
③子どものためのクリエイティブ教室のネーミング
ネーミングとロゴ
なにかを始めるには、まずは「クリエーティブ教室」の名前とロゴをつくらなきゃ!と思い、いろいろネーミングとロゴを考えてみた(2021年)。
ネーミング候補
放課後図工 ラボ
放課後図工 Labo: Turn ON
図工倶楽部
図工デジタル
Arts and Crafts
図工室
〇〇図工室
図工室++
図工室.com
i.toyonaka
クリエイティブコーディング
図工ラボ
micro:bugs
micro:bot
hello, world\n
工作
fix-it
Think IT
Get IT
Make:IT
makemake it
Break and Fix
BREAK-BEFORE-MAKE
理系kids or kidd
Creative **
SWITCH ON
SWitchON
Switch:ON
SWitchON++
Switch-it
Shift up
Turn ON
c'mon
switch me on
DK don't know
最終選定 by myself
他で使われている名前かどうかもネットで検索してみた。
一番最初に考えたのが、"Switch ON" 。
自分の違うスイッチを押してみるってイメージ。
でも、すでに使われてた。
そこでよく似た意味で、"Turn ON" にしてみた。
考えてみたロゴは、なんだかフジサンケイの目玉のマークみたいになってしまった。
結局、この名前もロゴもほぼ使わずじまいで、お蔵入りしてしまったが。。

放課後図工ラボ TurnOn
考えてみた "Turn ON" の宣伝文句。
使うことなく消えてしまったけれど。。
STEAM、電子工作、プログラミング、画像・動画作成
豊中市南部地域に住む子どもの興味と未来の可能性を広げるための放課後クラブをつくりたい。
リモートなんかじゃなく、リアル対面型の楽しくて、知的欲求を満たす機会をつくりたいと思っています。
最初は、参加希望者の好みに合わせて、活動テーマを決めたいと思っています。
簡単な電気工作(micro:bit)、簡単なプログラミング、コンピュータ操作(Windows、MAC、Chrome OS)、絵本作成、アニメーション作成、写真編集などの体験。
面白いことなら何でもやりたいです。
リモートじゃなく、リアル、現実の対面型クラブめざします。
クラブメンバー対象者:
小学生
中学生
そして、
午前と夜は、親やシニアのための体験会したいです。