イヤイヤ期の始まり

イヤイヤ期が始まりました。率直、びっくりしました。

発育として2歳ごろにイヤイヤ期があるってことはもちろん知っていたのだけれど、まさかうちの子に来るとは思ってなかった。だって、「ぱぱ」「まま」しか意味のある言葉を話さず、人とのコミュニケーションは全部顔芸と「あー!」だけで行っていたって言うのに。めちゃくちゃはっきり「いーや!」って叫ぶようになってしまいました。
他の優位語とか運動機能の発達とか全部すっ飛ばして、次に来るのがまさか「イヤ」だとは思わなかったな…

予兆としては、コミュニケーションの欲求がすごく高まっていました。
赤ちゃんの頃は顔の表情だけで快不快を伝えていたところ、発音としては「あー」「うー」くらいの喃語ではあるのですが「あー↑」「あー↓」でYES/NOを表現しつつ気分が乗ると30分くらい喋り続けていたり。療育園に行ってもおもちゃには目もくれず先生たちに向かって「あー!あー!」とひたすら語りかけ続けていたり。
アが言えたから次はエかなオかなと声をかけ続けていたら、いきなりのイヤだから、本当にイヤイヤ期パワーはすごいんだなって変に感心しました。発達全然追いついてないから、まさか本当に2歳でイヤイヤ期来ると思ってなかった。もっとずっと後だと思ってた。

ともあれ娘なりの発達が一段階進んだと言うことで喜ばしい限りです。イヤだけだとどうして欲しいかわからないから、次は「コレ」が言えるようになって欲しいかなー指さしとかでもいいんだけどなー


現状、育児でまじでノイローゼになりそうな懸念点はご飯を全然食べないことです。何あげてもイーヤッ!!!だそうです。こっちが嫌だよおおお

いいなと思ったら応援しよう!