運べていたし、広島の前プレにつかまるとボコられる」
B「うんうん」
A「押し込まれて波状攻撃を受けてはいたけど、時折カウンターも出せていたから後半何とか1点もぎとりたいね」
B「後半はどうなるかな?」
A「60分あたりからは疲れてきて交代も増えてくるだろうし、広島の前プレがどうなるんだろう?というのは楽しみだね」
B「これ、広島側としたらどう考えるのかな?」
A「リードしてるし、慌てることはないよね。しょうもないミスから失点とか、さっきのセットプレーみたいな一発に気をつけつつ、2点目を取りたい」
B「ふむ」
A「この感じだと、広島に後半2点目を取られると湘南の可能性はかなり低くなるだろうな」
B「時間もないしね」
A「うん。次の1点が勝負の分かれ目になりそう」
後半開始~60分
B「さて、後半開始だ」
A「湘南は畑と茨田がは入るのか」
B「これはどういう狙い?」
A「わかんない。左の2枚をそのまま代えることになりそうだな」
45:08
B「さて、後半のキックオフ」
A「ここちょっとストップ」
B「うん?」
A「3番の畑が一番左にいるからやっぱり左WBっぽいね」
B「ああ、特徴的な髪型の」
A「田中の左前にいるの、小野瀬だな?」
B「ああ、ほんとだ!よく気がついたね?」
A「うん。ということは茨田が右のインサイドハーフにはいったってことだろうな」
B「こういうの確認しといたほうがいいの?」
A「まあ、リプレイするときくらいはね。止めたり巻き戻しできるしさ。リアルタイムだとわかんなくても気にしないけど」
B「そんなに違うんだ?」
A「リアルタイムは難易度激高くてわからんことばっかだよ。だからむしろ、リプレイ観ると見落としてたものがザックザクと出てくるから体験としておもしろい」
B「たしかにそうだな。俺も1回目みてるときと、こうやってAと見てるときじゃかなり違うって思った」
46:14
A「広島のスローインだけど」
B「うん」
A「背中から走り出した松本が畑を振り切りそう」
B「え?どこ?ああ、画面右端か」
A「スローインってこんな感じでちょっと虚を突かれるときあるから気をつけたいな」
46:18
B「うお、パス2本で!」
A「さっきの湘南のスローインと好対照で、広島は抜け目がない」
47:23
B「湘南が運べはじめた」
A「さっきもそうだけど、俺たちの鈴木淳しかり、この右CBの大岩しかり、湘南は左右のCBの攻撃参加が目立つね」
47:27
B「そのまま大岩はタテに走ってった」
A「そして空いたところに鈴木雄が入ってくる」
47:29
B「そして鈴木雄が持ち込んで」
A「鈴木章が受けて前向き!ダブル鈴木アタックだ!!!」
47:32
B「いやー、ダブル鈴木アタックおしい!」
A「惜しかったね。一連の流れに鈴木淳も絡んでいたから広義ではトリプル鈴木アタックだった、と言えなくもない」
B「いや、それはどうでもいいよ(笑)」
A「しかし、はじめてニアゾーンに入れたんじゃないかな湘南は」
B「ニアゾーン?」
A「ちょうどスライディングしてるあたりのエリアのことをニアゾーンって言うんだよ。あるいはポケットとも言われてる」
B「なんか聞いたことあるな」
A「あそこからマイナスに折り返されると大ピンチになりやすいから大事なエリアなんだよね」
47:37
B「湘南の波状攻撃だ、いいぞ。いけいけ」
A「広島は高さもあるし、ペナルティエリア内に人もそろってる」
47:39
B「ああ!」
A「いいボール!」
47:40
B「あ、こぼれ球が!」
A「福田、前向きだ!」
47:43
B「うお、はいったあああああ!」
A「すげえええええ」
B「後半最初の攻撃で同点だ!」
A「いやーこれはおもしろくなってきたぞ!」
B「次の1点が勝負を分けそうって言ってたもんね」
A「そうだね。広島は勝たなきゃだから、後半点とりに行かないといけない」
B「湘南はどうすべき?」
A「まだイーブンになっただけだし、時間もたっぷりあるからね。落ち着いて戦いつつ、前に出ないといけない広島のスキをつけたら最高だな」
B「いや、おもしろくなってきたなあ」
50:28
