『ベイビー・ドライバー』
原題「Baby Driver」
◆あらすじ◆
天才的なドラインビングテクニックで犯罪者の逃走を手助けする「逃がし屋」をしているベイビーは、子どもの頃の事故の後遺症で耳鳴りに悩まされているが、音楽によって外界から遮断さえることで耳鳴りが消え、驚くべき運転能力を発揮することができる。そのため、こだわりのプレイリストが揃ったiPodが仕事の必需品だった。ある日、運命の女性デボラと出会ったベイビーは、逃がし屋から足を洗うことを決めるが、ベイビーの才能を惜しむ犯罪組織のボスに脅され、無謀な強盗に手を貸すことになる。
ちょっとちょっと、この映画ミュージカルなんじゃない!言ってよ言ってよ(笑)
フジロックにまで出掛けてしまう程音楽好きなエドガー・ライト監督らしい選曲のセンスとノリとテンポ!
観た事ない感覚の映像がミュージカルの現代版として成り立ってるのが面白い٩( ᐛ )و
冒頭の「ハーレムシャッフル」のシーンを筆頭に映像の細かいお遊びがスクリーンから視線を離させない。
キャストもしっかり演じられる役者を配してるからそれぞれのキャラがちゃんと伝わってくる。そういう所抜かりないよなぁ。
個人的に一番好きだったのはダーリン役のエイザ・ゴンザレスだな。
旦那のバディもいいキャラだった。
両極の性格が共存する雰囲気をジョン・ハムが上手く演じてたと思うよ。
しかし、今回キャラで笑ったのがジェイミー・フォックスだね。
登場シーンで笑っちゃったのアタシだけだったんだけどこれ笑えない?
絶対監督はここ笑かすつもりだったと思うよ。
だってこれだよコレ↓↓↓wwwwwww
どこのギャングがこれっすか?それもそのお歳で・・・。落ち着けよ!ってツッコんだよ(笑) キャラ設定が【センスの無いヤツ】って事でしょ?全くその通りだったしね。
監督、的を射てる。
全編をベイビーがイヤホンで聴いてるミュージックが絶えず流れる仕組みなんだけどそれが彼の心情を表す媒体となってる。ただ流れてるわけじゃないから飽きないし音楽好きならいちいち身体が反応しちゃうムード 🎶
ほんでもってベイビーの一番好きな曲がクィーンの「ブライトン・ロック」だってんだからこのクライム・ムービーの本当の主題はベイビーの恋物語って事だよね。これがね上手い具合に挿し込まれてる感じで若い二人の程良い勢いが「青春ねぇ、お若いのねぇ・・・」って微笑んじゃう(笑)
最後はもっと突き抜けても良い気がするけど監督の優しさなのかね【情けは人の為ならず】ってか(笑)
カーチェイスとドンパチに目が無い人にはめちゃ楽しめる筈。
冒頭、スバルが走りっぱなしだからね日本人としてはうれしー⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
めちゃ楽しかった٩( ᐛ )و