![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92600526/rectangle_large_type_2_935d089a3152f4cf5e6af6e1966b1bd4.jpeg?width=1200)
【ポケカAdvent Calender】コレクションアートのススメ!~推し9ポケカで最推しデッキを表現してみた!~【10日目】
はじめまして&こんにちは!
ゆかりと申します。
本記事は、いちょー氏が企画したポケモンカード Advent Calendar 2022の10日目の記事です。
概要はこちら。
ライターさんが集まってポケカ記事1日1つずつ書いたものを公開して、12/25までをカウントダウンする合同企画となります。
ポケカの練習についての考察やデッキ紹介に加え、ルール裁定をクイズ形式で楽しみながらチェックできる記事に、主催者様は沖縄旅行など沢山の個性が輝いています。
かくいう私は、9ポケットファイルを使ったポケカの楽しみ方【推し9ポケカ】をご紹介いたします。
■推し9ポケカとは?
此方の公式YouTubeにも上がっている
9ポケットファイルにテーマを決めてカードを配置してコレクションする遊び方です。
ポケカのコレクションと聞くと
昔の価値高いカードや10万円以上するSRのサポートを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
しかし、そんなことはありません!
あなたのストレージに眠っているコモンカードで充分です。
寧ろ、純粋な価値やレアリティの高さに縛られない方が、【あなただけのコレクションアート】を完成させることができます。
■作品集
ここからは実際に私が作った作品のご紹介をしていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1670323481944-ZOO1pfOsFe.jpg?width=1200)
電気タイプの可愛いどころを集めた!
同じポケモンでもカードによって表情が違うし、
中央のモココと上下の綿毛と戯れるコリンクがお気に入り。
![](https://assets.st-note.com/img/1670323480610-IlwrstbMbE.jpg?width=1200)
どの子も凄く可愛いし格好いい!
ポニータ好きだわー
また、ポニータだけでページを埋め尽くしたい!
![](https://assets.st-note.com/img/1670409873950-TyXFsV1o7h.jpg?width=1200)
絵柄違いを並べるのも良いけど、
一番好きな絵柄にこだわって同じものを
並べるのも良いよね!
ラルトスちゃん、可愛い
![](https://assets.st-note.com/img/1670410076574-1NkXPXGVRX.jpg?width=1200)
どのラルトス達にも花が描かれてて凄く可憐可愛いのが、美しくて華麗で格好いいエルレイドに進化するギャップが堪らない
■最推しデッキ
最後に私がポケカで一番好きなデッキをコレクションアートしたものをご紹介いたします。
(大事なポケカ仲間が組んで使っていたデッキを借りて回して、構築の美しさに惚れ込んで、私も同じの作って回してます)
![](https://assets.st-note.com/img/1670386966641-smTHaGxpMJ.jpg?width=1200)
元になっているデッキは、サーナイトとエルレイドを主軸にした非エク構築です。
ラルトスからキルリアに進化してミラージュステップで場にキルリアが4体並ぶようにします。
画像ようにまさに花開くようにキルリアが展開されるのです。
左側の花畑に佇むラルトスも可憐で可愛らしくて、実はこの子が一番ポケカのラルトスの中でお気に入りなのです。
キルリアが4体綺麗に並んだ瞬間が本当に好きでたまりません。
その後、進化先はサーナイトと2種類のエルレイドがあります。
アルカナシャインで2枚手札を増やしてエネルギーがあればそのまま付けられるサーナイト達、縁の下の力持ちなVの数だけ打点が上がるダイナブレードのエルレイド、そして、毎ターンサポートをサーチできてらせんぎりでエネルギーを移しながら戦う主役のエルレイド。
そして、主役のエルレイドを活かすために、サポートをピン差しで多数積んでたり
4枚しかないキルリアが倒されてもリカバリー出来るようにゾロアークラインが入ってて、
そのゾロアークからミュウメタのハッスルパークグラエナを呼べる起点にもなる。
制作者は面白いデッキを沢山創る方で、
色とりどりなキラキラしている【びっくり箱】を
観るのが本当に楽しみなのですが、
なかでもこのサナレイドは、
最高に綺麗な構築で私も大好きです。
初めてサナレイドを借りて使った時のことは、今でもよく憶えています。
終盤、相手のバトル場には特性を持つポケモンからダメージを次のターン受けなくなるワザを持つポケモンが居ました。
ボスの指令も唯一特性を持たないアタッカーのエルレイドもトラッシュで、攻撃出来るポケモンは皆特性を持っていました。
まだ勝ち筋は1つだけあると対戦相手兼デッキ制作者は言いました。
私にもそれが見えてきました。
挑戦状への解答として、私はラルトスを場に出しました。
その後、バトル場のエルレイドのらせんぎりでダメージは入らないけどラルトスに超エネルギーを移して、相手のターンにそのワザを受けたエルレイド(もう一度受けたら気絶する)を、
ターン返った瞬間逃がしてラルトスと交代させ、エルレイドにダブル無色エネルギーを手張りして、
そのままワザあやしいひかりを宣言してこんらんさせました。
相手の手番となり、
ワザを打つ前のポケモンチェックで
コイントスして裏が出ました。
ワザは失敗となり、特性を持つポケモンから次の番ダメージを受けない追加効果は不発となりました。
次の番、私はラルトスを逃がして、
相手が張っていたスタジアムのスケーターパークのおかげで逃げエネの基本超エネルギーを回収し、
エルレイドと入れ換えてそのままつけて
らせんぎりで最後のサイドを取ることが出来ました。
・こんらんのコイントスでの判定
・相手が出したスタジアムのスケーターパークで、ラルトス逃げエネの基本超エネルギー回収
特にこの一局は私と相手、どちらが欠けても成りたたない試合でした。
また、TCGでの対戦は目の前の相手と自分が存在するからこそ成りたつ軌跡なのだと、
初心を思い出させてくれた大事な試合でした。
だから、コレクションアートの1ページ目にしているのです。
デッキのポケモンは8種類だから足りないと思ってたら、最高の切り札に気づいて、一番良い形になったと思います。
スタン落ちしても、ポケカしない時でも何時だってファイルを開けば、ラルトス達に会えるのが本当に嬉しいのです。
という訳で、皆さんも推しポケモンにサポート、デッキやあるいは絵柄の好みなど自由に作成してみて下さい。
もし作ったら、#推し9ポケカってタグでツイートしてくれたら嬉しいです。