![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115218391/rectangle_large_type_2_aa2a08b7774948e82e7d63e0b9764e19.png?width=1200)
初心者マニュアル(NFT編)
1)NFTとは
※初心者の方がイメージしやすいように説明します
NFT(Non-Fungible Token)非代替性トークンとは偽装や複製が不可能なデータで、所有証明書付きデータとも言えます。所有者に恩恵(株主優待のような)がある等、昨今の仮想通貨界で注目されています。
NFTの中でも、目や耳、服装などのパーツの組み合わせで差分を自動生成するNFTコレクションを、ジェネラティブNFT(特定のプログラムを用いて生成するNFT)と言います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115163191/picture_pc_40e43827432dd76404101558c1ee56f6.gif?width=1200)
2)NFTはどうやって手に入れるの?
NFTを手に入れるには大きく2つのものが必要です。
①ウォレットアドレス
(入れ物の役割をもつもの)
②仮想通貨/法定通貨
(日本円や米国ドルなど)
※ウォレットの説明はこちら
※仮想通貨の説明はこちら
①について、
NFTは仮想通貨に使われている”ブロックチェーン”と言われる暗号技術を用いたデジタルデータです。故に、仮想通貨と同じ扱いになり、保管するには仮想通貨と同じ入れ物=ウォレットアドレスが必要になります。
また、ブロックチェーンの特徴として”取引きを記録し改ざんできないようにする”というのがあり、取引先(From/To)を記録させる為に、住所やIPアドレスと同じように、入れ物の位置を特定させる必要があります。
②について、
前述したように、NFTはブロックチェーンという技術を用いたデジタルデータであり、NFTの保管場所を移動させる際には手数料(通称 ガス代)として費用が発生します。このガス代にかかる費用にこそ、仮想通貨を用います。
3)NFTを持ってると何がうれしいの?
NFTは前述した通り、偽装が出来ない/所有者が特定できるメリットがあります。これを利用して、様々な恩恵を得ることも受けることもできます。
ホルダーとしてのメリット
・NFTのホルダー(所有者)を証明できる
・NFTの保有期間を証明できる
・発行元/販売元から何らかのユーティリティ(恩恵)を受ける権利を得る
※ユーティリティは各発行元/販売元によって異なります
・デジタルアートとしても楽しめる
・二次販売が可能
※NFTの販売サイトで自由に価格を決めて取引することが可能
※販売する際に、購入時より高値で売れた(利益が出た)場合、課税対象となります。
ホルダーとしてのデメリット
・お金がかかる
※無料のNFTもあるが、無料でも自分でmintする際にガス代が発生する
(mint:ミント NFTの発行を意味する)
※発行元からのエアドロップであればガス代は発生しない
(エアドロップ:配布を意味する)
・盗難のリスクを伴う
※詐欺対策の説明はこちら
発行元/販売元のメリット
・NFTホルダーを特定できる
・NFTホルダーにユーティリティ(恩恵)を渡すことが出来る
・Discordとの連携がしやすい
(Discord:ディスコード 無料のコミュニケーションツール)
※Discordの説明はこちら
発行元/販売元のデメリット
・二次販売による価格変動で、自社プロジェクトの評価が左右されやすい
※価格が下がると、以下のようなネガティブスパイラルに陥りやすい
例)人気がない→売り圧が高まる→ホルダー人数が減る→認知度が下がる
4)NFTはどこで購入するの?
NFTの購入は大きく2つのパターンに分かれます。
①販売元のmintサイトで購入する。
②NFT専用のマーケットプレイス(販売所 略マケプレ)で購入する
※ジェネラティブNFTに特化して説明します
①について、
これはNFTを発行している販売元が公式に作成している販売サイトで購入する方法(一次販売)です。特徴としては、価格が一定であることと、絵柄が選べないことです。
②について、
既に販売済みのNFTを二次販売で手に入れる方法です。価格は出品者が決めることが出来る為、絵柄やレア度によって価格が変わります。また、人気が高いNFTは①の一次販売価格よりも高騰する可能性が高いですし、逆もしかりです。
以下が代表的なマケプレです。※ANIMのNFT販売ページURLです。
・OPENSEA(オープンシー)
・BLUR(ブラー)
NFT界隈では偽物のコレクションも存在するケースがあります。
必ず、公式が案内する販売サイトから購入するようにしてください。
今回は参考にOPENSEAでの手順を記載します。
![](https://assets.st-note.com/img/1693727850291-6z6sXFt6Ig.png?width=1200)
手順ⅰ ウォレットに仮想通貨を送金する(送金手順はこちらを参照)
手順ⅱ サイト右上の”connect wallet”でウォレットアドレスを接続します
手順ⅲ 購入したいNFTをクリック
手順ⅳ "Buy now"を押すと、ウォレットからの承認確認をされるので承認すると購入が確定します
![](https://assets.st-note.com/img/1693728122609-PIE1Nm0aWV.png?width=1200)
手順ⅴ 購入したNFTを確認する場合は、マイページで確認できます。ウォレットアドレスをマケプレに接続した状態で右上のアイコンを押すとマイページにとべます。
![](https://assets.st-note.com/img/1693728650698-JRsbMszLnm.png?width=1200)
(補足)スマートフォンでNFTを購入する場合
手順a スマートフォンにメタマスクをインストール
![](https://assets.st-note.com/img/1696762674941-etOn95vF1Z.png)
手順b ウォレットに仮想通貨を送金する(送金手順はこちらを参照)
手順c 上記画像の下段右から2個目のタブをタップ
![](https://assets.st-note.com/img/1696762738374-YRHcO3vYB0.png)
手順d ”Search or Tyope URL”にANIMの販売サイトURLを貼る
※ANIMのOPENSEAサイトはこちら
手順e ANIMの販売サイトが表示される
![](https://assets.st-note.com/img/1696762868835-l8E9xkSH0p.png)
手順f "Buy now"を押すと、ウォレットからの承認確認をされるので承認すると購入が確定します
![](https://assets.st-note.com/img/1696762953349-xmiBcrs2Ux.png)