【募集】UEFNに特化したクリエイターコミュニティ、発足しました。
どうも、うめちゃんです。
3DCGの講師をしながら、全国の学校で子供たちにCGの体験を届ける活動をしています。
さてこの度、学びラボの姉妹コミュニティとして、UEFNに特化したコミュニティを立ち上げました👏
名前は『しまぷろ』
UEFNの島制作を"実践し"チームで高みを目指す、本気度高めなコミュニティです。
🚀Discordコミュニティ参加はこちらから🚀
※UEFNは、かの人気ゲームFortnite(フォートナイト)に特化した開発ツールです。詳しくは👇
本コミュニティの大部分は無料で参加できますが、本コミュニティには月会費1100円を集めて運営する【本気の】エリアがあります。それが、今回の目玉です。
◆何となくコミュニティに属してしまう問題
◇過去、私がそうでした。
今の時代、至る所でコミュニティが作られています。
もちろん、より多くの人が集まり、チャットが盛り上がり、活況な雰囲気はみんなの士気を高めます。
しかし、なかなかそれが長続きしないものです。
一部の熱量の高い人々が発信をし続け、多くの人が傍観者になります。彼らの熱量は無限ではないので、やがて萎んでいきます。
過去、私も傍観者でした。
何となくコミュニティに入って、何となく見て、特に何もせず…当然、成果なんてありません。見てるだけですから。 #やった気にはなる
あなたも、
沢山のタメになる情報を見て、それで満足してませんか。
楽しいおしゃべりに時間を費やし過ぎていませんか。
他人と比較して、「自分は出遅れた」なんて焦ってませんか。
(全部過去の私です。)
昨今は情報を得ることが楽になってきました。しかし、得るだけでは意味がありません。見聞きしたことから、私たち自身がどう行動するかに全てが懸かっています。
結果を出す人と、指を咥えて「あの時やっていれば良かった」と後悔する人の間には、その大きな壁があります。
◇今必要なのは、コミュニティよりチームである。
コミュニティとしての盛り上がりより、一人ひとりの確かな行動と活躍をつくりたい。
その為には、忙しい中でもコツコツ作業ができ、定期的にアウトプットを繰り返せる人たちでチームを成すのが最善です。
【クラスメートのように支え合い、讃え合い、高め合える仲間】を見つけ、濃度の高い情報交換と行動を重ねるべきです。
◆目的は勉強ではなく、成果(島公開)だ。
◇しまぷろ、実践会の目標と活動内容
しまぷろのビジョンははっきりしています。
これを叶えるのが、しまぷろの中にある【実践会】であり、メンバーはみな月会費1100円をプールして参加しています。
※しまぷろ自体は無料コミュニティです。
※現在は、毎回募集のたびに、ほんの少しだけ値上げしています。(先にコミュニティを盛り上げてくださる方への配慮)
実践会の活動はシンプルです。
4〜6名程度の少人数チームを編成し、密な情報交換をしながら、毎月の島公開を目指す。
毎週チームの報告会を行う。他チームも参加可能で多角的な意見交換を行う。
そうやって毎日、メンバーが愚直に作業しています。
◇実地調査を大事にする
しまぷろのメイン活動はもう一つあります。
それは、UEFNの世界に入り、目を養うことです。
自分たちで遊び尽くし、学び尽くし、制作に活かす。そのための定期的なイベントがメンバーによって開かれています。
◇なぜ有料なのか
しまぷろは、執筆しているこの日、2023年6月22日に一般公開されましたが。
現在、63名のしまぷろメンバー、うち15名の実践会メンバーが在籍しています。
決して、素人お断りではありません。
実 しまぷろ自体はオープンで誰でも参加できますし、仲間と一緒にコツコツ行動できる人であれば、実践会にチャレンジできます。
15名の現・実践会メンバーは満場一致で有料化に賛成でした。
彼らはチームの未来に投資し合った仲間であり、会員であることは、その本気を示す証でもあります。
集めた会費は100%チームのために使われます。
◆しまぷろメンバーを募集します。
念押しですが、しまぷろは基本的に無料コミュニティです。情報はたくさん共有されていますし、主に学びラボメンバーで構成されていますので、優しい雰囲気◎です。
実践会には、参加条件があるため、すぐに参加できるわけではありませんが、島公開まで時間が掛かるものなので、興味のある方は情報をキャッチするためだけでも早めの参加をお勧めします。
是非コミュニティメンバーの本気度を一度覗きにいらしてください。
しまぷろはDiscordを使用したコミュニティです。参加はこちらから👇
しまぷろホームページ
★ギャラリー
コミュニティ内の様子を少しだけご紹介。遊んだり創ったり、これからもどんどん増えていきます!
最後に
このコミュニティには重要な立役者がいます。一つ断っておくと、このコミュニティを運営しているのは私ではありません。 #私は教育事業がんばってます。
コミュニティの整備をここまで頑張ってくれたのがカイトさんです。そして、みんなを引っ張るリーダーでもあります。学びラボ運営陣みんなで、彼と彼の熱意がこもった【しまぷろ】を応援します。カイトさん、ありがとうございます!