また会いたい人。あなたはどっち?
「またお会いしましょうね」
誰もが耳にした事がある、言った事がある言葉ではないでしょうか?
私もよく使っております。
あなたはどうですか?
使った事、、一度はありますよね?
心から出てきた本気のとき、社交辞令のとき
間違いなく私は社交辞令の時があります。
良くないです。この社交辞令は必要なのか、必要でないのか結構な時間考えてみましたが、私の中での結論は不要でした。
ですので、改善します!!
自分が社交辞令で言われたくないですもんね!!
よし!!今日でおしまい!!社交辞令終了!!
あなたも社交辞令おしまいプロジェクトに参加お願いします!
うわぁ!なんか楽しそう!
ちょっと調べてみました
社交辞令
しゃこうじれい
内容
説明社交辞令とは日常から行事、風習などといったあらゆる場面での人間付き合いにおいて、物事を円滑に進めるために発言することが望ましいとされている挨拶や相手を誉める言葉。これは行うことにより相手に対して本音を言っている場合と、止むを得ずであったり利益のために相手に対して不本意や偽りの態度をとっている場合とが存在する。
上の文はwikipediaです。
「不本意や偽りの態度」
これ、、、、ばれてます。
「またお会いしましょうね」
この言葉を発した時の目、口、鼻、眉毛、呼吸、、、
おはようございます。よしけんです。
今日はこの社交辞令について、
ではなく、、、
「また会いたくなる人」
「またお会いしましょうね」を心から言ってもらえる人になるためには?を一緒に考えていきましょう!!
「うわぁ、この人と話してると元気になる!」
「この人とは何時間一緒にいても大丈夫」
「この人と話てると、いつのまにか自分が笑顔になってんのよ」
あなたの周りにもどうですか?いらっしゃいますか?
色んな要素があるとは思いますが、一緒にいて疲れる人は基本自分の事しか考えてい人が多いですよね。
最近よく聞くようになったギバーとテイカー
自分の事しか考えていない人はテイカー。
テイカー
・自分で自分を満たせない
・ちょうだい、ちょうだい、くれくれ
・ねぇねぇ、私どう?
自分で自分を満たせないので、他人の評価を欲しがる人はテイカーです。
自分が満たされることを先に考えるので、相手から奪ってしまいます。奪われると相手も疲れてきます。そうなると、気付いたら一人ぼっちになってた。なんてこともあり得ますよね。
具体的にどのような人がテイカーになりやすいのか?
自分を承認できない、自分を愛せない人
自分を承認できない人は、もちろん自信もないです。自分には価値がないと思っている。心が満たされていませんので隙間があります。
その心の隙間を埋めるために、他からもらってくるという行動にでますよね。
「ねぇねぇ、今日のプレゼンどうだった?」
「ねぇねぇ、今日の服どう?」
「昨日、こんなことしたんだよ!すごいでしょう!」
他人からの評価で心を埋めていく事を繰り返すしかないんですね。
寂しい。。。
それと自分を愛せない人。
愛せない人って、その人が悪いんじゃないと思うんですよ。
これは色んな原因があるとは思うんですが、
育ってきた環境、教育もそうですし、、
愛をいっぱい受けて育ってきた人と、そうでない人では愛を感じる力も違うでしょうし、逆に愛し方も違うと思います。
自分にはこんなとこ、あんなとこがあるから嫌だ!って言っても。。。
それも、これも自分です。パーフェクトな自分になったら愛せますか?
パーフェクトな自分にはなることはおそらくないですよ。
自分の足りないところを気にして、そこを埋めるための人生で終わるのは避けたいじゃないですか!嫌なとこ、良いとこがあるのが自分!と認めて!
自分が嫌いな人と会話してるのを想像してみてください
「私ここが嫌なの。私のここ最悪じゃない?私いつもこう、もう嫌。」
聞いてるだけで疲れます。どっと疲れます。
早く、自分を愛しましょう!!
そうは言われても急に愛せないよ。。。
そうですよね!
急に
「自分の事が大好きです!!!」
「自分!!!最高!!!」
とは、、なりませんよね。なれる人はそもそも自分の事愛せてたひとです。
大丈夫です!
気づいたら自分の事、超好き!大好きになってた!という方法がありますのでご心配なく。
それは、ギバーになることです!
今日のテーマは「また会いたくなる人」でしたよね。
また会いたくなる人っていうのは、テイカーの逆、ギバーの人!
ギバー
・GIVE,GIVE,GIVE,GIVEとにかくギブの姿勢
・相手の事を考えている
・相手の話をしっかり聞く
常にGIVEを意識して生活してみてください。GIVE,GIVE,GIVE,GIVE。
自分から与える。与えるだけ。貰おうとしない。
こういう人の周りには人が集まってきます。一緒にいて疲れないし、楽しいし、変な気を使わなくていいですよね。奪われないから安心です。
ワイワイ!楽に、充実した生活。こんな生活を続けれたらどうですか?
自分を愛する許可が出そうじゃないですか?
本来は自分を愛する装置が備わってたはずですからね。大丈夫ですよ!「私、自分の事大嫌い」って言ってる3歳児見たことないです。
好奇心旺盛で、いつも新しいことにチャレンジしてます。あきらめずにチャレンジしてます。自分を愛してるからできるんですよね。
ギバーになる!から自分を愛する!へのイメージ湧きました?
ちょっと無理やりですかね^^
とりあえず1週間
1週間チャレンジしてもらえませんか?とりあえず1週間です!
ギバー週間!何か変化を感じてもらえると思います。
常に与えるを意識して、相手のしてほしいことを自分から行うとか。
とにかく1週間!とにかく与える!
与えて、与えて、与えまくる!GIVE、GIVE、GIVE、GIVE!
「え?どうしたの?」となるでしょう。
「なんか変わったね」となるでしょう。
気にしない。気にしない。
それでも与えて、与えて、与えまくる!GIVE、GIVE、GIVE、GIVE!
とにかく1週間、私も更に意識してやります。
よしけん、改め
ギブけん
で行ってまいります。
1週間楽しみになってきた!!
自分に、周りにどんな変化があったか?も、また書きますね。
ギバー人生!スタートーーーー!!!
ありがとうございました!!