A「荒木がクリアしたボールを俺たちの鈴木淳がおさめるわけだけど」
B「うん」
50:29
A「うまいんだよなやっぱり。ここも逆を取ってドリブルで外してる」
B「ほんとだ!入れ替わって前向きじゃん」
50:31
A「で、わざと広島の選手に向けてドリブルすると食いつくじゃない?」
B「うん」
A「で、パスするわけ」
B「ああ」
50:32
A「するとほら」
B「あ、また前向きだ」
A「味方を前向きにする効果的なドリブルとパスだよね鈴木淳。うまいなあ」
B「しかも、これって」
A「うん?」
B「中島の横だよね?」
A「おお、そうだね!確かにそうだ。このワンプレーで広島の2列目のところまで運ぶことができてる」
50:40
B「ああ、また大岩が上がってくる!」
A「さっきのシーンと似てるね」
50:54
B「水沼さんも「人かけていますね」っていってる」
A「そうだね、大岩しかり鈴木淳しかり。そして押しこめるとこんな風にセカンドも拾えて二次攻撃につなげられる」
B「あれ?なんかいい感じじゃない?」
A「まあ、ひとを前に送るとその分守備力は削ることになるからリスクは背負っているけど。なんか心意気がいいな湘南」
51:04
B「いや、めっちゃ拾うじゃん湘南」
A「うん、いい流れが来てる。広島がだいぶ押されてるからもう1点行きたいな今のうちに」
B「これ広島はどうするんだろう?」
A「60分あたりで多分交代が増えてくるから、そうするとなんらかの対策を講じられるかもしれない。そこまでに仕留められるといいな湘南は」
B「おお、なんか雰囲気出てきたぞ?」
51:31
A「まずい!」
B「バックパスが加藤にいってしまった」
51:38
A「やばいやばい!」
B「戻れない!」
A「想定外のミスが出たから守備に切り替えて戻るのが遅れてるんだな」
51:41
B「いやーーー川辺きた!」
A「ギリギリだけど湘南よく守ってる。この角度だともう上福元の股しかコースないだろ!?」
51:42
B「うおおおおおおお」
A「助かった!!」
B「危なかった・・・」
A「ギリギリだったけど、辛抱強くシュートコース消して、川辺が持ったときにはほとんどシュートコースなかったかなあ。しかし、やばかった」
B「なんかチャンスと思ったらすぐピンチ来るな」
A「いや、ほんとにな(笑)おもしろい試合だわ」
52:13
B「左から中へのパス」
A「うん、ちょっと広島は運動量落ちてきたように思うな」
B「というと?」
A「ボールホルダーへの寄せが甘くなってきてる。ちょっと前から。だから湘南が運びやすくなってるんじゃないかな?」
B「邪魔するパワーが落ちてきてるのか」
52:16
A「田中→茨田、どっちも前向きだよね?」
B「ああ、ほんとだ。前半はなかなかこんな風にはいかなかったもんね」
A「前の選手がうまく邪魔してくれると、その後ろの選手も守りやすくなって無駄に走ることも減るんだと思うんだよね」
B「うん」
A「でも、広島は前が疲れ始めてるっぽいから湘南を追えなくて逃げられる。すると、その後ろも後手後手になって対応しないといけなくなる」
B「ああ、後ろにしわ寄せがいくんだ?」
A「そうそう。だから、FWを代えるんじゃないかな広島は。自分のチームじゃないからわかんないけど」
53:08
B「上福元からのスローで、また前向きだ」
A「うん。ちょっと付ききれなくなってる広島は」
53:12
B「前向きからのスルーパスで右サイド抜けたね」
A「さてさて、ここは2対2だ。あの強力なCB陣をどうするか」
53:12
B「ちょっと合わなかったねえ」
A「そうだね。あそこで鈴木章にドリブルとかあればおもしろそうだったけど。ちょっと福田ともタイミングが合わなかった。まあでも、パス2本でここだからね?」
B「おお、そういえばそうか」
A「しかもリスクほとんどなく。そういう意味ではおいしい」
56:31
B「湘南はキム・ミンテからのパス」
A「このキム・ミンテもいいパス蹴るなあ」
56:35
B「ここで鈴木雄が前向きで受ける」
A「だいぶスペースが空いてきたね」
B「ほんとだ」
