見出し画像

まんがでわかる 7つの習慣

2022年 1冊目は、この本。

まんがでは無い物を以前に読んでましたが、内容が曖昧になってたし、新しい1年との向き合い方を整理する意味も込めて、この本を選びました。

超メジャータイトルなので、解説は不要だと思います。

メモを書き残す前に、1つ。

これもありふれた言葉ですが、
”普遍的なものは、環境やタイミングといった要因に影響を受けない”
ということを、改めて感じました。

何をするか ではなく どのようにするか
何を言うか ではなく 誰が言うか

人間力の幹を太くして、強い根を深く深く伸ばし続けていこう🌳

----------------------------------

◆ 備忘録 part ◆

「7つの習慣」で人生を豊かに生きる

1、主体的に生きる
2、終わりを考えてから始める
3、一番大切なことを優先する
※第1 〜 第3の習慣は<私的成功=自立>のためのもの

4、Win - Winを考える
5、まずは相手を理解してから、次に理解される
6、相乗効果を発揮する
※第4 〜 第6の習慣は<公的成功=社会での共創>のためのもの

7、自分を磨く

1〜3が成立していないと、4〜6の段階に進むことは難しく、
4〜6が成立していないと、7に取り組むことが難しい。

7つの週間_02

① 主体的に生きる

自分の人生の責任を取れるのは、自分だけ。
そして、自分の身に起こる全てのことは自分が選択した行動によって起きている。

他人や環境のせいにせず、
自分がコントロールできることに集中して、
”インサイド・アウト” な考え方を持つ。

7つの週間_03

② 終わりを考えてから始める

すべてのものは、2度創られる

頭の中で、設計図や完成イメージを描く”知的創造”
その後、実際に手を動かして、物を作る”物的創造”

だからこそ、自身の人生の終わりを想像し、どのような結果であれば満足できるかを考える。

そして、自分が歩んでいく人生の脚本を作り、目指すゴールに向けて、歩みを進めていく。

③ 一番大切なことを優先する

時間は有限。
その時間を何に使うかで、自分自身の今日に何を積み上げたのかが決まる。

だからこそ、タイムマネジメントは必要だが、時にマネジメントが目的になり過ぎて、本当に大切なことに十分なエネルギーを注げなくなってしまうこともある。

課題には4つの領域が存在し、ついつい緊急度の高いものばかりで予定が埋まってしまうので、意識して、重要度が高いもの=未来への投資 に時間を使おう⏰

7つの週間_04

④ Win -Win を考える

人間関係には6つのパターンが存在する。

まずは、そのパターンを理解し、必ずお互いにとってメリットを生むことができる形はあると捉え、そこに向けて取り組んでいく。

沢山のものを与える人が、沢山のものを受け取る人になる。

この法則に従って、先に与えられる人になろう🎁

7つの週間_05

⑤ まずは相手を理解してから、次に理解される

人は自分のことを話したい生き物。
意識しなければ、ついつい自分の意見を相手に伝えるばかりに注力してしまい、相手の言葉や感情を取りこぼしてしまう。

しかし、深いコミュニケーションには "共感" が必要不可欠なので、そのためにまずは相手を理解すること。


⑥ 相乗効果を発揮する

相乗効果 = シナジー

シナジーとは、個別のものを合わせて、個々の持つ和よりも大きなものを生み出すこと。
その本質は「違いを尊重すること」

似て非なるものが 妥協

妥協は、個々が持つ力の中でバランスの取れる範囲を共有し合うもののため、必ずここの持つ力の最大値以下しか働かない。

シナジーは、個々の最大値の先にある領域にエネルギーが達することなので、時間をかけて、粘り強く、仲間と対話をすることでしか辿り着けないもの。

7つの週間_06

⑦ 自分を磨く

体調(肉体)
観点(精神)
自立性(知性)
つながり(社会・情緒)

上記4つの側面をバランスよく磨いていく。

自分磨きを継続できる人は、前項までの習慣に取り組めている人である。

この7つの習慣を続けることで、人生は螺旋状に成長を続けていく🌈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?