![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133307886/rectangle_large_type_2_7d66803dc0c1dea5a1d9d10eed8a5767.png?width=1200)
保険証失くしました~事務指定講習備忘録(23回目 被保険者証再交付編)
こんにちは、士業開業準備中のZoroと申します。本日は被保険者証再交付に関する手続きをご紹介します。
今回の事例を見てみましょう。今回の事例では、従業員の方が健康保険の保険証を失くしてしまいました。そのため、保険証の再交付申請をすることとなりました。
健康保険被保険者証再交付申請書
この申請書は特に難しいところはありませんでした。今回、保険証を失くした方が被保険者本人でしたが、被扶養者が失くした場合は被扶養者の情報を追記しなければならないので注意が必要です。
次の事例から産休育休に関する手続きが登場します
産休育休制度は、少子化を背景に雇用保険制度の中でもいわゆる失業保険(基本手当)以上にその存在感が増しています。法改正も頻繁でありその制度も決して分かりやすいものではないので、個人的にはとても苦手です。
社会保険に保険に関する手続きは、宮武貴美先生の「社会保険の手続きがひとりでミスなくできる本(日本実業出版社)」を参考にしています。
これに加えて、産休育休制度に特化した参考書を別途購入しました。
より詳しく手続きを解説していますのでとても参考になります。
次回は産前産後休業に関する手続きについてご紹介したいと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました。