![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60870477/rectangle_large_type_2_96ae75041e86af3f2c0d11e4233642fb.png?width=1200)
永年無料は永久ではありませんの話
<おじさんDX Vol189>
✅永年無料に関して
クレジットカードの年会費の表現に見られる「永年無料」という表現ですが、これが永久無料や無料と同じ0円から、何かと勘違いを生みやすいのです。
🍀永年無料とは❓
永年は「長い年数」という意味なので、年会費の項目に“永年無料”と書かれたクレジットカードは「長い間は無料」という意味。 つまり、“永年無料”のクレジットカードの場合は、将来的には有料になる可能性がある。
✅永年無料と永久無料の違い
永久無料は、将来的にも年会費が有料になることはないという事ですが、
永年は「長い年数」無料であるが、将来的に有料になる可能性もありますという事なのです。
その「長い年数」は、どのくらいの年数なのかは不明なのです。
✅無料という表現で良いのでは❓
ならば、紛らわしい表現をやめて「無料」とだけ表現すれば良いと思うのですが、付加価値を生むためにあえて行っているのです。
✅無料⇒ 無料
✅永年無料⇒長い年月無料であるが、将来的に有料になる可能性もある。
✅永久無料⇒永久に無料である。
ちなみに、永久無料もその企業が無くなってしまえば、永久ではない🙄
クレジットカードのみならず「永年無料」と表現されている際は、あまり気にする必要はないかも知れませんが、少々注意が必要なのです。
終身雇用なんて表現せずに、永年雇用とすればいいのに😁...と
一瞬思ったおじさんの話でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![🔥おじさんDX🔥](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64572385/profile_62a3f3d3b13b28376905c985da232a18.jpg?width=600&crop=1:1,smart)