A「ここは茨田を見たいな。ボール持ってる鈴木雄には東が食いつく。するとその背中のスペースが空くので」
B「ああ、そこに茨田が走り込むのか」
56:37
A「ここも、キム・ミンテからパス2本でこの位置まで持ってこれた」
B「クロスが上がりそう」
A「ここちょっとFWの鈴木章見てみ」
B「あ、手を挙げてる」
A「うん、この一呼吸まえで上手くスタートを切って、広島のCB陣よりも一歩早く動いてた。だから前に出れてるんだな」
B「ただ、オフサイドになりそう」
A「そうだね、ぎりぎりっぽいな」
56:39
B「あ、来た!!」
A「おおっ!」
B「と思ったらブロックーーおしい!」
A「荒木は後追いの形になったけど、食らいついてなんとか足を出して防いだね。さすがだなあ。でも、いい攻防だ!」
56:50
B「あ、ここ?」
A「そうそう。ここで鈴木章が一歩早くスタートしてるね」
B「こうみるとギリギリオフサイドなさそうだね?」
A「そう見えるね。てか副審がパーフェクトな位置にいるな(笑)」
B「あ、ほんとだ。すげえ!」
56:54
A「いや、見てよこれ。完全に荒木遅れてるんだけどな」
B「ほんとだね」
A「最後投げ出して、間に合ったと。こういう選手が代表に行くんだなぁ。とはいえ、広島はCBの強さがなんとか一連のシーンの帳尻を合わせたという感じもする」
B「うん」
A「こっからどうするんだろう?ってなるな広島は」
58:52
B「あれ?手が滑っちゃったのかな」
A「珍しいね。ファウルスローだな」
59:12
B「広島がボールを回収して中島」
A「うん、ここは中島を集中して観たい」
59:13
B「中島がちょっといなして」
A「ここ、ちらっと前見てるね」
B「ほんとだ」
59:16
A「そして、多分山なりのボールでGKとDFの間に落としたかったのかもな」
B「ほお」
A「どんなキック蹴るのか楽しみにしてたけど、いろんなキックができるんだな彼は」
B「なんか、うまいよね。グラウンダーもシューって転がっていくし」
A「ちょっとエレガントさも感じるよね」
B「高校3年生。ウィキによると”父と同じ守備的MFのポジションを主戦場とし、一発のパスで局面を打開するプレーを得意とする。足下の技術、状況判断に優れる”」だってよ?」
A「今のプレーとかまんまやん。判断早いし、キックいいし。逸材だなあ」
60分~75分
61:57
B「また中島が深い位置から」
A「狭いところをワンタッチで通すなあ」
61:58
B「パスを受けた加藤がキープしてる」
A「相手を抑えながらうまく守ってるよね。ここはアルスランがいち早く加藤に入りそうだぞ!ってタイミングで走り出してる」
B「なんか一人だけ動き出してるみたい」
A「ちょっと先の未来をイメージながら連動してるって感じがするよねこの攻撃は」
62:01
B「そのままアルスランが、ニアゾーン?に持ち込んでシュートと」
A「広島はしばらくいい攻撃ができてなかったから、ここで立て続けに2本攻撃のSTEP2をクリアできたのはいいね」
B「湘南が結構後半は殴っていたもんね」
63:59
A「あ」
B「うん?」
A「まずいな。これは」
B「ほお?」
A「湘南は左CBの鈴木淳も上がっててかなり人数をかけて攻めてたでしょ?」
B「うん」
A「それだけ後ろは手薄になってるから、こぼれ球をこんな風に前に流されると」
64:01
B「おお、ほんとだ人がいねえ!ねえ、これどうしたらいいの?」
A「ボールホルダーの邪魔をして時間を稼ぎつつ、がんばって戻って守備力を回復させたいところだけど・・・」
64:06
B「うおおお、戻ってる戻ってる!」
A「加藤をキム・ミンテがけん制して少しスピードを落とさせた。しかし、加藤もよく見えてるよ。逆サイドにサイドチェンジ」
B「一番手薄なところじゃん!」
64:10
A「アルスランの落としをまた川辺か!」
B「いやあああ」
64:12
A「うおおおお」
B「危なかった・・・」
A「広島は疲れてるけど、ここぞ!ってところのクオリティが高い。なんかずっと斬られそうな怖さがあるね」
B「さすがJ1首位ってことか・・・」
65:10
A「うお、また中島から!」
