
ゼロ磁場とはⅡ
アンペールの法則
昔々それは昔どこかの国のアンペールって人が発見したアンペールの法則
道線に電気を流すとそのまわりに磁場が発生します。磁場の向きは電流が流れる方向に向かってぐるっと時計回り(右回り)の方向です。
電流の流れる方向に対して右ねじを回転する方向に磁場が発生するため、「右ねじの法則」とも言われています

でもね導線がぐるぐる巻かれてたら(導線と電気が逆なら)磁場の向きは親指の方向になりますね。(上図)こういうパターンも成立します。


導線(銅線)を巻いたコイルです。例えばこのコイルの導線に電気が流れたら真ん中に向かって磁場が発生しますよね!そうこれがすごい発明なんですよ。ってかコレはそのアンペールさんが発見したんだけれどね、磁場と磁場をぶつけ合わせたらどうなると思います?
う~ん・・磁場って言うからわかりにくいけれど例えば2つの磁石で同じ極をぶつけたら!こんな感じで

もう簡ぁ~~~ン単なご説明で言うと、ゼロ磁場ってそういう事。
このぶつかり合った空間はS極でもN極でもなくまさに0(ゼロ)なわけです。でもさ!この0がただの0じゃあなくってすんごいエネルギ~を出す0なのよ
だからゼロ磁場=パワースポットってわけ!解ります?私はこれを
ゼロパワーの法則
と名ずけました(勝手に)笑
というわけで今日はここまで。また気が向いたら✋
いいなと思ったら応援しよう!
