見出し画像

視野が狭くなるのを防止

■簿記2級の取得
■出口戦略として、起業前にすぐ再就職可能な状態にしておく(転職サイトへの登録)

起業計画において、奥さんから上記2点のアドバイスを受けました。

嬉しいです。どうしても1人であれこれやっていると視野が狭くってくるので、貴重なアドバイスでした。

その視点はなかったです…。反省しました。

わたしとしては最初は融資も出資も受けないで起業する予定なので、なんとなく失敗しても負債はないと出口戦略について安易に考えているところがありました。簿記についても同様です。甘いですね。

起業が上手くいかなかった時の再就職は事前に準備しているかしていないかで収入復活のスピードが全然違うので、減収を大きく防げそうです。再就職するタイミングによってその先の昇格や賞与のカウント期間がずれるので、重要なポイントでした。何より挑戦する際の安心感が全然違いますので、家族の為にも準備はした方がいいと思いました。背水の陣の方がいい方もいるとは思いますが、わたしは意外と慎重派なので危ない橋を渡る気はサラサラありません。このアドバイスを受けてFラン大学就職チャンネルのある動画を思い出しました。同じような題材の動画があんなにあって楽しく視聴していたのに、自分事になると意識しないものなのですね…。

資格に関しては早速簿記2級の勉強を始めました。YouTubeで財務コンサルタントの井下さんが、中小企業の経営者は財務について勉強しなさすぎと厳しくおっしゃっていました。わたしもそうならないよう気をつけなければならないと思っています。1年間充電するので、この1年の間に取得出来る資格を一気に取得する予定です。合格すれば会社から受験費用などが出て実質無料なので、簿記2級含め業務で有効な資格の受験や受講をすでに4つ計画済です。講習だけで済むものもあるので、駆け足ですが頑張りたいです。

今回視野が狭くなっていたことを認識したので、今後は月初に計画の問題点の洗い出しを行うことにしました。

加えて他の方からの意見も聞いて、視野が狭くなることを防止したいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!