B「ニアゾーン取りに行った!」
65:11
A「あぶねえええ」
B「DFに当たった?よね?」
A「当たってコースが変わったから難しかったけど神福元だったね!」
65:16
B「アルスランのシュートもこえええ!」
A「いや、広島の攻撃怖いな!」
68:24
B「またスローインの流れから加藤が前向きを作ったね」
A「ここちょっと嫌だな。田中の背中で受けられてて最終ラインが晒されてる」
B「ああ、前にもあったやつか」
68:27
A「加藤がドリブルで引き付けて、って前半にもそんなのあったよね?」
B「ああ、たしかに」
A「そしてアルスランに渡す」
68:29
B「ああ、また!」
A「中に集められて、後ろから上がってきた東にパスが出ると」
68:31
B「東からクロスが上がる!」
A「走り込んできた松本にもうちょい!ってとこだったな。また危なかった」
B「さっきからずっとヒヤヒヤなんだけど・・・」
A「いや、強いな広島。だいぶ後半は押されてはいたけど、ほんと攻撃の切れ味が鋭い。しかし、そろそろ70分。交代もあってよさそうだし、時間も無くなってきた」
B「うんうん。あと20分湘南は耐えられるんだろうか?」
A「だいぶギリギリだよね」
69:10
B「激しい奪い合いのところで、小野瀬が前向き!」
A「さっきの広島のロングカウンターのときと同じように、今度は広島がだいぶ選手を前に送ってるからこれは・・!」
69:12
B「人がいねええええ!」
A「いや、まだ荒木が残ってる」
69:16
B「おしいいいい!!」
A「福田のスピードもよかったし、荒木に競らせないで見事にシュートにこぎつけたんだが、ほんとに惜しかった。ここで決めたら逆転だったなあ」
B「しかし、こうも殴って殴られての試合になると現地のテンションすごそうだな」
A「ほんとにそうだね(笑)」
69:45
B「こんな距離で触ってるんだもんな。信じられない」
A「大迫、さすが日本代表だね。これはかなり救われたぞ広島は」
70:54
B「なんかさ」
A「うん」
B「キム・ミンテに荒木がついてるでしょ?」
A「そうだねえ」
B「顔の系統似てない?」
A「いや、似てるけど(笑)」
71:35
B「広島の前線の交代について水沼さんが言ってるね」
A「うん、決定機も作れてるし代えないでいいって判断じゃないか?って話だね。たしかにそれもあるし、心なし60分前後くらいよりは走れてるような気もするね」
72:34
B「いや、もう、前半なんだったんだ?ってくらい殴り合いじゃん!」
A「また湘南ロングカウンターになったね」
72:37
B「だけど、ちょっと運べなさそうな?」
A「前に人数が少ないね。てか後ろから大岩が爆走してきてる!」
72:52
B「右→中→左って繋いでいく」
A「広島のお株を奪うような流れだね。しかしここ、荒木が痛んで倒れてるから佐々木の周りに湘南の選手が3人!」」
B「いいボール来い!!」
72:54
A「こねええええ」
B「いま、完全にフリーだったよね?」
A「佐々木の周りに3人もいるっていうビッグチャンスだったな。もう少し。もう少しでダウンを奪えそうなのに、ギリギリでパンチがかすめていくな」
B「すげー試合だなこれは」
73:03
A「最後大岩です、ってマジかよ(笑)」
B「CBがここで決定機という」
A「これでゴール取れてたらあの爆走も実ったんだけどなあ。めちゃくちゃ惜しかった。次だ次とろう」
74:32
B「ここで中島がソティリウと交代か」
A「中島はボランチで、ソティリウはFWだから、選手がどこに入るのか?は確認しておきたいね」
B「同じところに入るわけじゃなさそうだもんね」
75分~試合終了
78:56
A「荒木が負傷もあってかここで交代か」
B「大ごとではなさそうだけど、ケガで途中退場って嫌な感じだなあ」
A「うんうん。シーズンも終盤で優勝争いしているし、広島サポからすると無事であってくれ!って感じだろうな」
B「あのシュートブロックもすごかったし」
A「彼が出れないってなると広島も相当計算が狂うんじゃないかな」
B「代わって入るのは新井。またポジションが違う選手だね?」
