![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36196556/rectangle_large_type_2_adffffac441eb3bc0062b67418fc54e1.png?width=1200)
鹿児島 知覧への旅
鹿児島県 知覧のお茶は昔から大好きで
いつか、茶畑や茶園に伺いたいと思い昨年より計画し
2020年に春に予定していたのですが...
春の茶摘みのころには、コロナの影響で延期...
秋になり、やっと小康状態になったので
このチャンスを逃すと、今年は無理だと考え
シルバーウイークりょうして向かいました。
現地では、お天気にも恵まれた旅になり
まずは、鹿児島空港から車で市内へ移動
桜島にご挨拶。
1日目は、市内でカフェ巡り&地元料理を楽しむ
『すすむ茶屋』
ここは以前、桜島フェスで鹿児島に来た時にも
お邪魔したことのあるお店
店内は、地元のお客様で賑わっていました
小さなお子様も、お茶を楽しむほどの人気店。
九州に来て、毎回思うことは、やはりお茶処が多い土地
お茶を楽しむ人や文化が多いと感じます。
関西では京都の宇治、奈良の月ヶ瀬がお茶処で、
町中にも、お茶を楽しむ場所があり、地方でも
知られているが、大阪ではお茶を楽しめる場所も少ない。
そんな場所が創れたらと、思っておるのでございます。
さて、この日は少し残暑で暑い日で、宇治金時と和紅茶を選びました。
明日からは、緑茶三昧になると思って選んだもの。
宇治金時は、冷たくてすっきり、お茶の香りが口の中に広がり
氷を食べているんだけど、お茶を飲んでいる感覚。
和紅茶は、しっかりとした紅茶の濃厚な風味が口に残る
和紅茶にしては、珍しい濃い味。(和紅茶は普通は優しいお茶が多い)
お勧めのお茶も、試飲で頂くこともできました。
「秋ブレンド」4種類の茶葉をブレンドされているもの
茶の風味があっさりしているけど、夏の冷茶ほど味が
すっきりしているわけではなく、どちらかというとしっかりした味。
すすむ茶屋のお茶は、前回も伺って思いましたが
緑茶本来のお茶の香りと、しっかりとした味わいの濃いお茶が多い
3煎目でもしっかり味わいがあるので、カフェでゆっくり楽しむ
お茶には最適。他の和菓子も美味しそうだったが、今回は我慢。
大阪にあれば、何度でも通いたくなるお店でした。
すすむ茶屋
所在地: 鹿児島県鹿児島市上之園町27−13
営業時間:10:00~18:00 定休日:水曜日
電話: 099-251-4141