A「右WBの中野はCBもできるんだね。荒木のところに中野をもってきて空いてる右WBに新井を入れるってことか」
79:49
B「GK上福元のフィードからの展開だね」
A「うん、こうやって真ん中にボールが落ちて、両チームが必死にボールを抑えようとする」
B「こういうときってさ、なんかガチャガチャってなるじゃん?忙しいし、どこみていいのかわからないんだよな」
A「ああ、いい質問だな。入り乱れてるときはちょっと引きの意識で見て、どっちがボールを抑えて前向き作るかな?って待っておくみたいな感じでいいよ」
B「あ、そんな感じでいいんだ?」
A「うん、だってプレーがめちゃくちゃ連続で積み重なっていくから全部追えないもん。ただ、どっちが抑えるか?そして前向きを作るか?は大事」
79:43
B「もう、なんかガツガツガツガツ!って感じで(笑)」
A「ねえ?こんなのいちいち集中して観たら疲れちゃう。だから待っておいて大事なとこだけ集中でOK」
79:45
B「おっと!?」
A「広島がボールを抑えて、前向きを作ったね」
B「こういうタイミングを逃さなきゃいいってことだね?」
A「そういうこと。ここちょっと全体を見てみ」
B「うん?」
A「真ん中でセカンドボール争いを湘南3vs広島4でやったから、そこだけ人口密度が高いでしょ?」
B「うん」
A「選手と選手のスキマにスペースができるから、どっかに密集するとどっかはその分広がってしまう」
B「ああ、はいはい!なるほど」
A「するとどうしても守備の態勢は崩れるから、セカンドボール争いって気をつけとかないといけない」
B「ほお」
A「この場合、湘南がセカンドボール争いに負けた瞬間、湘南の守備はややバランスを欠いてる」
B「うんうん」
A「だから、どっちがボールを押さえるか?前向きを作るか?が大事で、このシーンみたいに広島にそれをされると」
B「崩れた態勢で守らないといけない?」
A「そういうこと」
B「セカンドボールめっちゃ大事なんだな」
79:47
A「加藤からスペースにボールが出て運んでいく広島」
B「4人もいるじゃん・・・」
A「加藤、ソティリウ、川辺、アルスランがからんでいるね」
B「やっぱり湘南は虚を突かれたみたいな感じになってるな」
A「ここは福田がすごい」
B「いま、センターラインにいるね?」
A「ここ、加藤を妨害するためにおれたちの鈴木淳が出たんだけど、入れ替わるようにパスが出てしまったでしょ?」
B「うんうん」
A「その後ろをソティリウが抜けていくので、福田がダッシュで戻るんだよな」
79:51
B「福田はスピードあるもんね」
A「ソティリウを邪魔するところまではいけなかったがかなり距離を詰めてる。こういうの大事なんだよな。仮にプレーに関与できなかったとしても」
B「というと?」
A「あ、無理だ!ってなって棒立ちもできるわけじゃない?選択肢として」
B「福田がね」
A「そう。でもあそこで走ってなんとかしに行くことを選べるメンタリティが大事で、そういうメンタリティを基本的に持ってないと走ったら追いつくシーンでも走らなくなったり、味方任せになったりするんだよね」
B「ああ」
A「大岩もそうだけど、そういうところよく走るよこのチーム。監督が代わっても湘南っぽいなって思う」
B「なるほどなあ。結局ソティリウからクロスが上がってしまう」
A「これ、中走ってるの誰だろう?」
B「これは・・・川辺かな?」
A「川辺もよく走るな!」
79:52
B「なんとか大岩クリア!」
A「助かった!川辺のランも良かったけど、ソティリウのクロスも良かった。タイミングさえ合えばヤバかったな」
B「しかしさあ、このシーンセカンドボール争いから決定機までつながってるってことだよな?」
A「そうそう」
B「いかにセカンドボール大事がわかったよ」
A「まあ、終盤でスペースが空きやすいとか、湘南はかなりリスク取って前に人数かけてもいい!って方針を感じるし、ベンチとしてはこういうパターンも想定してるんじゃないかな」
B「だいぶスレスレのパンチが何発も飛んできてるけど(笑)」
A「でも、前にという。ちょっとかっこいいな(笑)」
83:30
B「あらら」
A「小野瀬からボールをとろうとした塩谷に対して「なんだよ!」みたいな感じかな」
B「ガツガツやりあってるしねえ」
A「しょうもない警告案件に発展しなくてよかった。ピッチに入ったら経歴とか関係ないし、相手が元日本代表だろうが誰だろうが向かっていく気持ちは大事だね」
B「しかし、もう残り時間が6分だ」
A「湘南はドローでもって考えなさそうだし、広島は当然取らないといけない。終わりまで楽しみだな」
85:11
B「広島がボールを囲んで湘南のコートに入ってるけど、そんなにヤバそうな気がしないね」
A「うん。さっきのセカンドボールのときとかと比べて、しっかり守備に人数かけて構えられてるでしょ?」
B「そうだね。来い!って態勢になってるような気がする」
A「守備の上手い下手は置いておいて、あくまで物理的な守備力って観点からいくと、こんな風にボールと湘南ゴールの間に人数をかけて守れると守備は固くなる」
B「ほお」
A「でも、ボールに追い抜かれてしまうと追い抜かれた選手が戻らない限り守備力は回復しない」
85:23
B「あ、いま全員戻ったね?」
A「そういうこと。アルスランの前に湘南の選手が10人立ちふさがれる状態になってるよね。こういうとき物理的守備力はマックスになる」
B「こうなると広島も手こずりそうだな」
85:44
A「上福元あいかわらずうまいなあ」
B「ほお」
A「ちょっとバウンドするバックパスで神経使うシーンだけど、こともなくコントロールしてる」
B「ああいうの難しいんだ?」
A「プレー経験ないからわかんないけど、ああいうのでミスってライン割ってCKとか普通にあり得るからね。しかも相手寄せてきてるし」
B「プレッシャーもあるってことか」
85:47
A「おっと!これは!」
B「上福元から長いパス一本!」
A「ああ、これ茨田かな?」
85:52
B「クロス上がりそうだけど、中は根本一人」
A「他に選択肢はなさそうだし、ここは上げていきそう」
85:53
B「うわ、低いボールで来た!」
A「予想外だった!」
85:55
B「あっ!」
A「おおっ!」
85:56
B「おしいいいいい」
A「決め切れなかった・・!でも、茨田のクロス、根本のオーバーヘッド見事だったなあ」
B「茨田のクロスよかったね」
A「鈴木章に出したのも一本あったし、茨田が入って右からいい形が作れてたよね湘南は」
88:18
B「湘南がボールを奪って、小野瀬から福田へ」
A「ここ見てみ、広島の守備の構え。さっきの湘南の守備と比べてどう?」
B「ちょっとスキマが空いてて、ボールにだいぶ追い越されちゃってるね」
A「そうそう、そういうこと」
B「それはどうして?」
A「広島は湘南の最終ラインにプレッシャーに出てた」
B「ああ、そこに人を使っちゃってたのか」
A「そして塩谷のパスをインターセプトされたから、守備に戻る時間が足りない」
B「なるほど」
88:21
A「スピードに乗って真ん中にドリブルしていった福田は良かったんだが・・・」
B「パスコースがない・・・」
88:24
A「しかたなくシュートしてブロックされる、と」
B「まあ、でも広島の守備力が回復する前に攻撃したらチャンスなんだなってのはよくわかるシーンだったわ」
A「時間かけてちんたらやってたら戻ってきちゃうからね。カチコチになるまえに料理しなきゃ」
B「腹が減ってきた」
88:26
A「ここ、福田見てみ」
B「なんかジェスチャーしてるね」
A「上がってくれよ!ってことだと思うな」
B「さっき、右に出せたらビッグチャンスだったもんね」
A「こんな風に中継だと選手のジェスチャー観るのもおもしろいよ。どうしたかったのか?とか推理しやすい」
88:52
B「またこのパターンか!(笑)」
A「湘南の人の塊を越えるパスが出たので、湘南の守備の人数が少ないね」
B「しかし誰この人?うまくない?」
A「これは代わって入った満田かな?めちゃくちゃ美しいトラップだな!こういうの見るとうれしくなっちゃう」
90:47
B「キム・ミンテからのロングボールだけど」
A「ちょっと嫌な感じもするなあ・・・」
B「どういうこと?」
A「スペースが空きやすくなってて、セカンドボールで負けると広島にやられそうになるでしょ?」
B「ああ、そうか」
A「中盤でややこしいことになるとチャンスにもピンチにも転がるからちょっと怖い」
90:51
B「あ、小野瀬から福田に」
A「よかったよかった。変に前向き作られないで済んだ。しかも中野が前に出て対応して、そのまま食いついてくると・・・」
90:53
B「おっと!3対2だ!」
A「福田が前向き。さて、どうする」
90:55
B「ううううう」
A「佐々木のカバーが間に合ったか!でもまだある」
91:01
B「あっ」
A「おおっ!バイタル!ドフリー!!」
B「そのまま切れ込んで」
91:03
A「うおおおおおお!」
B「すげええええ!」
A「田中聡、うますぎる!!」
B「湘南逆転!」
91:36
A「ここ右足でボール止めるんだけど、ちょっと跳ねて左に行くんだよな」
B「うんうん」
A「それで細かいステップで左に運ぶんだけど、出てきた中野が逆を取られてる」
B「ここでも逆か」
91:37
A「中野が田中の動きにふられなければ多分ブロックに入れただろうから、もうこれは脱帽だよ。しかもシュートも左隅のコース。さすがの大迫でもどうしようもない」
B「これほんとに勝てるの?ってとこからついに逆転だもんな。湘南すごいな」
92:20
A「焦りもあるだろうが、スキッベさんジェントル」
B「広島の追撃を振り切れるかねえ」
93:11
A「地味に根本を入れたのが湘南は良かったようにも思うな」
B「ほお」
A「こういうアバウトなボールを蹴ったときに競れるターゲットになってくれるからね」
B「ふむ」
93:13
A「こうやってこぼれを拾えるチャンスになる、と」
B「ほんとだな」
A「湘南は押し込まれたくないし、跳ね返したい。でもはね返して拾われてってなると広島の波状攻撃をくらってしまうから」
B「殴られ続けちゃうわけか」
A「でも、こうやってマイボールにしてくれるとめちゃくちゃ助かるよね。時間も使えるし」
93:18
B「しかもまた塩谷と競り合って」
A「タッチライン割らせてマイボールでしょ。すごい助かるなあ」
94:26
B「また根本だ!」
A「中野もちょっと焦りがあるのかもな・・・」
B「ほお」
A「逆転のきっかけのところで絡んでいたし、田中に剥がされてしまったのもあるだろうし。なんとかしないと!って気持ちでいるだろうしね。しかし、広島からすると根本うっとおしいだろうなあ(笑)」
B「ひとりでめっちゃ時間使うもんな(笑)」
98:02
A「うわあ、湘南勝った!」
B「いやーー、すごい試合だったなあ!」
A「もう、後半は殴り合いばっかですごかったね。なんか楽しかったけど近れちゃったよ(笑)」
B「しかし、これどうやって勝てるんだ?ってところからよく勝ったよね湘南」
A「後半人数をかけて前に出ていく覚悟を決めたことが大きかったかなあ」
B「でも、広島の攻撃をよく耐えたよ・・・」
A「ギリギリでしのいでたって感じだったけど、そのご褒美が最後に」
B「いやあ、おもしろいなあ」
A「広島としてはやっぱ荒木の交代がだいぶ誤算だったのかもしれないな。得点は決めたけど、中野の心境はいかばかりか。こういうゲームが選手を育てるのかもしれないね。そういえば、広島負けちゃったけど勝点1差の神戸はどうなったの?」
B「ええと、神戸も負けております」
A「おお、じゃあ首位キープか」
B「このあとACLを挟みながら京都・浦和・札幌・G大阪と続くみたい」
A「湘南は?」」
B「降格圏と勝点6差でかわらず。だけど3連勝!」
A「そうかそうか。それにしても気持ちのいいゲームを見せてもらった。がんばってほしいなどっちも」
B「しかし、これさ、おもしろいね」
A「というと?」
B「隣で話してもらいながらサッカー観るの。こんなにおもしろいもんだと思わなかったよほんとに」
A「そう言ってくれたらうれしいよ」
B「また、今度お願いしてもいい?」
A「もちろん」
B「じゃあ、お願いしまーす」
A「じゃあ、また今度別の試合で」